• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

クレジットカード軽量化!!

クレジットカード軽量化!!そういえば財布がパンクするほどお札が入る代わりにクレジットカードが入ってます。あちこちのメンバーカードなど含めるとカード入れを別に持たないと持ちきれないこの頃です。

そこでクレジットカードを見直しました。
これは長年お世話になったダイナースですが今年から会費が20,000円オーバーになります。かつてのようなプレステージもすでになくポイント還元率も悪いので思い切って契約解除しました。

なんとアメックスやダイナースなどはWEB上に解約の表示がありません・・・なんというせこさ。

電話で音声案内が始まり問い合わせのコードナンバーを打ち込んだ後すぐに0を打ち込んでオペレーターを呼び出し解約しました。

しつこい延長勧誘はありませんでした。その点はさすがです。

その他のカードも全て見直しました。

・会費のかかるカードは持たない
・できるだけ集約してポイントをまとめる


お札も入ってない財布はNAロードスターのように軽くなりました(^^;
Posted at 2014/05/31 06:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

ル・マン24制覇へ TS-040発進

ル・マン24制覇へ TS-040発進6月14日から15日にかけてWECの「ル・マン24」がフランスのサルテサーキットで開催されます。

TOYOTAのハイブリッドマシン TS-040は1000馬力。ミュルサンヌ・ユノディエールのストレートで一体どれぐらいの最高速を記録するのでしょうか?

わがチャージMAZDAロータリーが優勝して以来の栄冠を勝ち取ってほしいものです。



サイドビューは空力を追及してF1のように各社似てきました。



アウディ・ポルシェと三つ巴の戦いが見ものです。



ちなみにTS-040は開幕戦から連勝中。昨年最終戦からは3連勝中です。昨年最終戦では中嶋選手の乗る7号車が優勝。
Posted at 2014/05/28 06:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年05月26日 イイね!

夏場のクーリングを考える

夏場のクーリングを考えるNBの電動ファンセットを1500円で確保しました。


そろそろ夏が近づいてきました。
そうするとオーバーヒートの心配が出てきます。

ボンネットのウィンドウ側のアップなど通常みんながやっている対策は当然すでに終わっているとしての話です。

NAロードスターのラジエターの容量はBNR32のGTRとおなじ容量を持ってます。ということはいかにこもった熱を抜いてやるか・・・そして渋滞字に強制的に効率よく風で冷やしてやるかです。

むやみに大容量のラジエターにするのも重量増を招きます。

私の判断ではNAロードスターの場合は走っていればまずそんなに心配はなさそうです。もちろんチューニングの度合いによります。

渋滞の中の水温上昇が心配なわけです。
私も以前の水温チェックで報告しましたがまず純正の水温計の他に社外の水温計を取り付ける効果はありそうです。
純正の水温計は100°の時も真ん中です(80°)から真夏のNAロードスターはオーバーヒートぎりぎりで信号待ちしているのです。


そこでツインファンリレーやサーモスタットの交換をして対応するわけですが。私が今検討しているのがファンです。



今のドイツ車のファンを研究するとほとんどの車両はファンの羽の数が10枚とかになってます。

北欧に近いドイツでは国内の車はあまりオーバーヒート対策は必要ないんですが世界戦略となると中東や東南アジアの気候にも対応する必要が出てきます。

私もファンを変えてエンジンを少し涼しくしてやりたいのです。



そこでまず確保した電動ファンです。メインが5枚羽・サブが4枚羽です。このままつければ簡単ですがそうはいきません。

電動ファンのクーリングはシュラウドがとても重要な役割を果たしますからむやみに取り付ければいいというわけではありません。



NBのシュラウドの取り付けサイズは220ミリですからNAにはアッセンブリーでPOM付けできないのです。

取り付けはモーターをはずしてNAのシュラウドに移設します。

その時に羽をノーマルの5枚羽からメカドッグの8枚羽に交換したいと思ってます。同時にエアコンサーモを導入すれば明らかに水温が下がるそうです。

私の車は昨日の10kmの渋滞で水温95°油温100°です。これが2~3°下がれば精神的にも楽ですね。
でも本当に楽なのは危険を知らないで純正の水温計を信頼することかもわかりませんね(^^;

Posted at 2014/05/26 19:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2014年05月26日 イイね!

MIKIさんのサイレントマフラー!!

MIKIさんのサイレントマフラー!!昨日午後MIKIさんのPITのある千葉県富津にお邪魔してノートパソコン(XP)をいただいてきました(^^;
ありがとうございました。今後イラストレーターとコンピューターセッティング専用で活用させていただきます。



久々のMIKI PROJECT は忙しそうにレストア作業中でした。今黒のNB1(NC10)のブレーキアッセンブリー交換中です。



どうやらNB1にNB4のブレーキキットを取り付けられているようです。



新しいブレーキは見るだけでも気持ちいいです(^^



これはMIKIさんが今使用しているサーキット用17インチです。なかなかかっこいいです。




で今回の本題です。
ロードスターのマフラーは難しくて私同様皆さんなやんでいる方が多いです。
グラスウールで消音するタイプはそのうち育って爆音です(^^;

隔壁タイプは抵抗が大きくサイレンサーのサイズも大きくなります。
しばらく前ジョイファストのメカさんのサクラムマフラーの音を聞かせてもらってマフラー談義をしたことを思い出しながらMIKIさんのマフラーを拝見しました。

私が確認している消音対策について(除・・グラスウール&メタルウールetc)

①テールパイプはできるだけ長く車両の最後部まで持ってくるとこもり音が減る。
②テールパイプをスラッシュカットすると音が下に流れるので静かになる。
③路面にぶつけてやるといろいろな方向に拡散するので本当に静かになる。

ということですがMIKIさんのマフラーはまさに③でマフラーの出口が路面を向いてます。本当に静かで尚且つ抜けの良いマフラーになったらしいです。

最近音量規制は本当に厳しくサーキットでさえも走行前にチェックで不合格になる時代です。

そうそうに下向きマフラーが各社から発売されるかもわかりません。

ビジュアル的に私はあまり好みじゃないのですが・・・



夕方仕事の邪魔にならないように館山道~アクアラインで帰宅しました。昨日の暑さの中でもエアコンは問題なかったですがリードは少し風の通りが悪いようです(^^;
今度換気扇につけるタイプに交換します。


Posted at 2014/05/26 08:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月25日 イイね!

エア困難な話!

エア困難な話!朝所用を済ませて帰ってすぐにエアコンの簡易フィルターを取り付けました。
ここ2~3日は車が信号で止まるととてもエアコンなしでいられない季節に入ったことを感じる日が続いてます。
今から軽井沢は無理なのでMIKI PROJECTのMIKIさんのところにXPのノートパソコンをいただきに伺います。

私のエアコンはNBまんまスワップです。



ダッシュボックスをはずしてファンとエバポレーターの間にキッチン用のリード?とかいうペーパーを挟み込んだだけの簡易フィルター。



余ったところを適当に切って上からゴムテープでシールしておきます。定期的に取り換える必要がありますので簡単でいいんですがリードでは少し目が細か過ぎたかも(^^;
ゴムの上から金属バンドで止めて終了です。



最初は助手席側のインテークにフィルターを設置しようかと思いましたがフィルターがカビやすいのとフィルター交換のたびに眼くら蓋など交換が面倒なので迷ったのですがエバポレーターを取り出してみたときのゴミと匂い・汚れを見るとそのママにはできません。



真ん中の部品がエアコンセンサーです。実はこのセンサーは2極でNAの物を使用します。NB用は3極でこれはNAに使うとセンサーがうまく制御できなくてパイプが凍ります。最初原因不明のエアコン作動不良はNBセンサーを使用してあることでした。
行きつけのMAZDAのメカニックのNさん他メカニックの皆さんで解決してくれました(^^

これから快適に千葉の富津に行ってきます。
Posted at 2014/05/25 12:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
456 7 8 9 10
11121314 15 16 17
181920 21 22 2324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation