• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

犬山城・明治村・浜名湖・SUZUKI記念館・中田島砂丘

犬山城・明治村・浜名湖・SUZUKI記念館・中田島砂丘クルマオタクの親族仲間で犬山-浜名湖-浜松ツーリングに行きました

alt

集合場所は明治村 この日はコスプレイベントデーで多くのコスプレイヤーが参加して
盛り上げてました

alt


alt


午後から国宝 犬山城

alt


alt

規模は小さいながらも素晴らしいお城でした
また城下町の旧市街も雰囲気があってとても人気です

宿泊は浜名湖東急ハーベストクラブでビュッフェバイキング

翌日はSUZUKI 記念館
alt

この本社の向かい側にあるのが記念館で無料ですが予約が必要です
alt


alt


alt

TOYOTA博物館のような規模ではありませんが十分楽しめます
そのあとは近所にある中田島砂丘をのぞいてみました
alt

コンクリートの防波堤に砂がたまってできたようです

東京から往復750km 1泊2日のツーリングでした





Posted at 2024/10/11 07:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年10月01日 イイね!

ドラレコ交換

ドラレコ交換

















JAPAN.AVEのドラレコが故障で全く作動しなくなり交換しました



70mai A510というドラレコにしました
SONYのSTERVIS 2というセンサーを搭載したモデルです



電源は既存のドラレコのケーブルをカットしてタイプCにハンダ付けして使いました



ケーブルは内装・内張・ウェザーストリップを外して中に埋め込みながら取り付けました

 

設定はスマホのアプリでできます

 
Posted at 2024/10/01 16:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2024年09月03日 イイね!

A110の水漏れについて

A110の水漏れについてA110には雨の日や洗車にまつわる水漏れが付きまといます


①リヤガラスハッチの固定ボルトからトランクへの水漏れ
 



トランクの裏からガラスハッチを固定するボルト(3本)の隙間から水漏れします

この対策としてシリコンワッシャーを自作して水漏れは止まりました

②リヤハッチのウェザーストリップの接着剤の剥がれによるエンジンルームへの水漏れ  

 

これは接着剤で取り付けなおしで完了

③リヤコンビネーションランプユニットの結露



これはまだ原因不明です
コンビネーションランプユニットの通気口から湿気が入っていると思われます
不思議なのはフロントのヘッドライトユニットではこの現象はないのです



雨の日の走行で発生
翌日にはほとんど乾いていますので問題はありませんがリヤランプのカバーの接着不良だと今後症状は悪化します

④リヤガラスの結露



洗車や雨の日の翌日あるいは寒い冬の朝
エンジンルームの湿気がリヤガラスを結露させます

ドライブレコーダーのリヤカメラをここに取り付けた場合は走りだして10分ぐらい結露が乾くまで無効です

雨の日は基本的に走行しないので普段は問題ありません
Posted at 2024/09/03 07:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】NAロードスターには2台乗り継いできました
そのデザインは普遍的に美しいといまでも思います
一つ一つのパーツのディティールにこだわったデザインは見事といわざるを得ません

オープンエアはストレスを開放してくれる魔法のルーフです

パーツも豊富で自分のこだわりをそのまま車に表現できます

あまりにもパーツやチューニングの選択肢が多いので知らないうちにロードスター地獄に陥ってました

休日ごとにいじくるのが楽しすぎてそのうちノーマルとは全く別物のロードスターになってしまいました

タコ足、マフラーでは物足りなくなりサスはローダウンから全高調整式サスに
柔いボディの補強でタワーバーどころか室内も床下もがちがちに締め上げエンジンはROMチューンからフルコンに変更、最後はNB4ロードスターの可変バルタイエンジンを2Lにフルチューンして搭載

ところが80年台後半に世の中に出てきたロードスター(NA)は軽量化のために鉄板の厚さはわずか2mm、ロードノイズはそのまま室内に充満しコーナリングではボディがきしみます

もともとストロークのないサスはローダウンによって段差で底つき、スポーツマフラーの籠り音には長距離ドライブで悩まされます

NAロードスターのデザインが好きで車をいじくるのが好きで本当に長い間楽しませてもらいました

NAロードスターは大人のおもちゃ、プラモデルの延長のような存在でした

今でもNAロードスターはベスト オブ カーの1台です

現在NAロードスターに乗られているオーナーの皆様は本当にこの車を愛する方に違いありません

今の基準ではパワーはなくコーナリングもおぼつかないNAロードスターですがノーマルでゆとりをもって楽しめば最高のパートナーではないでしょうか

NAロードスターをノーマルでゆったり楽しむ・・・これこそがロードスターフリークなんですかね

もう一度NAロードスターに乗りたい気持ちもあります 乗るならNAです
NBもNCもNDも欲しくはありません NAのデザイン、こだわり、いさぎよさ…世の中に媚びることなく理想のライトウェイトスポーツカーを追求した技術の結晶がNAロードスター  そう思うのは私だけでしょうか
Posted at 2024/08/29 19:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

台風への準備

台風への準備台風10号が九州に上陸しました

速度が遅く今後の予想が難しいみたいです

いつも台風シーズンになると裏の河川の越水を心配してます

ハザードマップで見ると我がマンションは1メートルぐらい浸水するようです

ということはB2のA110は水没です



この5年間で区役所や管理会社から車両の避難の連絡が一度ありました

地下の排水ポンプは50ml/hの雨には対応しいるようですが台風10号の豪雨は九州地方で100mmを超える地域がほとんどです

場合によっては立体の有料駐車場に避難することになります

これからの時代はこういう天気が繰り返すのでしょうか

地球の温暖化の主原因は海水温度の上昇によるもので二酸化炭素の影響は少ないそうです

そして海水温の上昇は太陽の活動による影響だと伺いました

ということは太陽の活動が活性化している間はこんな天気が今後も続く覚悟が必要になるんですね  
Posted at 2024/08/29 11:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候と災害 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation