• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

ガッチリサポート装着

ガッチリサポート装着私の2013年はまだまだ終わりません(^^;

のびのびになっていた「ガッチリサポート」をやっと装着しました。
バルクヘッドとフロントサイドのボディを補強するパーツです。みなさんの評価では一番効きそうなパーツです。



早速ジャッキアップして取り掛かります。



インナーフェンダーを最初にはずします。



インナーフェンダーはこんな感じです。非常に軽くて柔軟な素材ですね。



次にフェンダーをはずします。



フェンダーはフロント側のボルトとフェンダー内の奥に潜んでいるナットの2本がちょっと面倒くさいです。



この部分はエクステンションを300mmぐらいに連結しないと届きません。



フェンダーが外れました。



いよいよガッチリサポート本体の取り付けです。



フェンダーサイド上部の薄い鉄板に取り付けるボルトはちょっとたよりなさげで・・・本当にこれは効くんだろうか?と一抹の不安が・・・
とにかくその場所に8mmのボルト用の穴を1本追加して仮止めします。



平らな場所で1G状態にしてドアヒンジの下がりやボンネットとバンパーなどとのチリを合わせてやっと完了です。

最後にインナーフェンダーを取り付ければ作業は終了です。

さあ少し走ってみます・・・明らかにフロントの硬性感が違います。それとリアが頼りなく感じます。私のようにガチガチに締め上げたボディ&シャーシでこれだけ違うのですから一般的にはタワーバーとブレースバー、それにこのガッチリサポートがあれば十分な硬性が確保できるような気がします。
それだけで済めば非常に格安なボディ補強が可能です。

これはお勧めです(^^
Posted at 2013/12/30 22:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2013年12月30日 イイね!

洗車機5分待機100分!!

洗車機5分待機100分!!混雑避けて朝6時半に洗車場に行きました。案の定ほぼ満車に近い状態でした。
早速高圧洗浄・・・
ところがシャンプーしている時になんだかスポンジが重いと思ったらナンと凍結してました(^^;
あわてて高圧洗浄して落としたのですが今度は床が凍結・・・床の氷を洗い流してやっと脱出しました。
ところが高圧洗浄の水が凍結して日が昇るのを待つしかありません。



痛い手を温めながら日が昇るのをひたすら待ちます。



水滴はコチンコチンの凍結です。



8時前から日が当たって少し溶け始めてきました。



リアガラスはアクリルなので絶対無理できません(^^;



1時間半以上待ってもう少しになりました。



年末は高速道路も洗車場も凍結です(^^;

9時にやっと終了・・・3時間半・・・
Posted at 2013/12/30 09:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月19日 イイね!

再使用できないパーツもある!

再使用できないパーツもある!ボディの塗装やウィンドーレギュレーター交換などの際に一度取り外すと再使用が難しいパーツがあるようです。

少し見難いかもわかりませんがアウターウェザーストリップが浮いてます。洗車や雨の日にはこの隙間から水が浸入します(^^;
何度も押さえ込んだのですが浮いてきます。2年前に全塗装した際に交換してません。右は何とか収まってますが左側は再起不能です。



冬休みにウィンドーレギュレーターの交換を予定してます。ということは当然このパーツも取り外しますから左右とも再使用は完全に不可能と思われます。



近くで見ると明らかに浮いてます。



1mm程度の隙間があるわけですから水は浸入します(^^;
よく2年間放置した物です。それだけ他に重大な修理箇所があったということです。

ガッチリサポートとウィンドーレギュレーターの交換が出来る時間があることを祈ります。
Posted at 2013/12/19 20:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2013年12月19日 イイね!

2014バージョンヒューズステッカー

2014バージョンヒューズステッカー全てのヒューズステッカーをバージョンアップして2014バージョンにしました。
NA6:N001 N007 
NA8:N027 N034
NB:NC10 NC82 NE01 NE45
NE01はNB4 NE45はターボ用です。まだ不要と思われますが準備しました。

NA・NB一通り準備できました・・・ただしNA6のFOGが10Aバージョンが不明です(^^;



まずは旧タイプと比較します。左が旧バージョン、右がニューバージョン2014仕様です。
まず一目でわかるのがシルエット。右側の2014仕様はより純正タイプに変更しました。



それからここが違います。ロゴです。M2-1028旧バージョンがこれです・・・



2014バージョンです。より見やすくなりました。



それとこれです。純正N007ですがカッティング部分がラウンドしてます。



2014バージョンもラウンドつけて引っかかってステッカーの剥がれ防止対策しました。



早速私の1028に取り付けました。



ちょっとしたこだわりですがなかなかいいです(^^



もう一度2014バージョンを確認します。
カラーはエンジンルームのコーディネートを考慮してブラック・オレンジ・ブルー・イエロー・レッドの5色としました。エアクリーナーやプラグコードなどとフィッティングを楽しめます(^^
ブルーはマリナブルーに近づけました。
Posted at 2013/12/19 20:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2013年12月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換消費者の選択肢が増えると業者も専門化し差別化します。
ここは第3京浜都筑インターそばの『Tire Fitter』さんです。

ネットの激安価格で購入したタイヤを持ち込んで交換してもらいます。



この時期はスタッドレスタイヤの需要も多くほとんど予約製です。
インターネット予約すると更に割引があります。
社外タイヤの送付もOKです。



作業はインパクトレンチは使わないで手作業で行います。大事な愛車のタイヤ交換には最適です。



待合室は地味ですがゲームやコーヒーのディスペンサーも用意されていて何も問題ありません。
作業も早く丁寧です。

ちなみに先輩の『ハリアーハイブリッド』のタイヤ4本(235/55/18 エコピアEX10)をネットで73200円で購入して『Tire Fitter』さんに持ち込みました。4本脱着・交換・バランス・タイヤ廃棄処理で7,000円でした。
たぶん専門店より40,000円程度安く上がりました(^^

私も次はGoodyear Eagle RS Sportsの195/50/15をネットで安く購入してこちらで交換すると現在の値段だと47,000円で上がります。

うれしいですね(^^ 手作業なのでホイールにキズがつく心配もほとんどありません。

Posted at 2013/12/18 18:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
15 16 17 18 192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation