• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

ラゲッジルームデドニング

ラゲッジルームデドニングコロナ休暇を利用してデドニングをやってみたくなりました。
できるだけ簡単にできるだけ重量は増やさないように心がけて施工したいと思います。



トランクのフロアーはボードの下が収納スペースになっています。



私は洗車道具を収納してます。



収納トレイを取り出すとその下にスペアタイヤがあります。



スペアタイヤは発泡スチロールの台に乗せてあります。
ここで発泡スチロールは防音・吸音の効果は全くないそうです。

トランクのフロアーはカンカンと響き渡ります。同時に両サイドのボディパネル、隔壁っぽいパネルも響き渡ります。



ボディをたたきながら制振材を貼っていきます。余計なホールも音が回る原因になるのでふさぎます。



サイドパネルは制振材の上に吸音ウレタンスポンジを貼りました。特に隙間で音が回る部分はきっちり止めました。施工していると純正のシンサレートが申し訳程度入れてありました。



スペアタイヤの発泡スチロールの下にシンサレートを敷いて吸音します。制振材の上に吸音材で効果が上がるはずです。

施工後の効果はリヤからのロードノイズが気にならなくなるぐらい路面の音が我慢できる程度になりました。とにかく同じボリュームで音が大きく聞こえます。

ここのところデドニングやりながらわかったことがあります。

①最初に制振。鉄板が振動を止めるのが一番。音は振動によって出るのが良くわかりました。
②制振ができて初めて吸音ができる。鉄板の振動を確認するのはたたいて音で確認する。カンカンという音がコンコンという音に変化するのを確認しながら作業する。ポイントは最小限の制振材で済ませる。

デド二ングは奥が深いです。ハリアーといえども必要最小限の制振・吸音・防音しかされていない。あちこちの鉄板はカンカンとなります。いたるところにホールがあります。

これから全席フロアーのデドニングをできるだけ簡単にやってみるつもりです。

今回のドアとラゲッジルームのデドニングを通して確認できたことがあります。

①どんな高級オーディオもエンクロージャーのデドニング、部屋のデドニングができてないとその能力をはっきできない。

②デドニングは制振があってのデドニング。どんなに吸音・遮音をしても鉄板の制振ができてないと音(特に低音)は振動して回ってくる。

③制振の後に吸音が来る。特にホールをふさぎ、平らな部分の鉄板は中央部分から制振材を貼っていく。制振材を最小限に抑えてその上に吸音材を貼り付ける。

④デドニングはサウンドが見違えるように深くクリアーになるだけでなく車内が静かになる。



Posted at 2020/04/22 20:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2020年04月22日 イイね!

車名エンブレム塗装

車名エンブレム塗装コロナ騒ぎで休みが増えても出かけられない。そこで少し車をいじることで時間つぶしです。
M2-1028のようにいじくるところの少ないハリアーなので細かい部分しかありません。しかもオリジナルに戻せることが条件です。

最初にリヤの車名エンブレムを塗装しました。
黒のエンブレム用フィルムを貼ってますが遠目で見ると文字のサイドのメッキが光ってフィルムの黒はほとんど目に入りません。
ただしメッキのエンブレムも基に戻せるようサンドペーパーで足付けはしません。サーフェーサーもミッチャクロンですべて代用できます。あとはスプレーで塗装するだけです。



釣り糸で最初に両面テープに切り込み入れてあとは内貼り剥がしとカッターで外しました。





あとは脱脂して綿棒に付けて段ボールでミニ塗装ブースを作って塗装しました。





取り外す際マーキングしておいたところに両面テープで取り付けて完了です。ヒカリモノが気になっていたエンブレムが引き締まってGRターボらしくなってきました。
Posted at 2020/04/22 07:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021 22 232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation