• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月04日

車検&プチモディファイ

車検&プチモディファイ 4月に車検の予定でしたが、1ヶ月前から可能でしたので、先日消費税Up前にサンライズさんに入庫致しました。








 

 

IMG_1069S
IMG_1069S posted by (C)MORSCHE

併せてO2センサーもしくはパワステポンプの交換を想定していましたが、「予防交換はあまり聞いたことが無い。壊れてから交換でも良いのでは?」との事だったので、その予算を使ってプチモディファイする事にしました。(え?)

予算的に①プレナム、②足回り、③マフラーのどれか一つという感じだったので、迷わず②をチョイスしました。

理由は昨年末の広場トレーニングの際のインストラクターからの指摘と、自分でももう少しコーナリング時のタイヤの接地性を上げたいと言う思いが有ったからです。
IMG_1066S
IMG_1066S posted by (C)MORSCHE


 
 
そこでRSSのロアアームにするか、GT3純正ロアアームにするか迷いましたが、意外にリーズナブルだったのでGT3純正ロアアームにしました。
DSC04121
DSC04121 posted by (C)MORSCHE
 
GT3ロアアームはシムを挟む事によりアーム長を変えられるので、ノーマル+ピロアッパーでネガティブキャンバーがMAX0.5~1度位だったものが2度まで行きました。



 
DSC04131
DSC04131 posted by (C)MORSCHE

GT3ロアアームを使用してネガティブキャンバーを増やすと、サスペンションの構造上どうしてもキャスター角が付いてしまいます。

その為、ステアリングが重くなったり、ちょっとした轍でハンドルを取られ易くなる為、フロントを若干トーアウト気味にセッティングしてあるそうです。




併せてリア側のネガティブキャンバーも2度30分程にしてもらいました。
DSC04134
DSC04134 posted by (C)MORSCHE




そして1月のKDP恒例FSW走行会で、DS2500が4輪とも炭になりました…orz
仕方が無いので 青パジ投入です。 

DSC04118
DSC04118 posted by (C)MORSCHE

今度は炭になりません様に…(−人−)




本当はこれだけの筈でしたが、みん友のiicyan3が箱替えで部品を譲ってくれるとの事だったので、迷わず①プレナムをチョイスしました。
iPD_Plenum_STD
iPD_Plenum_STD posted by (C)MORSCHE

このプレナムはノーマルスロットル74mm用で13.8PS/12nm向上との事ですが、ピークパワーを追及する訳では無いので自分的にはこれで十分。

と言う訳で、GT3ロアアームでフロントネガティブキャンバー増大+プレナムの効果を帰り道で体感する事に。



 
足回りは、言われた通りハンドルが重くなって轍に反応し易くなりました。
しかし若干ナーバスですが、トーアウトセッティングのせいか少しも気を抜けないという感じでは有りません。

それよりフロントに荷重を掛けて、アクセルを開けて行ってもプッシングアンダーは明らかに出難くなりました。
立ち上がりでアクセルを開けた時、リアも以前より粘ってくれる感じがします。



 
プレナムの方はと言うと、出足は一回りトルクが厚くなった感じですが、何だか少々タイムラグが…

具体的にはアクセルオンして一瞬間が開いてから加速が始まり、アクセルオフも一瞬間が開いてから減速する感じです。

空ふかしでもその傾向が有り、レスポンスが悪くなった様な印象でした。
恐らくフン詰まりの症状です(泣)

吸入空気量の増大に対して、排気側の抜けが間に合わず、アクセルオン・オフ共に一瞬遅れてしまう様です。

逆に言えば、T字のインテークパイプをY字にしただけで、これ程変わるものかと驚きました。
実際SPORTSモードにしていなくても気にならない程パワー感は変わります。



 
SPORTSモードで最大出力・トルクが変わる訳では有りませんが、スロットルが早く開く分、立ち上がりが早いのでNORMALモードと同じアクセル開度でも出力・トルクの出方が違います。それと同じ位(=アクセルを多めに開けた位)の出力・トルクが出ている、と言う事です。

これは間違いなく排気側とセットで交換すべきものです。更に言えば、それに合わせてECUのリセッティングを行って初めて100%の効果になるのでしょう。

ECUの学習機能と慣れによって、少なくなくなって来ていますが、やはりラグは若干気になります。
 
全開率の高いサーキット走行では気にならないかもしれませんが、いずれは排気系とECUに手を付けた方が良さそうです。

とは言え、リーズナブルにプチモディファイが出来ました♪
出来ればサーキットでこの効果を確認したい所です。
関連情報URL : http://www.sunrise-blvd.jp/
ブログ一覧 | Cayman S | 日記
Posted at 2014/04/04 00:17:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2014年4月4日 8:52
スロットルのツキの悪さは我慢出来ない系です(;´∀`)
トルク不足による回転のあがりの悪さは、まだ我慢出来る、或いはシフトでカバー出来ますが、踏んでも反応しない一瞬のラグは(´・ω・`)ショボーンてなりますねぇ…。
コメントへの返答
2014年4月4日 10:27
ECUの学習機能でかなり減ってはいるのですが…
ハーフスロットルからガバッとアクセルを開けた時、明らかに1テンポズレます(T_T)

エアクリ交換程度の吸入量増加じゃないんですね。
排気系どノーマルですから仕方が無いです…

しかしタイヤ代に回さにゃならんので、マフラーは暫くお預けです…orz
2014年4月7日 11:33
DS1.11は炭にはならないと思いますし、私も使ってます。
それなりに鳴きますが、結構良いですよ。
DS2500は減りも早かったですが、1.11はライフも長めです。
コメントへの返答
2014年4月7日 23:12
DS1.11は私の周囲でも評判良いです。

Shopに聞いたら国内在庫無しで取り寄せとの事でしたので、在庫の有るPAGIDにしました。

しかし、メッチャ鳴きます(笑)

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation