• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

BIG トルクX がやってきた。

BIG トルクX がやってきた。私は添加剤(その他)を信用してます。

どれがいいかまではなかなか判断できませんが以前乗っていたポルシェ964のタンクにエコロジーというセラミック系の燃料改質剤を入れました。その後のエンジンオーバーホールでヘッドを開けたときの燃焼室のあまりのきれいさにショップの社長が腰を抜かしてました。

オイルも燃料も添加剤によって左右されるものだと思ってます。納豆糸引きのオメガ690ギアオイルやRESPOエンジンオイルも要するに添加剤の賜物だと思います。


私はエンジンオイルの添加剤としてマイクロセラとマイクロフロンをかなり前から使っています。
ところが今回自分でできるパワーチェックの計算式をWeb上で提供していただいているのがパワーハウス・アクセルということがわかりました。マイクロセラの販売元です。
そこでらいろいろパワーチェックに関する問い合わせや相談に乗っていただ来ました。
そして今回なんと BIG トルクXをモニターで提供いただきました。



200mlのボトルです。40~80Lに50cc添加だそうですから4回ぐらい使えます。ボトルから直接添加すると揮発してしまうので注射器と長いノズルで添加するよう説明が気があります。


マイクロセラ・マイクロフロン・メタルチューニングはMAZDA伝説のドライバー『片山義美』さんも絶賛のオイル添加剤です。

今度BIG Xをパワーチェックで試してみます。オートパワーセブンと違って燃料に液体添加ですから効果体感できなければコストパフォーマンスが?になります。
掛け値なしに報告したいと思います。

Posted at 2012/09/28 20:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーチェック | クルマ
2012年09月27日 イイね!

TOYOTA TS-030 WEC 第5戦 優勝

TOYOTA TS-030 WEC 第5戦 優勝WEC 第5戦 サンパウロで TOYOTA TS-030が アウディを破って優勝しました。

来年のル・マン24は期待できるかも(^^
Posted at 2012/09/27 07:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | WEC | クルマ
2012年09月23日 イイね!

自分でできるパワーチェック①

自分でできるパワーチェック①皆さん女神湖の天気はいかがでしょうか?
首都圏よりはよさそうですね。『M2ミーティング』来年は是非参加したいものです。











午前中で所要が終わったので自分でできるパワーチェックを長男の手伝いでやってみました。
PCに計算式は入っているので後は到達速度までの時間(秒数)を計るだけです。

最初は片側2車線の一般道を2速の速度域ではじめましたが走行車両が多く信号と大雨で危険なので場所を東名高速に移しました。



気温21℃ 大雨 水温80℃ 油温92℃ で車の状態は安定してます。
東名高速を青葉ICから乗って計測します。
計測するのは3速で
①90km-100kmの加速タイム
②100km-90kmの減速タイム
③90kmの回転数
④事前準備として車検の車両重量に本日の2名分重量、本日のガソリン重量、オイル、クーラントその他部品の重量を+-して積載分を計算します。
 私の場合は長男と2名で服装込みで140kg ガソリン45Lで32kg オイル6Lで約5kg クーラント6Lで6kg トランク内荷物やパソコンサブウーハー、補強パーツ等のオプションで約17kgの200kgとしました。



東名も大雨で走行量も多くなかなか厳しい状況ですが一般道でシュミレーションやってますので割と落ち着いてできます。

まずは90kmの回転数を計測します。それから比較的易しい100kmから90kmの減速タイムを計測します。何度かトライします。

次にいよいよ加速タイムですが大雨でタイヤがスリップしてリヤが流れます冷や汗なかなかこの雨の中でまともに計測できません。といっても制限速度の中でやってますので合法です。



気がつくと横浜ICです。一度下りてUターンして再び東名高速に戻ります。
その後前後の車間に気をつけて何度かトライしてやっと使えそうなタイムが取れました。
動画でとって後で計測する手もありですがその場合は固定ビデオがあると楽ですね。



家に帰ってデータを入力します。

伝達ロスは25%回転部加算重量ロスはFRなので15%としました。そこでパワーチェックの結果は馬力は118PS トルクは15.5kgでした。この伝達ロスはあいまいですわーい(嬉しい顔)




大雨の伝達ロスを15%足すと



馬力は124.8PS トルクは16.3kgです。

今日は初めてで大雨でした。そこで補正が難しくあまりあてになりませんが晴れの日用の標準補正で118.PS 15.5kgは少しホットしました。

今回の速度域では最大トルクの5000回転を超えたところでなおかつ最大パワーの6500回転を下回ったところの5200回転~5800回転での測定です。

回転域別のデータをキチンと取れば自分のエンジンのパワーとトルクのグラフも作成できます。また何回かで自分の車のデータが固まれば次に取り付けたパーツや季節のパワーの違い、エアコン使用時のパワーロスも出せます。


次回はきっともっといいデータが出るはずですわーい(嬉しい顔)

ちなみに精確なGPSとストップウォッチがあれば業者さんでパワーチェックするより全然精確なデータが出るそうです。
Posted at 2012/09/23 17:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワーチェック | クルマ
2012年09月22日 イイね!

突然の来訪者

突然の来訪者突然の来訪者がNSR250に乗って現れました。
Type-MC21モデルだと思います。90年式?・・・1028より4年も先輩ですが走行16000kmの上物でした。



HONDAが2輪グランプリを総なめした時代の限定モデルです。当時は60万ぐらいですが今でもそれぐらいの値段で取引されてます。
数年でお宝物間違いなし。1028も値段で軽く一蹴されそうです。



軽くてトルクフルな2サイクルエンジン。重量は130kg強・・・今でも200kmは軽くオーバーする実力の持ち主。



なんとなく2サイクルのレトロ感をかもし出すスタイル・・・サーキットや峠は楽しそう(^^
車もバイクも楽しさはパワーではなくて軽さですね手(チョキ)

※これだけハイパワーの2ストはトルクバンドがとっても狭いんですね(^^;以前の私の記憶にあるオフロード車とはまったく違うバイクでした。(9/25)
Posted at 2012/09/22 21:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月17日 イイね!

フューズステッカー交換

フューズステッカー交換フューズステッカーを交換しました。



今日も仕事の後でできることをして見ます。



今までのステッカーは無残な姿です。耐水なんですが耐熱はありませんでした。それもインクジェットプリントなのですぐににじみます。1年でこの有様です。



剥がします。



アルコールティッシュできれいにします。



それで貼り付けました。
今度はレーザープリントで耐水・耐熱は80℃ありますから大丈夫だと思います。

ステッカー単品では売ってません。お困りの方は相談に乗ります(^^
Posted at 2012/09/17 19:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234 5 678
9 10 11 12 13 14 15
16 1718192021 22
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation