• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

今年をふり返る③ROMチューンとビッグスロットル

今年をふり返る③ROMチューンとビッグスロットルツルシのチューンとしてはそろそろCPUのセッティングが気になります。
そこで書き換え自由で10,000円というタツトミROMなるものを注文してみました。
一応現物はスペアとして残したいのでシリーズ1のECUを某ショップで5000円で入手、そちらを書き換えてもらいました。
セッティングはトルク重視のものと高回転重視のものの2種類で試しました。



助手席足元のカーペットをはいでECUを取り出します。



その後ROMをセットして試走します・・・



ところが私の悪い癖で同時にスロットルもビッグスロットルにしてインストールしてしまいました(^^;



これはTRY-BOXの加工で戻ってきたビッグスロットルです。インテーク部分で61mmとキャパシティーアップしてあります。だいたい見るからにパワーでそうな顔つきです。



純正オリジナルと比較すると一目瞭然です。

この吸入系と同時にROMチューンしたエンジンは何度も試乗して試しましたがトルク重視に決まりました。何より乗りやすさとピックアップのよさが気に行ってます。
ところでこの二つをインストールした後の評価は・・・ブレーキが甘く感じ始めました。それがどちらの効果なのかそれとも両方なのか判断しかねます。たぶん明らかにパワーアップ(トルクアップ)してるんだと思います。5速でも力強く加速していくようになりました。ただし1028といえどもノーマルベースではこれ以上のものは求めようもないのでしょうか?


人間とはすぐに環境になれる動物のようです。明らかに反応が変わってもそれを体感するのは最初のうちだけですぐにそれが普通になってしまいます。果たして現在はこれらの効果もほとんど感じられなくなってます。

以前のNA6C S-SPはマキシムのエキマニにレガリスRの排気チューンであまり体感できなかったエンジンがヘッドチューンと256度のハイカムで見違えるようなレスポンスの気持ちいいエンジンになりました。今それが気になってます。

MARUHAモータースさんのデータによると1028のカムはイン・アウト共に248度らしいですね。ということはNA6Cのカムがほんの少しハイカムになっただけです。256度/252度の東名ポンカム(MARUHA-Fカム)とヘッドチューンが気になり始めました。

Posted at 2012/12/22 19:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16171819 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation