• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

radikoのアプリ障害2

radikoのアプリ障害2地域判定途中で消えてしまうradikoのアプリですがどうやら原因がわかりました。

私のマルチディア10.1のOSはHUAWEIのANDROID7.0何ですが6.0にバージョンダウンする必要があるようです。

そのために初期化されてしまうためHUAWEI側かradiko制作者が対応するまで待つことにしました。



しばらくradiko待機ですがラジオFMなどのアプリは作動するのでマルチメディアのラジオチューナーと併用で我慢します。
それにしても中華製のラジオチューナーの性能はいまいち。シャークフィンアンテナを純正ポールアンテナに戻せば多少良くなると思うが出先のタワーパーキングや洗車場でいちいち外すのも面倒だしこのままで行こう。
Posted at 2018/11/04 08:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android Multimedia10.1 | クルマ
2018年06月22日 イイね!

Torque Proインストールでメーター追加

Torque Proインストールでメーター追加中華性Android10.1に中華性ELM327miniからOBDⅡのデータをBluetoothでオンタイムに送信してデータをロギングできるアプリTorqueProを425円でインストールしてモニターにメーターを追加しました。



これがELM327miniでバージョン2.1です。以前フリーアプリのTorqueの時はバージョン2.1では相性が悪くバージョン1.5を購入しましたがうまくいかず途方に暮れてました。
そこで有料のTorque Proを425円で購入してELM327miniをOBDⅡに差し込むと今度はバージョン2.1でないと通信できませんでした。よくわからないけどELM327mini ver2.1 +Torque Proの組み合わせで何とかモニターに通信できました。




今日は初めてなので初期メーター6個をサイズ変更とスケール変更して配置してみます。



スピードメーターは280kmスケールにタコメーターはスケールを少し遊んでみましたが見にくいので今度修正します。





ただしカーナビは音声のみになります。

あとの問題はOBDⅡの端子が常時電源なのでそのたびに外す必要があります。周りの皆さんはPIVOTのケーブルをアクセサリーにつないで工夫されてるみたいです。私も検討しよう。
Posted at 2018/06/22 20:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android Multimedia10.1 | クルマ
2018年04月25日 イイね!

Multimedia Android10.1の現在の評価

Multimedia Android10.1の現在の評価車両用マルチメディアの評価をしてみます。


〈良い点〉

・専用パネル込みでこの値段($480)は超安い。品質も上々。
・メーカーに問い合わせると親切に返信してくれる。
・タブレットなのでミュージック・ラジオ・カーナビ・オービスなど全てアプリのインストールで利用できる。それぞれを購入することを考えると超お買い得。
・オーディオは4×50Wのアンプとフェーダー・バランス機能及びDSP内蔵。タイムアライメント内蔵。
・サクサクと使えて気持ちいいレスポンス。


〈悪い点〉

・取り付けは簡単ですが私の場合は取説が入ってなかったのでダウンロードしたが細かな説明はなし。
・リヤビューカメラはカプラーの③につなぐ説明なし。
・ラジオチューナーは性能悪い。アンテナブースターでやっとFM放送が聞ける。AMは全くダメだがAM局のFM放送で何とかしのぐ。
・交通情報はナビゲーションで緊急情報・VICS情報込みで受け取る。
・Wi-FiモデルなのでテザリングかポータブルWi-Fiが必要。私はAtermのデータ専用5Gbを契約。月々1380円。ただし常時バージョンアップするのでデータ書き換えの費用は掛からない。
・工場出荷設定では国際規格になっているので言語・FMラジオの周波数・拡張機能のリヤビューカメラなどを設定しなおす必要がある。
・オンボードダイアグノシス(OBDⅡ)がVer1.5にする必要がある。Ver2.0はエラーが出る。またブルーツースはフリーズしやすい。
・GPSカードはどういう使い方をするのかわからない。
・スマホが使えない人にはオーディオしか使えない。



それにしても10.1インチモニターは見やすい。一度これになれると8インチモニターなんか小さすぎて非常に見にくい。







Posted at 2018/04/25 07:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Android Multimedia10.1 | クルマ
2018年04月17日 イイね!

OBD2 リーダー ELM327miniのエラーについて

OBD2 リーダー ELM327miniのエラーについてELM327miniというOBDⅡリーダーを使ってブルーツースで車載のAndroidと通信しているのですがGセンサーを検知しません。

それどころか走行中エンジンチェックマーク点灯、整備マーク点灯・・・そのうち交差点でウィンカーが点かなくなる(^^;という症状でその場でELM327miniを取り外して一度エンジン止めてリセットして再スタートして事なきを得ました。
その後何度もアプリのTorqueの再インストールやELM375miniの接続の確認しましたが必ずエラーが出ます。

そこでいろいろ調べたところ分かったことがありました。



右側は今使っているELM375mini Ver2.1で左側がVer1.5.。調べてみるとVer2.1は相性の問題で私のAndroid ではエラーが出ることが判明しました。そこで左のVer1.5を手配したところです。そもそも正規品のELM327miniは29,800円でしたから中華品の1500円では文句は言えません。



シールの色がVer2.1の方が紫色です。今度試してみます。


それともう一つ問題があります。
鏡像のバックカメラが正像で映ってしまいます。バックカメラは鏡像・・・鏡に映る映像・・・左右反転でないとバックする際に使えません。今は要するにフロントカメラの画像です。Android側に調整機能がなければ正像/鏡像切り替え式のカメラに交換するしかありません。もっともカメラも中華製は1500円程度ですから仕方ないのかな?原因がわかりません。






Posted at 2018/04/17 05:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android Multimedia10.1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation