• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月01日

MS3X故障

MS3X故障 昨日の夜MS3Xをブートジャンパーでリセット試みましたが全く反応しません。電源が入っているのはUSBシリアルコードを接続したときに内部で1瞬赤いランプがついたのでわかりました。

12月に3日間学習しながら上書きしましたので通信はできなくてもECUが生きていれば普通に走れるはずなのに不思議です。ところがイグニッションキーをONにしても燃料ポンプの駆動音も聞こえません。

もちろんRS232シリアルコードもFTDIシリアルコードでも通信不能です。ECUのマイコンチップの故障でしょうか。それにUSBシリアルチップも故障でしょうか?ブラッド先生の予測ではUSBシリアルドライバーはコードに内蔵されているので問題ないはずだということです。

今はギリシャからの返事待ちです。

もし国内で修理できるところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2017/03/01 07:50:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

テレビを更改
どんみみさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

この記事へのコメント

2017年3月1日 15:29
https://www.diyautotune.com/support/downloads/
↑のOther MegaSquirt Related Softwareにある”Port Check”ソフトがあります
「通信テストユーティリティ。 このプログラムは、使用可能なCOMポートを表示し、MegaSquirtからの応答をチェックします。 これは、問題がECUにあるのか、コンピュータ側にあるのかを判断するのに役立ちます。」
コレで念のため確認してみたらいかがでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月1日 19:18
フランソワさんありがとうございます(^^;

早速3日に試してみます。

結果またご連絡します。
2017年3月1日 15:42
それからPCとメガスクが通信不能となってしまったきっかけの再確認です
PCとメガスクが通信状態で エンジンが掛かっている時に 別のProjectをツナスタで読み込もうとしたということでよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月1日 19:26
たぶんそうだと思いますが疑問が少しあります。

その日は朝から一度も通信不可能でした。以前の1月3日は走行中突然通信が始めりました。

1月6日はずっと通信不可能でしたので東名の東京料金所を出たところで左側の避難帯でPCをいじっていたら突然ストールしました。でもその日はMS3でエンジンはかかったのです。

その後は全く通信不能、自力でエンジンスタートもできなくなりました。フューエルポンプも作動していません。

私がMS3のコネクターを外してクランキングしてみましたがECUがなくてもクランキングはするんですね。

何かヒントがありましたらよろしくお願いいたします。
2017年3月2日 17:02
燃料ポンプのON/OFFリレーはメガスクで制御しているということですよね? 燃ポンが動かなくなったということは メガスクのファームウエアが壊れたやもしれません

取説より・・・
MS3カードのBootloaderジャンパを短絡すると、Megasquirtは強制的に「ブートローダ」モニタモードになります。
これは、初めてファームウェアをロードする場合にのみ必要となります。
ファームウェアが破損している(たとえば、点火スパイクが配線ハーネスに入った)場合、通常のファームウェアのローディングは機能しません。

Megasquirt Manual Index
http://www.msextra.com/manuals/
↑こちらにある取説に目を通されておりますか?

ポートチェックしたり Bootloaderジャンパー短絡でファームウエアを入れなおすにしても メガスク本体をロドスタに付けて12V電圧を供給してあげないとメガスクの頭脳が動いてくれないのではないでしょうか?

その辺りはギリシャの方に確認をお願いいたします
不確かな情報でメガスク本体をコワしてしまったらコトですので
コメントへの返答
2017年3月3日 4:34
フランソワさん。

ありがとうございます(^^;

一応マニュアルを確認したつもりです。

電源の供給は車のコネクターをつないてバッテリーから行っています。

ブラッド先生からそれ以上は間違ってMS3Xを壊さないように確認するまで待つように言われました(^^;


2017年3月2日 17:11
>1月3日は走行中突然通信が始めりました。
これの現象が引っ掛かります
ツナスタで通信設定などを一切イジらずに通信が復活したとなると メガスクの通信系回路の不具合とも思えます
コメントへの返答
2017年3月3日 4:46
そうなんです。1月3日はエンジンがかかり普通に走っていたのに通信不能でした。ただしそれまでの書き込みと学習分は上書きしてありましたので普通に走ってました。それが走っている途中で急につながって学習始めました。

逆に1月6日は走り出してかなり時間がたっても通信不能で突然エンジンストールしてしまいました。その後は全く反応しません(^^;

昨日夜ギリシャから連絡が入り純正ECUとMS3Xとキーをオンにした時のメーターパネルのワーニングランプの状態を確認してほしいといわれてます。


プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation