こんにちは。TYLORです。
急遽、仕事で長野に行くことになりました。まぁまぁ強行スケジュールですが、S660で行きます。

仕事が立て続いて、解放されたのは日付変わるかくらいの時間。
メッチャ理不尽で疲れたんですが、ちょっとくらい長野っぽい(意味不明)ことをしたいと思い駅前を散策。
出張行けていいな〜 とか言われる、実際、自分も出張行ってるヒト、羨ましかった。
でも、ただただ、メッチャ疲れる。それが現実。

夜ご飯も食べてなかったので、ラーメン屋へ。もはやココしか開いてなかった。
翌日も朝からまぁまぁ忙しいので、ホテル帰って寝ます。

朝から仕事して、昼過ぎ。
ようやく解放されたので、せっかくS660で来たので峠道をドライブしながら帰ります。
長野県内を巡りたい気持ちもあったのですが、去年は善光寺行ってきたしな。
とりあえず上信越道には乗らずに下道で帰ります。

長野市内は35℃でメッチャ死にそうになりましたが、群馬県へ向かって走る県境くらいの峠道は、25℃くらいまで下がってきました。
この日は日差しは多少弱い感じだったので、S660はオープンで走らせます。
風が涼しくて気持ちがいい。駆け抜ける喜び。
とか、
まぁ、もう真夏は暑くてそういうの感じるのも一瞬で、基本的には暑くて死にそうになります。
峠だろうと日陰だろうと。
S660購入前、オープンて夏とか気持ちいいだろうなと思っていました。
ぜんぜん夏は無理。むしろハードトップ欲しい。一切屋根は開けなくていいレベルでアチー。
冬の方がまだ耐えられる気がする。
実際にオープンに乗らないと分かりませんでした。そんな現実。

峠道でいちまい。自分のS660。
3000円の黒モールをリップとサイドに装着して、エアロっぽく見えるんじゃ無いかと思っています。
あと前後新品に交換した純正ショックとSPOONのダウンサス。
あまり車高は落ちなくていい派の自分にとっては、このくらいでちょうどいいです。
なんか写真撮った時の印象も変わった気がする。
いや、ほんとはもっとお金かけたいけど。
コレが現実。 自分はこういうヤツです。

ちょっと帰り道に立ち寄りたかったのが、群馬県の「野反湖」。
まぁ「ゆるキャン△」で出てきたのってのが一番デカいのですが、行ったことなかったので訪れてみます。

標高1500mの場所にあるらしいダム湖。
しばらくS660の外気温は30℃行かないくらいを彷徨ってましたが、ここまで辿り着くと、まぁまぁ日差しはありましたが24℃くらいまで下がってきました。
アチーからもうずっとここにいたいレベル。

ホントは長野に行ったので戸隠そばとか食って帰りたかったですけどね。
おれは、この野反湖を眺めながら、カップラーメン食いたかった。 ホントです。
日清の「カップヌードル」。
カレーとかシーフードとかいろいろ味ありますが、自分はこのスタンダードな「純正」味が一番好きです。
ただ自分が純正と言っているだけで、なんか呼び名あると思いますが、自分は純正って言ってます。
峠の山頂でお湯沸かして「純正」。
下手に冒険するよりも間違いない味。名店のカップラーメンとかいろいろあるし、ご当地もあるし、ホントはまぁまぁ戸隠行って蕎麦食ってくればよかったと思わなくないけど。それにこの「純正」も気づくと値段上がってたりしてムカつくんですけど。
それでもブレないこの味「純正」。
自分は味以外にも食べるロケーションも含めて、コレがやりたかったのです。
ホントです。

野反湖のドライブインでアイス買いました。
25℃無いくらいとはいえ、日差しはまぁまぁあって暑い。
アイス食いたくなりました。
もう夕方。
何もなかった野反湖ですが、純正の後にコーヒーも飲んでいたらイイ時間になりました。
コレで帰ります。
今回は余裕のあるスケジュールではなかったですが、野反湖まで走れたので満足。
ということで。

家に帰宅したら、夏休み中の長男がいた。
自分の部屋で「グランツーリスモ」をプレイ中。

ル・マン走っているらしい。しばらくウデ前見てなかったですが、結構成長している。
いつかル・マンで表彰台に立って「伝説の男」になりたいです。
でもきっと今生では無理なので、来世に期待します。

Hパターンとマニュアルとクラッチはよく理解できないらしいですが、パドルシフトは上手になりました。
「ココではなん速」とか、長男なりに走りの組み立てがあるらしいです。

長男の推しカーはS2000なのですが、クラッチの意味が理解できないらしいです。S2000をマニュアルで操るのが目標だとか。

「いつかル・マン走りたい」とかって、まぁまぁ夢でしたけど、「何言ってんの?」レベル。
その夢を息子に託すとかも「何言ってんの?」だろうな。重たいだろ。
とりあえず今週末は、ゲームで息子と「ル・マン」の耐久レースを走ってみようと思います。それが現実。
楽しいけど。
そんな感じです。
ブログ一覧 |
S660 | 日記
Posted at
2025/08/06 17:37:12