• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

ヘッド交換に伴うパーツをオークションに出品!

ヘッド交換に伴うパーツをオークションに出品!4月2日にクルマの入庫が決定いたしました。

インマニの研磨に予想外の手間・時間がかかりましたがようやくヘッドをBP-VEに載せ替えます。

ちょっと気になるのはインマニの重さ・・・でもBP-VEとBP-ZEのインマニの重さはどれぐらい違うのか?すでに遅しですが作業の際確認してもらいます。

ところでUSBの怖さを思い知りました。画像処理の作業中画像ファイルが全てなくなりました(^^;


今はブログの画像をコピーして使ってます。まいりました・・・ほかにもバックアップ取らないとだめですね。

ところでオークション出品内容は

①チューニングヘッド



②M2結晶塗装ヘッドカバー





③チューニングECU



④TRY-BOXビッグスロットル




⑤M2用カムシャフト(これだけは取り外し後出品)
Posted at 2015/03/30 08:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月28日 イイね!

インマニスロットル側段付き修正

インマニスロットル側段付き修正一番肝心なことです。SKUNK2のビッグスロットルは64mm。それに対してNB3&NB4のインマニのインテーク側は60mmです。この4mmを研磨して段差をなくしスムーズかつスピードのある吸気をサポートします。



最初にSKUNK2のビッグスロットルの形状を鉛筆でなぞります。当然ボルトの穴も慎重になぞって行きます。これがきちんとできないと穴の位置がずれるので両面テープで動かないように固定してなぞりました。きちんと張っておかないとなぞる時にずれるのでパッツンと張ってからの作業です。



できたらカットします。ボルトのホールはポンチで正確に穴の位置を決めます。この穴の位置ですべてが決まります。型紙をインマニに貼り付けて固定します。ペイントをスプレーするのが一般的なやり方のようです。

位置を確認したら削るだけです。多少大きめにします。少なくともインテーク側がスロットルより小さいとそこが抵抗になります。ある程度削ったらスロットルを装着して確認します。



スロットルとインマニの段差がなくなればば出来上がりです。

Posted at 2015/03/28 05:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月27日 イイね!

インマニ研磨終わりそう!

インマニ研磨終わりそう!御見それしました・・・そして頑張ってます・・・そして時間が足りません。

装着した時に見えない部分や見えにくい部分は手抜きです。

のべ35時間でやっとここまで来たインマニ磨き・・ポート内部は320番でやめました。外側は600番までの状態です。これ以上はミニリューターなどを使って仕上げる必要があります。
 
・・・もっとも私は光物が趣味ではありませんのである程度ヘアラインに戻していこうかと思ってます。

①到着した時の状態





②ポート研磨から・・120番/240番/320番or400番のあとをどうするか?



③外側はじめます。



④バリ落とし



⑤手作業



⑥60番or80番/120番/240番/320番or400番/600番と番手上げて磨きます。ピカピカにしたい場合は1000番/1500番/ピカール/バフ仕上げになります。



⑦どの辺が自分の仕上げ状態かを決めます。





最終的にはヤスリ跡を消したりラインを再仕上げしたり合わせ目の不陸を取ってスムージングしていきます。

⑧最後はSKUNK2のビッグスロットルの64mmに合わせてポートを拡大します。



4月2日には車は入庫予定です。それまで休みなしなので夜の作業になります。何とか間に合わせなきゃ・・・(^^;


インマニ研磨は大変です。クラッチ・セルモーター・オルタネーター・ラジエター交換で9時間かかりましたがそれが楽勝に思えてきました。

40時間・・・これぐらいかかります。


究極の「なめたらあかんぜよ~」です。


3万円でやってくれるところがあれば絶対お願いしたいと思います。もし私が引き受けたら5万円でも断ります(^^

Posted at 2015/03/27 05:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月25日 イイね!

風洞実験??

風洞実験??空力は風洞実験が必要です。
ところが実物大はおろか1/10の風洞実験室もありません。
そこでタミヤの模型を探しました。1/24がまだ販売されてました。色は赤とマリナブルーがあるようですが在庫は赤しかありませんでした。

一応ハードトップ付きです。


周りから笑われると思いますが「タミヤ模型」を侮ってはいけません。その精工極まりないスケールダウン模型は実物のクレーモデルの代わりにあちこちで利用されてます。

なんでも「○夢」の○良さんも最初はタミヤの1/12の模型を使っていろいろ実験してたみたいですよ。

それぐらいタミヤ模型は精密なスケールダウンモデルなのです。



キャンバストップにオプションのハードトップ付きです。



モデルは赤とマリナブルーがあるようですが現在市場で手に入るのは赤です。

これで何を実験するかですが・・・実はアンダースポイラー・・・床下の整流です。

家の扇風機を使って自足60km/h以上のアンダースポイラーの効果とその設置場所・大きさなどを調べてみたいのです。

「風洞実験」・・・聞こえがいい(^^





Posted at 2015/03/25 19:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月23日 イイね!

SkunK2 がやってきた!!

SkunK2 がやってきた!!台湾の結婚式から帰ってきた来たブラッドさんのところにビッグスロットル「SKUNK2」を引き取りに行ってきました。

その実物は思っていた以上に素晴らしいクォーリティでした(^^



ボディはアルミ合金のインゴットからの削り出しです。このあたりがOBXとは全く違う質感です。これほどのパーツはなかなか車ではお目にかかりません。見事です。


拡大してみると良く解ります。



すべてが削り出しで作成されてます。これならエンジンルームのドレスアップにも貢献しそうです。



イン側が64mm。純正55mmに比べて面積で135%。これは十分なキャパシティです。



サージタンク側(アウト側)も64mmです。NA用はこちら側が59mmなんですがNB用はキャパシティアップされてます。同じく55mmの純正に比べて135%。



今研磨中のインマニのインテーク側の入り口を削り出して64mmにすればよりスムーズな吸気システムを構築できます。

たぶんアクセルの付きは良すぎるぐらいピックアップが良くなると思われます。逆に今度のタイヤ交換の際195/55/15に変更してすこし外径を大きくして実質的にギア比を上げるのもありですね。

俄然やる気になってきました。

それにしてもあるまる有名サイト○-BAYの販売価格が現在本体48,850円、それに送料・手数料がつくと55,000円ぐらいにはなりそうですから43,000円強はいかにも安いです。やはりUSA-○M○ZONは使う価値有りますね。皆さんもパーツ直接買うなら選択肢の有力な候補になりそうです。



Posted at 2015/03/23 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation