• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

ホイールスポークのコンケイブとインセット

ホイールスポークのコンケイブとインセット最近の車はホイールの大径化が進んでます。そもそもホイールを大径化すると重量がかさみ、レスポンスも重くなり、燃費悪化の原因にもなります。ではなぜ大径化するのか?それはハイパワー化する動力を止めるため、ローターの大径化のためです。フォーミュラカーなどはローターをホイールの外に配置できるのでインチアップは必要ありません。ハイパワー化はとどまるところを知らず4ポッドや6ポッドのキャリパーとなりキャリパーも大型化します。当然キャリパーとホイールの干渉が出てくるのでキャリパーの逃げが必要になります。


純正仕様で多く使われているフローティングタイプのキャリパー




対抗ピストンの大型キャリパー




大径ローターと大型キャリパーを組み込むとホイールのディッシュorスポークにもクリアランス確保が必要になり最近のスポークホイールは大きなコンケイブデザインを採用してキャリパーの逃げを確保してます。



タイヤのゴム部分がハミタイになっても10mmまではOKになりました。これは国際基準に合わせた結果だそうです。
但し問題は最近のホイールはスポークのコンケイブがキャリパーのクリアランスを確保した結果リムオーバー(オーバーフランジ)デザインになっているものが多いということです。



ホイールはボディからのはみ出し禁止です。但しホイールのFACEデザインはインセットによっていくつも用意されているのでホイールを購入する際にはややこしい問題に直面します。安易にインセットの大きめのホイールにすれば安心でないのは内側が干渉するリスクがあるからです。よってホール径(インチ)、幅、コンケイブデザインとリムオーバーの寸法によって確実なインセットを見つける必要があります。




細かな調整はスペーサーしかなさそうです。
Posted at 2022/02/03 08:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤホイール | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation