• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月27日

チューニングの罠!!

チューニングの罠!! スポーツカーに乗ると最初は満足していてもそのうちどこかをいじくりたくなります。特にイベントやミーティングなどに参加したり仲間のエンジンルームなどを覗いたりするといてもたってもいられなくなりチューニングの沼に入り込みます。
もっともガレージで車をいじくってる時間は悩んだり、納得したり新しい発見があったりで楽しいものです。ただしこれは車にまったく興味のない人には意味のない時間とコストです。

車に費用をかける時あるいはチューニングしたい時にはまず自分の目的とその内容をはっきりさせる必要があります。くたびれた内外装のどの部分をリフレッシュしたいのかあるいはどのパーツを取り換えてチューニングをしたいのかまたオーディオをどのようにしたいのかはっきり具体的にして優先順位を付けて費用を決めて進める必要があります。私がロードスターM2-1028に注いだ情熱と費用は今から思い返しても自分で感心するとともに無駄な費用を随分つぎ込んだものだと思います。もっともメンテナンスに取り組む時間は車好きとしてはこの上ない喜びですし心も弾みます。
この経験から今ではチューニングにはこの部分しかやらないという自分の方針がはっきりしてます。

どうしてかというと普段使いのなかで全くストレスなく使えるという下記のような条件です。

①早朝のエンジンスタートできる静かさ
②トップエンドでなく市街地や一般道でのアクセルレスポンスの良さ
③電源やバッテリー、重量に影響を与えない最低限のオーディオ&ナビ
④出先の駐車場やファミレスや工事中の道路でもスムーズにこなせる車高、乗り心地



フルチューンのNB8後期型可変バルタイエンジンBP-VEを2000ccにボアアップするとビッグスロットル、エアクリーナー、エキマニ、マフラー、フルコン、サスペンション、タイヤ、ブレーキ関係、ボディ補強などすべてが必要になってきます。サーキットでタイムだけを目指すならこれもありです。その場合はエアコンを撤去してタイムを削っていくのなら潔く納得ができますが車内の暑さにめげてエアコンを残すだけでなく同時にオーディオにも手を入れ重量増加、その分をスペアタイヤ、ジャッキをおろして重量配分がフロントに寄りすぎになるという意味不明の車作りになってしまいました。とにかくロードスター1台にも全てを求めるという車作りですから結果妙なものになってしまうわけです。車体補強と車高調サスペンションでガチガチの乗り心地に1度乗ると仲間以外は誰も助手席にのる人はいなくなり、早朝のお出かけはNG,道路工事に会うとUターンして迂回、入れ替えたオーディオもエンジンと排気系、ロードノイズで効果なしという状況でした。



















ウレタンオールペンの塗装の砥ぎあげ仕上げにまるまる1週間近くを費やし、毎週のようにガレージで車の下にもぐり、たびたび2柱リフトのあるレンタルピットに出かけ、自分の部屋に閉じこもってオリジナルメーターの作成やインマニの面研、研磨、キャリパーのオーバーホールをしたりコンピューターのマッピングを修正したり・・・それはそれは楽しい時間です。

そのうち本当に必要なものだけで充分なことに気が付いてきました(^^;




こういう経験を経てその後は

ルーテシアRSトロフィー

ルーフスポイラー、タイヤホイール、ヘッドライト加工、ディスプレイオーディオ程度。










ハリアーGRターボは遮音、防音、オーディオにサブコンTDIチューニング








そして現在のA110



基本的にタイヤホイール、サブコン、EIBACHサス程度でほぼノーマルです。オーディオも排気系もノーマルです。だんだん吊るしの状態に近くなってます。数々の経験を経て街乗り重視ですから早朝の外出も工事中も道もコンビニの出入りも普通にこなせます。ストレスのないカーライフ・・・まさにリコールを覗いて(^^;




ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2023/03/27 07:59:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ワゴンR レスポンス・ビンビンチュ ...
ウッドミッツさん

G350d タイヤ交換後の試運転に ...
Dai@cruiseさん

うたかたの夢
nobupinaさん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

ストレスとストレングス
ゆぃの助NDさん

缶ペで、ホイールを自家塗装! 二つ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation