• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

長く乗って行く為に

長く乗って行く為に 今日は、諸々メンテナンスの為に、いつもの秘密基地へ



 
 
頼んであったNewタイヤが入庫したとの連絡は、既に1週間程前に受けていましたが、なかなかタイミングが合わず…

 



漸く持って行く事が出来ました。  
P7060007S
P7060007S posted by (C)MORSCHE


 

michiさんの耐久号も居ました。 
P7060006S
P7060006S posted by (C)MORSCHE
着々と準備が進んでいる様です。
弱点対策が進めば速くなりそうですが、燃費は大丈夫かな?
 
 


今日の目的その① 
P7060011S
P7060011S posted by (C)MORSCHE



 
P7060009S
P7060009S posted by (C)MORSCHE
リアタイヤの4〜5年もののNeovaの交換。
残り溝2分位でゴムも硬化しているので雨の日はとても乗れないし、サイズも255/40R18なので、サイズアップ&コンパウンドも変わったAD08Rに換装!

フロントはまだ山が有るのと、GT3ロアアームのお陰か限界も低く無いのでこのままで行きます。




目的その②はこのガリ傷
P7060010S
P7060010S posted by (C)MORSCHE
前のオーナーがガリっていたのですが、「サーキット用だから良いや」と放ってありました。
しかし、リアタイヤ交換のついでに巨匠にお願いしました。
バサルトブラック仕様で修理してもらいます。



そして目的③  

P7060003S
P7060003S posted by (C)MORSCHE
997/987の前期型オーナーを悩ませる、エアコンスイッチのベトベト&剥がれです。
D.I.Yで補修しようかとも思いましたが、透過部分を上手く処理する自信が無かった事と、再発防止の観点からプロに依頼する事にしました。
 
たまたま秘密基地の側にクレバートリックさんが有り、透過部分まで完璧に直す事が出来ると聞いて依頼する事にしました。
先日のZTW会で代表にお会いして、色々とお話を聞く事も出来ました。
(自分は酔っぱらってましたが…笑)
 

 
ついでにコレと 
P7060004S
P7060004S posted by (C)MORSCHE



コレの補修も。
P7060005S
P7060005S posted by (C)MORSCHE



レザーの傷は兎も角、内装のプラスチック部分はクレバートリックさんによるとプロテイン塗料だそうで、いずれ写真の様に剥がれて来る模様…orz

今回は症状の酷いエアコンスイッチと、運転席側のピラーのカバー(ヘルメットが当たるので)をお願いする事に。

その内剥がれて来たら、ドアノブの周りやセンターコンソールもお願いしようかと。


 

で、内装の剥がしをお願いすると別途料金が発生するとの事で、分解だけはD.I.Yで実施しました。



987/997の場合、エアコンスイッチを外す為には、

①運転席/助手席足下のコンソール裏のカバーの取り外し
②コンソール横のカバーを取り外し
③エアコンコントロールユニットの取り外し

という手順になります。



まずは、 
①運転席/助手席足下のコンソール裏のカバーの取り外しから。
P7060016S
P7060016S posted by (C)MORSCHE




よ〜く見ると、カーペット状の部分にトルクスの頭が見えます。 
P7060015S
P7060015S posted by (C)MORSCHE
コイツがT-27という微妙なサイズで、手持ちのT-25、T-30では外せなかったので、クレバートリックさんにT-27をお借りして外しました。



外した助手席足下のコンソール裏のカバー
P7060012S
P7060012S posted by (C)MORSCHE
切れ目が入っていて、その奥にT-27が有ります。



裏から押し出してみるとこんな感じです。
P7060014S
P7060014S posted by (C)MORSCHE




裏から見た所。
P7060013S
P7060013S posted by (C)MORSCHE
上部にタッピングネジが付いています。


 

コンソール裏のカバーを外すと、コンソール横のカバーを留めているT-20×2が見えます。
真ん中辺りのネジとその下のネジです。
右のネジは関係無いです。  
 
 

P7060017S
P7060017S posted by (C)MORSCHE




この様に、2本のT-20を外すと、コンソール横のカバーが外れます。
向かって左の方にスライドさせて外す感じです。 
P7060019S
P7060019S posted by (C)MORSCHE
が、上・中・下の3カ所にツメが有り、気を付けないとツメを折ります。




コンソール横のカバーが外れたら、写真左の穴の所に、写真中央の金属製のツメが嵌っているので、それを押し込むとエアコンコントロールユニットが外れます。 
P7060021S
P7060021S posted by (C)MORSCHE



そして、赤いコネクタと黒いコネクタを、真ん中辺りのロックを押しながら抜きます。
P7060022S
P7060022S posted by (C)MORSCHE




これで、無事エアコンコントロールユニットが外れます。
P7060027S
P7060027S posted by (C)MORSCHE

P7060025S
P7060025S posted by (C)MORSCHE
実はこの手順、全てクレバートリックさんから教えて頂きました。
ありがとうございましたm(_._)m



サイドブレーキの皮巻き部分もこの様に…  

P7060026S
P7060026S posted by (C)MORSCHE
何だかもの凄く貧相な感じに(爆)

ちなみにサイドブレーキの皮巻き部分の外し方を クレバートリックさんに伺った所、「ちょっと捻って、引っ張れば取れます」との事でしたが、町田の巨匠がチャレンジしてもビクともしませんでした。

ちなみに町田の巨匠はスリムですが私よりは数倍パワーが有りそうなので、到底自分では外せそうに有りません。

クレバートリック代表にやって頂いた所、いとも簡単に抜けました!


どうやらクレバートリック代表が筋トレしているのはこの為の様です(爆)


 
続いてドアの上〜Aピラーまでのカバーの取り外し。  

此処もクレバートリック代表のアドバイスで、まずは後ろのトリムを浮かします。 
P7060029S
P7060029S posted by (C)MORSCHE
それから、ドアの上〜Aピラーまでのカバーを少しずつ外して行きます。



外すとこんな感じ。 
P7060030S
P7060030S posted by (C)MORSCHE




タイヤも街乗り用に交換して貰って、今日の所はとりあえず終了。
P7060028S
P7060028S posted by (C)MORSCHE
久々のこの姿。
しかしフロントスペーサーを忘れたので、フロントのみ少々内側に入ってしまいました(笑)



巨匠にはタイヤ交換とホイール修理、クレバートリックさんには内装修理をお願いして帰路に着きました。


 
エアコンコントロールユニットと、サイドブレーキレバーの皮巻き部分、そしてドアの上〜Aピラーまでのカバーが無い状態で帰宅しましたが、なんとエアコンコントロールユニットが無いとエアコンが効きません(爆)

と言う訳で帰り道は漢のエアコンレス仕様となり、運転席・助手席の窓全開で帰りました。

こんな時に限って地元の交差点でクルマ3台が絡む事故の為、道路は大渋滞…orz

しかし根性で裏道を駆使し、何とか乾涸びない内に帰宅しました(爆)


 

と言う訳で、Caymanのタイヤ交換と内装リペアをお願いして来ました。


 
少々値段は張りますが、長く乗る前提で納得の行く修理が出来るなら、個人的にはその方が良いと判断しました。

今時、中古で300万+α程度のクルマにコストを掛けて内装を修理するのはバカバカしいかも知れませんが、個人的には今現在後継のクルマが想像出来ません。
987Cayman、しかも前期型に代わるモノは無いと思っています。

もしコレに代わるものが有るとすれば、唯一空冷PORSCHEだけだと思っていますが、そのタイミングは今ではないと思っているので、当面は長く乗れる様にメンテナンスをして行くつもりです。
関連情報URL : http://clevertrick.jp
ブログ一覧 | Cayman S | 日記
Posted at 2014/07/06 21:17:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NEWJつの号、納車されました♪
Jつのさん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

穏やかな週末を迎えました^^
kuroharri3さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年7月7日 0:04
なんかホントに、クレバーなトリックをご存じのお店なんですねw
コメントへの返答
2014年7月7日 13:32
サイドブレーキの革巻き部分を素手で引き抜くのは結構力仕事かと…(笑)

クレバーなだけでなく、マッシブだったりもします(爆)
2014年7月7日 0:53
サイドブレーキレバーは、このままの方が良いんじゃないですか~

ドリ車みたで、イイ感じ!
コメントへの返答
2014年7月7日 13:34
このままだとボタンがすぐに取れます(笑)

内装半分レス、エアコン無し、ナビ・オーディオ有り、サイドブレーキ革無しという不思議な仕様になってます(爆)
2014年7月7日 10:13
巨匠んとこの、リフト付ガレージが欲しいです。

もっともあっても自分じゃ何もできないですけどね。
コメントへの返答
2014年7月7日 13:36
ガレージにリフトが有ったら便利ですが、ウチは高さが足りなくて無理っぽいです…

やはり巨匠の所に持って行った方が早そうです(笑)
2014年7月8日 0:31
エアコン・・・そんなもの飾りですよ。偉い人には
解らんのですよ
コメントへの返答
2014年7月8日 6:33
ザクとは違うのだよ、ザクとは!(笑)

プロフィール

「2024年5月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/47737928/
何シテル?   05/31 19:56
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation