• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

類似?それとも〇〇〇?

類似?それとも〇〇〇?すごくかっこいい86が来たと思ったら(自分だけかも?)
「フェラーリカリフォルニア」でした(^^  

それにしても86のフロントノーズのデザインが似てます・・・キャビンを絞り込めば遠目ではわからなくなるかも・・・リアは似ても似つきませんが・・・



フェラーリはクリスマスに似合います・・・特にカリフォルニアはFRながらスモールフェラーリの雰囲気を残しているのが○ですがそばで見ると大きいです。最近の車はでかくなりすぎました。エコのために人も車も少しサイズダウンが必要です。F355サイズ辺りで十分な気がします。



先ほどまでいた丸の内はクリスマスの装いに手をつけはじめました。私は今月もてんてこ舞いですがいよいよ年末に向けて世の中走り出します・・・きっと気がつくと新しい年が始まってます。1年は早いです・・・
Posted at 2012/10/29 22:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月28日 イイね!

早朝紅葉狩り!

早朝紅葉狩り!午前中だけ時間が空いたのでブラッドさんと富士山スカイラインの紅葉狩りに急遽出かけました。




富士山スカイラインは御殿場市と富士宮市をつなぐスカイラインで全長30K超の距離があってコーナーを長い直線が結ぶ高速コースです。バイクでここを走ってから箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインがマイコースでした。

今年もまもなく新5合目はクローズになります。最後のチャンスと標高2400mに向かいます。



紅葉がそろそろ終わりに近づいてます。気温は低いのに水温は95℃を超えてきました。



新5合目の駐車場はさすがにすいてます。冬支度の登山者が登頂のしたくをしてます。



前線が近づいてまもなく雨が降る予報です。山頂だけが霧に霞む富士山頂です。近くで見るとまるでボタ山です。



冬支度してないのですごく寒いです。次に来られるのは雪解けの来年ゴールデンウィーク前あたりでしょうか・・・



ところが事件です。ブラッドさんのガソリンがエンプティのゲージを超えて燃料切れ間近らしいのです
(^^;・・・GSスタンドまで約20Km・・・下りだから何とか持ってくれるのを祈りながら惰性で下ります。



御殿場へ向けて5速でくだり坂を惰性で走ります。かなりのくだりなのでスピードがどんどん上がります。



最初のGSはやってなくてあせりましたが何とか滑り込みセーフです。名神高速の大津SA手前800mでガス欠した友人のバイクを押した記憶がよみがえりました。ガソリンは入れてきてくださいねブラッドさん。

無事に9時半に帰宅、240kmのTRGでした。

Posted at 2012/10/28 11:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | クルマ
2012年10月20日 イイね!

仕事の合間の東京観光!

仕事の合間の東京観光!身動き取れない日々が続いてますが雨の翌日素晴らしい秋の空が広がりました。
昨日川崎大師に向かう道すがらあまりの天気の好さに思わず都心の景色に見とれてしまいました。
東京の秋もいいです。特に年末の神宮の銀杏並木の紅葉(黄色いですが)は絶品です。

今一番したいことは・・・金峰山の山頂から360度のパノラマを堪能したい・・・富士山から南アルプス~北アルプス~立山~谷川岳~日光男体山・・・澄んだ空気の中で日本の山々が堪能できます。それも今しかありません。
大弛峠はすでに標高2300メートル・・・尾根伝いにトレッキングで約1時間半・・・そこは2560メートルの金峰山・・・そこから見える景色はことばに現せないパノラマです。・・・あと2週間もすれば積雪で登攀不可能です。今の一瞬だけ許される極上の世界です。あ~行きたい・・・

首都圏も澄み渡った景色が広がってきました。
「六本木ヒルズ」・・・航空母艦のような巨大なビルです。



最近は高層ビルがひしめき合う六本木界隈でもやはりでかいです。



このメタリックな外装は威圧感を感じます。



近づくとこんな感じです。首都高から真上を見上げます。



首都高の3号線を少し都心に向かうと谷町JC・・・正面に見えるのがアークヒルズ・・・テレ朝が入っているビルです。



そこから芝方面に右折して東京タワーを過ぎると右側に見えるのが「東芝」・・・東芝とは東京の芝浦にあるところから来た名前です・・・単純!



そこから羽田線に入ります。東京モノレールは運河の上を首都高羽田線と平行し新幹線とも一瞬交錯して走ります。




羽田空港は湾岸に移設したのでモノレールも15分から25分の旅になります。



川崎大師出口工事中のため羽田ICで下りて一般道を大師駅前に向かいます。



都心は快晴でも富士山方面は雲の中でした。秋深まれば富士山の上空も澄み渡ります・・・そこは冬の入り口です。














Posted at 2012/10/20 19:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月17日 イイね!

パワーチェック3

パワーチェック3休みの午前中パワーチェックにもう一度挑戦です。
平坦な高速道路を探して検討した結果すいている舘山道まで出かけました。

気温:22度
湿度:54%

加算重量:115kg
添加剤:BIGトルクX

伝達ロス:12%
回転部加算重量:12%

と結構シビアーな設定にして時間をかけて3速でビデオ撮影してきました。前後の車間を十二分に取ることができて何回もビデオ録画しましたのでかなり現実的パワー測定ができていると思われます。



スピードメーターの誤差の補正のためGPSとスピードメーターの誤差を精確に測ります。その後速度域別に何度もタイムを測定します。
加速タイム、減速タイム、速度別回転数です。



測定値をパソコンに入力します。すると計算式によりトルクとパワーが出てきます。伝達ロス12%はFRとしては最もシビアに設定しました(通常は15%ぐらいらしいです)。回転部加算重量もシビアな12%にしました。



結果はパワーが143.8PS トルク17.4kgでした。私としては大変満足な結果です。まだ測定方法にミスがある可能性がありますが動画上で何度も測定しなおしましたので大きなずれはないはずです。

しばらくしてもう一度測定しなおします。
Posted at 2012/10/17 19:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーチェック | クルマ
2012年10月11日 イイね!

F1

F1 2台目の車がこの世に現れた時からレースは始まりました。
いかに早く目的地に着くかが車の根本的な性能です・・・そこで各メーカーもレースに力を入れて自分の作る車の性能をマーケットにプレゼンしてきました。

HONDA F1 第2世代  シャーシは開発しないでエンジン供給に徹して参入です。
1500ccのV6ターボ 1000馬力以上のパワーで予選では1500馬力といわれてました。その圧倒的な速さはストレートで一瞬のうちに他車を抜き去ります。故障なければ他のチームはラップ落ちというすさまじさ・・・日本のバブルとあいまって日本メーカーの絶頂期でした。



ところがHONDAが2014年からのF1復帰を匂わせてます。F1は1600ccターボのエンジンに変わります。


以前のように他を圧倒するパフォーマンスを期待します。2輪のマン島レースで優勝したマシンを見てヨーロッパのメディアも絶句しました『時計のような精密なエンジンだ!!』

HONDAもTOYOTAもMAZDAもMITSUBISHIもその他のメーカーも日本の技術を見せ付けてほしいものです。
Posted at 2012/10/11 21:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
78910 111213
141516 171819 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation