• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

ミニエアダスター

ミニエアダスター今話題のミニエアダスターを購入しました。
価格は5000円弱でした 
手のひらサイズですが150000回転のファンで割と強力です
6000mhのバッテリーで150分使用できるとなってますが車の洗車後の水滴を吹き飛ばす場合はMAXで使用しますので15分ぐらいです。

ホイール、ライト周り、サイドミラー、フロントダクト、ドア、ボンネット、トランクなどを一通り仕上げられます

大型のブロアーほどの威力はありませんがたまの洗車には十分活用できます
Posted at 2024/08/14 11:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年08月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】

Q1. TAKUMIモーターオイルブランドのイメージは?
回答:レーシングオイル
Q2. TAKUMIモーターオイルに今後開発して欲しい商品は?
回答:ロイヤルパープルのようなオイル
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/05 07:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月18日 イイね!

アルピーヌ TISSOTクォーツ時計の電池交換

アルピーヌ TISSOTクォーツ時計の電池交換
A110のオプションでTISSOTの時計とアタッチメントがあります
現在はすでに終了してます

時計は自動巻きとクォーツがあるのですが私は車につけっぱなしになるのでクォーツ1托です



アルピーヌA110の時計は2ウェイになってます



腕時計として使っていながら車に乗り込むとアタッチメントから外して車のアタッチメントに取り付けます



要するにクォーツの腕時計のバッテリー電池が切れたということです



電池交換の準備をします



裏側の時計の蓋の部分を確認します


精密ドライバーセット、彫刻刀セット、ヤスリなど手持ちの工具を用意します
電池交換用の特殊工具は100均などでもあるようです

TISSOTもなかなか精巧で蓋の隙間がほとんどありません
平型彫刻刀や精密ドライバーのマイナスなどを蓋に差し込みながら開けたいのですがなかなか開きません
彫刻刀が滑って指を切る可能性もあります
慎重に・・しかも大胆に平型彫刻刀を差し込んでやっと開けることができました



電池は371型でした



念のためネットショッピングの安物ではなく時計屋さんで村田製作所の371型電池を550円で買ってきました



電池交換後蓋をきっちり締めて終了です



最後に時間を合わせてA110に取り付けて終了です



所要時間は30分
一番大変なのは時計の蓋を外すこと 精密ドライバー1本、彫刻刀2本が犠牲になりました
時計本体に傷がつかないように注意しながら蓋を開けるには思い切りと気合が必要です






Posted at 2024/07/18 13:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2024年07月18日 イイね!

A110のタイヤ空気圧

A110のタイヤ空気圧A110のタイヤ空気圧について再度確認しました

純正タイヤ ミシュランパイロットスポーツ4

F:205/40/18 R86Y 200kpa(2.0bar)  ECO 240kpa
R:235/40/18 R95Y 210kpa(2.1bar)  ECO 250kpa

ADVAN V105

F:215/40/18 R89Y
R:245/40/18 R97Y

A110タイヤの空気圧は運転席ドア側に表示シールが貼ってあります



※この表示は冷間なので走行前の空気圧になります


タイヤも摩耗してADVAN V105に交換してホイールもF8.0J R9.0Jになりました

そこでもう一度ロードインデックスと空気圧を確認します

私は普段はECOで設定してますので一覧で確認すると

フロントは



ECO設定のフロントタイヤ86Yの空気圧は240kpaでロードインデックスは455kgですからこのタイヤを89Yにして455kgをクリアーするには465kgの空気圧で220kpaになります。

またリヤは



95Yロードインデックスを見ると615kgです
97Yで615kgのロードインデックスをクリアするには240kpaになります

ということで私のA110no空気圧はECO設定で

F:220kpa(2.2bar)
R:240kpa(2.4bar)

ということになります
空気の分子は小さいので日常の使用でも少しづつ抜けてきます
そこで月に1回は冷間(走る前)で確認したいものです

また走行後の温間の空気圧も参考に確認するといいです
走り方にもよりますが100~200kpa(0.1~0.2bar)ほど空気圧は上がります










Posted at 2024/07/18 09:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2024年06月29日 イイね!

スペーサーによるホイールボルトの首下サイズ

スペーサーによるホイールボルトの首下サイズM12 1.5 首下28 HEX17
これはA110の純正ホールボルトのサイズです

①M12は呼び径と呼ばれるボルトのねじサイズ

②1.5はねじのピッチで1回転で1.5mmねじ込みます

※③首下28mmはねじの長さです 純正ホイールから社外ホイールへの交換やスペーサーを入れる場合は非常に重要です

④HEX17は六角ボルトヘッドの2面幅です


ホイール交換やスペーサー利用の際にはホイールのインセットやビッグキャリパー対応などを確認するのはもちろん純正ボルトが適応するか確認する必要があります



これはスペーサーを入れた場合のボルトの首下サイズを確認する場合の図です
※ハブディスクに15mmはボルトがねじこめるように設定します(最低でも10mm)

国産車の場合はボルトはハブディスクに内側から取り付けられてナットで締め付けます ボルトの調整はできません 5mm以下のスペーサーかWTS(ボルト付き)を利用しますが強度的に不利です

A110などヨーロッパ車の場合はホイールボルト締め付けですからボルト交換で対応できます またナットよりも強度があるので安心です

ボルトの首下の長さを決めるには
①ホイールのディスクの厚み
②ホイールスペーサーの厚み
③ハブディスクの締め込み深さ(15mm)
  となります

※  ①+②+③=首下サイズ

純正ボルトの場合首下28mmから15mmの締め込みの長さを差し引くと13mm前後がホイールディスクの厚みと推定されます
   ①13mm+③15mm=28mm

ホイールディスクの厚みは実測すればよいのですが私のようにスペーサーの厚みに対するサイズを30mm、35mm、40mmと揃えている場合は実際に締めこんでいきながら決めます

ボルトの首下が長すぎるとリヤのハブディスクの底に突き当たって利用できません

実際のボルトサイズ決定(前後8mmのスペーサー使用)
・純正の首下が28mmなので計算上プラス8mmで36mmが理想
・手持ちは35mm、40mmなので35mmで検証
・30mmのボルトで3か所仮止め
・35mmのボルトでねじに噛み始めてから何回転するかを確認 
ねじピッチ1.5mm 8回転で12mm 10回転で15mmねじ込むことになります。8回転以上あれば大丈夫ですが締めこむ前にディスクの底に当たるようであれば長すぎます

35mmで10回転しましたので15mm締めこんで完了です

・①13mm+②8mm+③15mm=36mm なのですが実際は首下35mmのボルトなので
 ①13mm+②8mm+③14mm=35mm
となり純正よりわずか1mmハブディスクの締め込みが減りますが十分な締め込み強度を確保できます



追伸:ねじピッチについて

M12の波目といわれる平均ピッチは1.75です しかし強度やゆるみなどを検討して多くのメーカーが細めの1.5を利用してますがメーカーによってはさらに細めの1.25を使用してます ちなみにボルト締め付けの際エンジンオイルなどをボルトのねじ山に塗布して締めこむのが基本です ただしテーパー部分は塗布すると緩む原因になるので絶対に禁止です またボルトに塗布するオイルは特殊な潤滑オイルは締めすぎの原因になるのでこれも禁止です
ちなみにホイールボルト締め付けトルクは130NMらしいです

Posted at 2024/06/29 07:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ モニター破損によるドラレコ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7956660/note.aspx
何シテル?   10/01 16:01
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation