• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

床下の風の流れを考える①

床下の風の流れを考える①以前一度取り上げたんですがメーカー各社はすでに10年以上前から床下の風の流れを整える工夫をしています。
ロードスターの場合リアバンパーのパラシュート効果を良く取りざたされます。こういう私も気にしています。ところがリアバンパーのパラシュート降下はフロントバンパーの下から流れ込む風の流れ全体を考える必要があります。

アンダースポイラーなどと大げさな言い方はしませんが大衆車でも必ず対策が施してあります。
床下は最低地上高90mmという規定もあります。ボルトで固定したパーツは必ずこの条件をクリアする必要がありますのであまり目立たないパーツですが必ずこのパーツは付いてます。
最新のデミオでも取り付けられてました。



まずはこの部分です。フロントバンパーの下側の目につかない部分ですが左右のタイヤの前はちょっとのぞけばすぐにわかります。かなり前からスポーツカーといわずSUVでもついてます。



これは新型のプリウスだと思います。



フロントタイヤの前を除くと整流版がついてます。



リアのタイヤの前にも当然ついてます。



かなり前からDCUATROというメーカーからグランドエフェクターというアンダースポイラーが出てました。これは特許を取得したパーツのようです。

床下の風を斜め後ろサイドに流して揚力や空気抵抗を整えているようです。

新しい車を下から覗くといろいろなアイデアがいただけるものです。

これを参考に自作して試してみるつもりです。

私が自作するのはJURANのアンダースパッツなどを使って簡単に制作できるものです。

Posted at 2015/03/22 22:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月22日 イイね!

SKUNK2 ビッグスロットル到着

SKUNK2 ビッグスロットル到着ブラッドさんからメールが来てました。

SKUNK2のビッグスロットルが届いてました。

43,581円でした。超安いと思います。1年前なら3万円です。アメリカおよび日本の送料と手数料とクレジット手数料を含めた金額ですから相当安いです(^^

下取りなしでアルミ合金のインゴット削り出し・・・それもイン64mmアウト59mmというサイズです。そのクォーリティは削り出しにしかありえない仕上がりです。
アメリカ国内・日本の送料その他手数料を全て含めてこの値段ですから・・・日本国内でビッグスロットルを手配する場合と比較ください。

エアフロ側が64mmでインマニ側が59mmです。

NB&NA8が55mmですからエアフロ側で135%、インマニ側で119%です。インマニ側を単にもっと広げればいいかというと単純にそうではなくてテーパー加工で吸気スピードを上げているわけです。

求めるパワーによって吸気の容量が必要ですが私の計算では180PSあたりまでは十分以上の吸気エアが供給できるはずです。



これは左側がNA8の純正スロットル、右側がNA8の純正スロットルを加工してもらったビッグスロットルです。解体部品が8000円、加工代が18000円、送料他の経費約3000円で29000円です。これとSKUNK2のビッグスロットルを比べると品質仕上がり・・・明らかに違います。しかもスロットル径の違いも明らかです。

NA8のスロットルは55mm、それを加工して57mmのビッグスロットルが現在の仕様です。
SKUNK2のビッグスロットルは64mm→59mmですから大幅な容量アップです。

NB2もサージタンクの容量が足りないといわれているようですが私は足りていると思ってます。足りないのはアクセルオンの一瞬ではなくその先の供給量です。そのためにこのビッグスロットルを採用しました。

蓋を空けてみないとわかりませんが(^^


Posted at 2015/03/22 19:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月20日 イイね!

インマニ研磨はじめます8

インマニ研磨はじめます8今日は休みで少し気合入れました。

サージタンクの上側の一番見える部分をある程度めど付けます。

椅子に座って室内で耐水ペーパーで進めていきます。なんといっても最後は手の感覚が一番です。これ以上の物はありません。240番、320番、400番と進めていきます。

そして600番の磨き用ホイールのあとは仕上げ用フェルトで磨いてみました。

ようやく上側は少しめどがついてきました。



まだ仕上げ直し必要ですがきれいになってきました。



少しいびつになった箇所もありますが鈍く輝き始めてます。



狭くて仕上げが難しい部分をどう処理するか・・・今後の課題です。

見えない部分は手抜きするためにインマニを一体化してみます。



上側がボンネット側で見える部分です。この角度はボディ左側から見えるアングルです。下側のインマニ部分はまだ磨きに入ってません。



ラジエター側からはこんなアングルになります。

エンジンのヘッド側のポートはやはり目につくので作業は大変ですが次回の宿題です。

本日6時間で作業しました。
Posted at 2015/03/20 19:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月18日 イイね!

インマニ研磨はじめます7

インマニ研磨はじめます7私にもっとも向かない作業と思われます。
とにかくまず覚悟が要ります。
こんなに小さいのにやたら時間がかかります。
研磨に必要な部材がやたら多いです。
最初から外注に出したほうが安いかも・・・(^^;



この状態から初めて行きました。



ここまで16時間です(^^; 狂気の沙汰です。でもまだ道半ばです。私の要領が悪いのかもわかりません。



この状態が



やっとここまで来ました。

手抜きしたいのですがこの時点ではまだできません。
金属粉による粉塵が凄く研磨の匂いで室内作業は無理です。かといって冬場は寒くて外で作業はできません。夏は暑くてできません(^^;

ピカピカに研磨されている皆様に脱帽です。


今やっと120番から240番に入るところです。そのあと320番、600番で終わりにしたいです。あとどれぐらいかかるかわかりません。恐怖です。これで加速が良くなれば文句はないのですが・・・

めちゃくちゃ削ったはずなのに持った感じは前より重いです(^^;
Posted at 2015/03/18 20:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年03月17日 イイね!

ヘッド交換に伴うチューニングパーツ処分します!

ヘッド交換に伴うチューニングパーツ処分します!BP-VEのヘッドにスワップするのにインマニ研磨が少しづつ進んで来ました。

それに伴って出てくるパーツの処分を某オークションで出品いたします。

昨年の3月の消費税アップ前にフルオーバーホールしてからまだ2000km走ってませんがBP-VEヘッドが手に入りましたので出品いたします。



①BP-ZEの精密ヘッド。以前乗っていたNA6時代からお世話になっている今は尼崎市の○〇○インさんにお願いしたフルチューンですがこのヘッドは1mm面研してありますのでBP-ZEのノーマルエンジンだと圧縮比が10.5~7ぐらいになりますのでハイオク仕様になります。燃焼室ポリッシュ、シール、ガイド交換、スプリング交換、ポート段付き修正(マキシムエキマニにに対して)+HLA(ラッシュアジャスター)オーバーホールしてもらいました。



②ビッグスロットル
線形スロットルをTRY-BOXで加工してもらいました。アクセルの付きが全く別物になります。



③M2-1028 カムシャフト
NA8ロードスターのBP-ZEエンジンのカムシャフトは in/ex 233/248ですがM2-1028は248/248です。吸気側が15度ハイカムになってますのでアイドリングのバラつきを抑えながらレッドゾーンまで回せるカムです。スライドプーリーでセッティングすれば気持ちよい吹き上がりを楽しめます。




④MAZADA M2純正結晶塗装カムカバー
純正ならではのクォーリティ、結晶塗装のヘッドカバーはBP-ZEエンジンのエンジンルームを引き締めます。



⑤チューニングECU
BP-ZEのチューニングROM2個付きのECUです。もちろんROM交換できるように加工してあります。



⑥チューニングROM 2000cc用

ノーマルカム用とハイカム(256~264)用の2個。

エンジンチューニングは昨年4月にお願いしてから2000km弱の走行でいまだ慣らし中です。ビッグスロットル・ECUは約10000km使用です。いずれもあまり使ってませんので興味のある方はご覧ください。

3月末あたりに出品予定です。



Posted at 2015/03/17 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation