• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

フルコンMS3でエンジンに火が入る!

フルコンMS3でエンジンに火が入る!病院に行く前にMegasquirt3のインストールに再挑戦です。

ギリシャのドミトリーさんから配線変更の指示書が来ました。


ECUはヨーロッパ仕様と日本仕様では燃料ポンプの配線が違ってました。
私のはギリシャ仕様ですからヨーロッパ仕様なので日本仕様に変更する必要があります。

それにはいくつかの選択肢があります。

①燃料ポンプの直結配線。
②ハーネスの配線変更
③ECU内部の回路変更

検討した結果③を選択しました。理由はいつでも純正ECUに戻せるからです。


そこでまずMegasquirt を箱から出します。





何回も画像と配線図を確認してこの部分をハンダ付けすればいいことをチェックしました。






そしてハンダ付け。ブラッドさんも私も緊張してます(^^;




他の配線に接触しないように慎重に慎重に仕上げます。


そしてエンジンスタート!!もし配線間違いをしてたらECUがダメになるリスクがあります。

二人でキーをONにして何度も燃料ポンプの作動音に耳を傾けて作動を確認できました。


いよいよ再度エンジンに火を入れます(^^;


見事にエンジンは咆哮しました。

https://www.youtube.com/watch?v=BS31YhVi_NY

二人でハイタッチです(^^V



点火時期を確認します。問題ないのでエアフロを外します。



消音のためマフラーにパイプをつなぎます。




ある程度ガレージでセッティングしてから実走チューニングです。




A/Fのアイドリング時に針がづれていたので修正。学習機能にして走ります。

急加速・急減速はECUのセッティングが追い付かないのでできるだけスムーズにゆっくり加速・減速してマップを作っていきます。



右側の上側のグリーンの部分がモニターを何度も繰り返した部分。黄色はモニタリングが少ないセル。白はまだ未設定のゾーンです。

下側の赤い部分がA/F値が薄い部分です。




走っているうちに下側の赤いセルは減ってきます。学習機能で薄い燃料が濃くなりました。上側のグリーンのセルもゾーンが広がって未設定部分を埋めてくれてます。

今はVVTをオフでセッティング中です。



アイドリングのA/Fも純正の13.5~15.2を行き来するのと違い14.7近辺に収まってます。さすがフルコン。


とにかく走って走って走りながらセッティングを進めてそのうち高回転ゾーンのVVTも切り替わるタイミングを少し下に落として様子を見たいものです。


フランソワさん・ブラッドさんありがとうございました。

〈訂正〉
フランソワさんから指摘いただいて気づきました。セルの赤い部分は燃料が濃いセルで青い部分は薄いセルでした。12/29 01:26









Posted at 2016/12/28 21:33:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 910
11121314151617
181920212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation