• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

床下の整流を考える

床下の整流を考える 横浜地元のレンタルピット「サンエース」さんで2柱リフト作業を何度もしていると床下を見る機会が増えます。そうするとどうしても気になってくるのが床下の風の流れです。外装に大げさなウィングやカナードやサイドスカートなどをつけないで必要最小限の整流をしてみようということです。

今考えているのがこの5か所です。

①フロントバンパー下中央部に流れ込む空気を少なくする。フロントエンドから少し中央部に入ったところで外から見えない位置に15mmぐらいのスポイラー。

②⑤お決まりのフロントタイヤ・リアタイヤの前につけてタイヤへ巻き込む空気を整流する25mmのスポイラー。
③購入して取り付ける予定の特許品UFS NAロードスター専用アンダースポイラー。


④リアバンパーへ巻き込む風(パラシュート効果)を整流する25mmのスポイラー。




この鳥を参考にします。暗闇のハンター・・・ミミズクです。ミミズクは羽音がしません。それは羽が特殊な構造をしているからです。

それは



羽の先がのこぎりの刃のようにギザギザになっていてこの間を空気・風を通すことにより見事な整流で気配を消しているわけです。

この効果を利用した床下の整流はVW ですでに採用されてます。




それからゴルフボールです。革からゴム系になったボールの時代はまだディンプルはなかったそうです。使っているうちに傷がついてきて傷がついたボールのほうがよく飛ぶのでディンプルを最初からつけることになったそうです。つるつるのボールなら200ヤードぐらいしか飛ばないボールが400ヤードオーバーも飛ぶようになりました。

そこでエキマニの断熱のために購入したアルミプレートがまさにこのディンプル形状をしていることに気が付きました。これを利用しない手はありません。



このディンプルもVWですでに採用されてます。床下の最低地上高は90mmですからスポイラーをつける際この部分を考慮する必要はありますがウレタンやゴムなどの弾性を持つものはこの規制から外れるのでアルミパネルだけ気を付ければよいのです。

自作して取り付けてあまりきれいじゃなくても人目にふれない(^^  
コストは最小。
効果は最大・・・メーカーの床下のスポイラーのレイアウトや大きさを参考にする。効果がなければメーカーが採用するはずがない・・・と思ってます。

ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2016/02/06 04:57:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

旬の便り
きリぎリすさん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 7:23
抵抗を減らすのは効果大ですね。
競技用の水泳着も!
あちらは鮫肌。
やはり抵抗減らすには凹凸ですね!
コメントへの返答
2016年2月6日 16:38
ルーフのテール部分やトランクのエンド部分などで乱気流が起こるのをスポイラーで整流しているわけです。エーモンで販売されている2642フィンセットやランエボルーフエンドのフィンなどは整流して静音効果があります。
でも見えるところにはつけたくないんです(^^;
2016年2月6日 8:33
深いですね〜〜(^^)
フクロウの羽や…
ゴルフボールのディンプルにそういう意味があるとは、考えもしなかったです
軟式野球のボールも、だから飛ぶんですね!?
5W1(2)Hではありませんが、なぜ?って大事ですね!!
コメントへの返答
2016年2月6日 16:42
環境やエコを考える時代にかの国はアウトバーン速度無制限なんてクレイジーなことをやっているのでゴルフやミニでも180km以上で走りたいわけですから当然床下の整流はとても大事です。
もっともスピード出すためにディーゼルエンジンであんなことやって20兆円も罰金払うことになりました(^^;

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation