• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月30日

SKUNK2 スーパーインテークが発売された2

SKUNK2 スーパーインテークが発売された2 ブラッドさんから来年のカレンダーが届きました。

そしてSKUNK2インテークに関する仕様やアメリカ国内の評価を調べてアドバイスもらいました。







このグラフはアメリカの949レーシングというMIATA(ロードスター)のチューニングショップがテストした結果です。

以下がブラッドさんの見解です。

As for the Skunk2 intake. I can get it for you if you want but...
1) the quality is not as good as genuine Mazda intake
2) performance is not much better than the nb2 intake (your intake is better under 7000rpm) See the attached dyno graph.
3) It is not braced so there is a risk of it cracking over time
4) It is difficult to install and may require cutting and grinding a little

In the graph - Red line is your intake manifold. Blue is the Skunk2.

要するに7000rpm以上の高回転域以外は効果ないというアドバイスです。多少重くて見栄え悪くてもここはやはり純正で行くことにしました(^^




ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2017/11/30 05:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

メルのために❣️
mimori431さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2017年11月30日 7:03
効果は出てるように見えますよ、NAエンジンならこんなもんですよ
カムを交換していて、コンピューター、タコアシ、マフラーがあればもっと効果が出そうです

さらに、ピストンと、ビッグスロットルがあればもっと良いでしょう

やはり、肝はコンピューターかと、、、
なにをしてもノーマルにポン付けでパワーが出るような魔法のパーツはないと思った方がいいっすも、、、マフラーですら、ポン付けだと実際のところ、ネガが大きい気がしますが、、、
コメントへの返答
2017年11月30日 7:41
なるほど。

カムもヘッドチューンもボアアップもビッグスロットルも吸排気系・フルコンも全て手が入っているのでだんだん効果を感じなくなっているのかもわかりません。

Megasquirtのセッティングで初めて違いを感じてますからコンピューターチューニングは大事ですね(^^

一番の効果は
2017年11月30日 10:00
あの、グラフの写真はノーマルっすよね
英文を読む限りでは

ノーマルにポン付けしてみたけど、意味は殆どね~

って書いてあるように見えますが、、、

上は伸びているので、大きなサーキットならポン付けでも、長いストレートエンドでオーバーテイクする能力差としてなら、十分な違いです

最高速が3キロ違えば、スリップを使うともっと差が出るので追い越しには十分すぎる差なのです

もっとも、街乗り派には意味無いですけど、、、

吸排気をいじったら、コースにおける、各コーナーのギア、ドロップする回転数を考慮して、どの回転で一番トルクが欲しいかを考えてバルタイと燃調をとります

その辺が理解できていない人には、NAチューンは、相当大きく変わらないと、意味無いと言われす

まぁ、BPエンジンなんて、いくら弄ろうが、B18勝てる事はないので、勝つためにはそっちに乗り換えた方がベターなんすけどね、、、

BPエンジンはマジでポンコツエンジンっすから、、、何をやっても対して変わらないっす
コメントへの返答
2017年12月1日 7:44
HAHAHA~(^^

BPエンジンはHONDAのB18に比べればレベルが低いのはわかります。可変バルタイもインテーク側だけですしね。以前Vテックに乗ってましたのでよくわかります。

私が今求めているのは気持ちよさです。回転域に関係なく反応するアクセルレスポンス、ストレスのない回転上昇、レッドゾーンまで気持ちよく回せるエンジン。そして街乗りでもストレスのたまらない排気音・・・

消音はパワーロス・・・それも承知で気持ちよく走れる車作りです。

ベンチチェックのパワーも直線の最高速もそれほど重要ではありません。私にとって重要なのは気持ちよさであって凄さではないのです。

それではノーマルで十分かというとそうではないのです。

サーキットオンリーならそれなりの設定でよいのですがエアコンも必要・オーディオも必要・街乗りもドライブもサーキットも適当に楽しめる車に仕上げたいのですが一番のストレスがマフラーのこもり音です。

近所からクレームになりそうな騒音やお巡りさんから切符切られる改造もよしとしないので苦労するわけです(^^;

スーチャーやターボは早道ですがNAロードスターが好きでNAエンジンがが好きなので・・・

このアドバイスくれたブラッドさんはサーキット走行のために早々にターボにしました。

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation