• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月19日

同時点火の不思議!

同時点火の不思議! NAロードスターは同時点火システムです。英語の略はDLI(ディストリビューター・レス・イグニッション)

ようするにディストリビューターをなくして湿気や雨による失火を防ぐための暫定システムと思われます。それとコストの関係でしょうか。

というのもディストリビューターをなくすのであればDI(ダイレクトイグニッション)が最適と思われます。今ではKカーのワゴンでさえDIです。




ところで私も不思議で調べてみたんですがロードスターの場合はこんな感じです。



点火順序は①③④②ですが同時点火ですから①の圧縮上死点の点火の際④の排気上死点でも火花が出るわけです。捨て火と呼ばれる火花です。このため点火コイルは2つになりディストリビューターは不要になります。


でも理想はシーケンシャルに①③④②の順にDIで点火のほうがいいに決まってます。

昔サーマルリアクターという触媒後の再燃焼システムがありました。燃料を濃くして残留ガスに再点火して燃焼させるシステムです。異常に高温になるためローダウンの車のサーマルリアクターの熱で冬の枯草が燃えたとかいう話を聞いたような気がします。その時に触媒の遮熱プレートが義務図けられたと聞きました。ところがセンサーで細かく管理された現在のシステムで排気未燃焼ガスを燃やすことは考えられません。再燃焼させるほど未燃焼ガスが残るような車は欠陥車と言われてしまいます。それに排気系が異常に高温になりその弊害も計り知れません。
ようするにコストダウンのため致し方なく・・・というのが本当のところだと思われます。




ことプラグに目を向けると2サイクルのようにクランクシャフト1回転ごとに点火しているわけですから当然プラグの寿命も半分になるわけです。2万キロ持つはずのイリジュームプラグも1万キロということになります。

NA6はスピリットファイアーからDI-KITが販売されてましたがNA8は見当たりません。この理由も定かでないので調べようと思ってます。

ところが面白いのはNBになって②③がDIになっているようです。これも良く理由がわかりません。なぜ2気筒だけDIなのか・・・依然として同時点火なのか?

不思議なことがあるのもです。

追伸:すみません(^^;BP-VEはダイレクトイグニッションのようです。でも同時点火なのでイグニッションコードが2本のようです。



ブログ一覧 | 修理メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/03/19 22:32:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

雄淵雌淵公園
どらたま工房さん

青柏祭
THE TALLさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation