• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

ボディ磨きの間に気になるステアリングのガタつき!

ボディ磨きの間に気になるステアリングのガタつき!ボディ磨きは毎日少しづつやってます。
あまりに単純作業なので余計なことをいろいろ考えてしまいます。今日気になったのは先日三木さんに指摘されたステアリングのカタカタという音です。
私も実は最初からきずいてましたが他に修理することが多すぎて後回しになってました。でも操舵系ですから重要項目ですよね。
いろいろ考えます・・・一番確立高いのはフロントの右側ステアリングラックのグリス切れかも、この場所はブーツが破れたのか針金で縛ってあります。怪しいです。グリスだけなら問題ありません。ブーツ交換してグリスアップしてもらえば完了です。でも原因はまだ不明です。ステアリングの切り始めにカタといいます。またハンドル切って発進するとカタとなります。走り出すと止まります。それ以外にも走行中にガタカタ何処かで音がします。一体なんだろう。変なところでなきゃいいけど。
そうだ最初にマツダのディーラーにいってみてもらおう。そこで原因を確かめてもらってからどうするか決める。~なんていろいろ悪いことが頭をよぎります。

さらに磨きながら余計なことを考えます。
中東で独裁者の追放や殺戮が繰り返されてます。すごい時代になりました。
そもそも人はその場所で食べられなくなると食べられる場所を求めて移動します。もしくは征服者に追われて安全な場所に移動します。ゲルマン民族の移動もそうです。だけど今は国家という策があるおかげで自由に移動することはできません。それだけにその中で抑圧された人々の怨念はより大きいものになるんでしょうか。ギリシャでは国家が破産しました。経済的な困窮で国は疲弊します。だけど国民一人一人のレベルが高ければ立ち直れます。結局国を破滅させるか向上させるかは国民一人一人のレベルなのです。経済が一時的に低迷しても今回のような大地震や津波や原発の被害にも日本はきっと立ち直ることができると確信します。それだけまだ日本人は国民の教養、知識、モラルいわゆる品格があると信じます。そして日本にきた海外の人はほとんどの人がこの国と日本人を好きになります。うれしいことに私のところに来たEUの研修生もそうでした。彼らは言いました。すごい国だと・・・




そうこうしているうちにハードトップの屋根の磨きがいい感じになってきました。
遠めで見るとヌメッとした艶がはっきり見えます。下地処理したな~という感じですが近くで見るとまだペーパー目が残っているんです。まだ先は長いです。
Posted at 2011/10/22 22:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 6 78
91011 12131415
1617181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation