• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

蓼食う虫も好き好き(^^

蓼食う虫も好き好き(^^





友達があちこち探してBIGムスタングのコンバーチブルを購入し今レストア中です。

1973年型5800cc V8 OHV 全長4800 全巾1880というサイズは下町の路地では曲がれそうもありません。

パーツをアメリカから取り寄せながら少しづつ仕上がってます。最後に真っ赤に全塗装するそうです(^^;

エンジン音はドロドロといいます。このOHV V8のエンジン音は私も好きです。
ところが昭和48年(1973年)は第一次オイルショックの年で昭和50年が第2次オイルショックです。日本のガソリンはわずか2年あまりで80円から170円ぐらいに上がりました。
皮肉にもこの5800ccのBIGムスタングはガソリンイーター・・・オーナーを悩ませたことでしょう。4km/Lぐらいですか?それで持ってエンジンは全然まわらないので結構こけおどし。
もっとも日本車もカリフォルニアのマスキー法の適用で3元触媒を取り付け全く走らない時代でした。

車も他のものと同じで10年で古臭く感じ、20年で見かけなくなり価値が少しづつ出てきます。そして30年経つと希少価値がでて40年経つと羨望の車になるはずですがこの車はそこまでの評価はされてません。ということは好きな人にはお買い得な車です。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/12/11 12:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation