• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

陸上自衛隊 青野原駐屯地 創設48周年記念行事

陸上自衛隊 青野原駐屯地 創設48周年記念行事兵庫県の大雑把に言って中央付近の小野市にある陸上自衛隊青野原駐屯地の記念行事に行ってきました。
今回はマイカーで中国道を使って鶉野飛行場跡まで行き、臨時駐車場にクルマを停めて自衛隊が用意したシャトルバスで駐屯地まで移動します。
駐屯地内にも一般来場者用駐車場が用意されているのですが、9時からしか入れないのと500台分とのことで初めての来場なので混雑状況がわからなかったので青野原駐屯地のXでお薦めされていた飛行場跡を利用することにしました。
又、公共交通機関を利用する来場者はJR社駅からシャトルバスが運行されています。
自宅を7時に出て中国道を利用し1時間ちょっとで臨時駐車場に到着。バスの運行は8時30分からとなっていて、先客が40人くらい列を作っています。





バスはマイクロ3台、路線バスタイプ1台、観光バスタイプ1台の5台で回すようです。



2車目に乗車でき、約5分程度で駐屯地正門で下車となり、一般客の入場時間9時までしばらく並んで待ってると9時となり、順次手荷物検査を受けて無事入場となりました。



結構露店も出てます。飲食店がほとんどで自衛隊グッズの販売は少なかったです。
厚生棟内のコンビニでは自衛隊グッズが購入できるし、食堂では缶ビールの販売もやってました。



観閲式は10時からで10分前から中部方面音楽隊が行進曲を演奏しながら入場し、それに続いて隊員も入場してきます。





観閲官は女性自衛官の駐屯地司令、栗田一等陸佐です。



女性自衛官の観閲式は初めて見ましたが凛々しく感じます。



いつも通り、長々とした来賓あいさつが終わり、漸く観閲行進で部隊入場です。





第8高射特科群なのでミサイルが主役で、先頭車両の行進は有りません。

観閲行進が終了し音楽演奏で間をおいてから格闘展示が開始です。
いやああ、目の前で女性自衛官同士が格闘を披露してますよ!
先ずは獲物を持って。



次は模擬刀で。



最後は素手ゴロ。



いいもの見せてもらいましたわ。

続いて訓練展示。
偵察ドローンが飛んできました。



軽装甲機動車が入ってきます。



中SAM展開。



ということで終了かと思ってシャトルバス乗り場に移動しかけたら、戦闘車を忘れていました。
155㎜榴弾砲がドーンと空砲をぶっぱなします。



続いて16式機動戦闘車が入ってきて空砲ぶっぱなします。



やっぱり陸自の記念行事にはこれが無いとね!
ということで午前中のプログラムが終了となりましたので、シャトルバス乗り場から鶉野飛行場跡の臨時駐車場に戻ります。
ここからまっすぐ家には戻らず、一般道を南下して明石界隈の釣果を探りに行きます。
約1時間で明石市役所裏に到着です。



昼過ぎということもあるのでしょうが釣れてる気配は全くありませんでしたので、林崎や大蔵海岸には寄らず、第二神明、阪神高速乗り継いでそのまま帰宅となりました。
きょうは155kmを走り、2/3くらいが高速道路を使用し、燃費は16.1Km/Lでした。行きは20Km/Lくらいでしたが、帰りは昼間の一般道や阪神高速の渋滞もありあまり伸びませんでした。
Posted at 2024/05/27 11:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2024年05月23日 イイね!

きょうは「フラワームーン」

きょうは「フラワームーン」三脚取り出しD-5500とタムロンライトバズーカで撮影してみました。



3脚固定でマニュアルフォーカスで室内から撮影。
撮影技術に乏しいのでもう少し勉強してみないと何とも言えませんが、安いタムロンの便利ズームではこのくらいなのかなあ。。。
編集で拡大してこんなものです。
Posted at 2024/05/23 22:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

航空自衛隊静浜基地航空祭

航空自衛隊静浜基地航空祭静岡県焼津市内にある航空自衛隊静浜基地の航空祭の当日の朝は曇り空。
しかし新幹線で関西からの日帰りの友人から豊橋付近で雨が降ってきたとLINEが入り、藤枝駅のコンビニで食べ物を調達して駅に向かうとポツリポツリとなんやら水滴を感じます。
さてさてどんな一日になるのでしょうか。
焼津駅で友人と合流し、シャトルバスに乗車するため、駅から徒歩で15分で焼津港駐車場バス乗り場に到着です。
バスは並んで2車目を15分待ち程度で乗車することができましたが、基地までは30分ほどかかりました。
すでにオープニングフライトが開始となってます。



小さい飛行場なので近い。



小雨が降ったり止んだりですが雲は低くないのでどうにか見られます。



タムロンのライトバズーカレンズが暗いので曇天には向かないなあ。

プログラムは予定通り進み、11時40分からいよいよお待ちかね、ブルーインパルスの登場です。
この天気では4区分かなあ?



なんか昨日の予行での登場とはフォーメーションが違うようです。



5番機が背面飛行ではいってくるってことはアクロやるんだ?!



意外に雲が高いのでバーティカルクライムロールでも機影が見えてます。



レインフォールも曇天ながらなんとか白煙が同化せずに見えてます。



タッククロスも明るさ足りないのでちょっと残念な写真。



そしてコンバットピッチが決まった。



ラストコークスクリュー。



無事終了。2区分でした。
曇天の中、アクロを良くやってくれました。

ここで狭いエプロンが満席状態だった会場内の観客は半分くらいに減りました。
昼からはT-7jr、ウイスキーパパのアクロバット飛行とF-15JとF-2戦闘機の機動展示が残ってます。

T-7jrは人気者の様で人だかりができてます。



ウイスキーパパのアクロは毎回びっくりさせられます。









曇天でも黄色の機体は視認性が高いです。

さて、最後はF-15JとF-2の機動展示です。岐阜基地からのリモートとなります。



帰りの混雑を避けるためバス乗り場に向かいながら観戦します。



爆音炸裂しますがアフターバーナーのオレンジの炎がカッコいい!



近い!

F-2登場ですが、順番逆さの方が良かった説。





ということで無事全てのプログラムが終了しました。
曇天と小雨でしたが思った以上に楽しむことができました。
トイレの行列もほとんどなく、ちょうどよい観客数って感じじゃないでしょうか。
2.5万人くらいかなとおもったらニュースでドンピシャの2.5万人と発表されていました。
しかし1カ所、長い行列ができてるので何だろうと追ってみたら喫煙ブースだったのにはびっくりでした。

行き新幹線ひかりは自由席で京都からどどっとひとが入り通路まで立つ人がいましたが、帰りは指定を取ってましたがほぼ満席でした。
Posted at 2024/05/21 11:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2024年05月18日 イイね!

静浜基地航空祭ブルーインパルス前日予行

静浜基地航空祭ブルーインパルス前日予行静岡県焼津市にある航空自衛隊静浜基地で5月19日に開催される航空祭を見に行くため、18日は静岡県内に前日移動し、伊豆・三津シーパラダイスでイルカショーでも見ようかと新幹線に乗車し三島を目指していたのですが、列車内で天気予報を確認すると19日の天気は午前中から雨となってます。

名古屋を超えたあたりで急きょ予定を変更し、静岡で下車しブルーインパルス展示飛行の予行を見に行くこととしました。

予行は15時からとなっているのでシーパラダイスに行ってから焼津に行けなくもないのですが滞在時間が1時間弱でショータイムも外してしまうので特急券、乗車券は静岡下車で1500円分が無駄になりましたが今年初めてのブルーインパルスを晴天のもとで観ておきたいという思いが勝ります。

静岡駅には9時半過ぎに到着となり午前中はこの界隈で時間調整をすることとしました。

先ずは駿府城公園でもと徒歩で向かいます。

プラモデルの産地ということでこんなのあります。



15分くらいで到着。



徳川家康公像。



続いて静岡市歴史博物館を観ましょう。



富士山も見えますね。



11時を回ったので駅前で混まないうちに早めの昼ごはんにしましょう。
エキナカのお寿司屋さんで地魚丼1880円を頂きました。



生シラス、桜エビ美味し!

まだちょっと時間がありますので模型の聖地、静岡ホビースクエアに行ってみることにしましょう。



ガンダムはリアルで観てましたがガンプラは作らなかったですねえ。もっぱらハセガワの1/72の戦闘機ばっかり作ってました。





ということで静岡駅は終了し今夜のホテルに荷物を先に預けに藤枝駅に向かいました。
荷物を預け、静浜基地の滑走路が見えそうなところには駅前から路線バスに乗車して向かいます。
バスは空いていたのですが現地に到着すると結構ひとが集まってます。
定刻になったところで反対側の基地内の会場からブルーの隊員によるMCが始まり、しばらくすると浜松基地からいきなりブルーが飛んできました!



おおおー!天気も良くて思わずにやけて口元が緩んでしまいます。





会場への侵入方向なのでT-4が近い近い!



風もなくハートが奇麗に残ります。



ラストのコークスクリューはT-4 2機がどんどん迫ってきます!



1区分の若干縮小版(サクラ、スタークロスが無かった)でしたが今年初のブルーは最高でした!
予定を変更してこちらに来た甲斐が有りました。

帰りも路線バスですが混雑が予想されるため、ちょっと離れたバス停から乗車し座ることができたのですが、最寄りバス停で満員となり以後のバス停から乗車お断りになってました。

夕方に藤枝駅に到着し、駅前で夕食とします。
昼にお寿司屋さんに行ったし、夜は簡単にお蕎麦屋さんにいったところ、静岡食べつくしセットがありそれを注文。



静岡地酒飲み比べ3種も頂きました。



デザート付き。



軽くそばと思ったら食べ過ぎで、夜寝てたら胃がムカついて翌朝辛かったですわ。
Posted at 2024/05/21 10:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2024年05月09日 イイね!

東京へ墓参りにわざわざ新潟・山形を経由し、香川から帰るの三日目

東京へ墓参りにわざわざ新潟・山形を経由し、香川から帰るの三日目いよいよ二泊三日の最終日。
きょうは、朝、蒲田のホテルから羽田空港に行き、羽田空港から高松空港へのフライトとなります。
この航路は初めての利用となりますし、高松空港も初めてです。
ホテルから京急蒲田駅まで徒歩で20分くらいでしたが小雨が降っています。
京急で羽田空港に到着しましたが、きょうは昨日初めて利用した2タミサテライトからのフライトとなりました。



このサテライトからの出発は飛行機を乗りなれていないひとは場所や時間が混乱するだろうなと思っていたら案の定出発予定時刻になっても乗客1名が見当たらないようです。
遅れること約10分で漸く出発です。
B787の客席は満席。
ビジネス半分、年配の観光客半分ってところでしょうか?
高松空港といえば新居浜の工業地帯だったり、四国八十八カ所お遍路だったり787を満員で飛ばせるだけの需要があるのですね。



きょうは西に向かっていくとどんどん晴れてきます。
セントレア空港も確認できました。



高松空港に向け海から侵入していきます。



初高松空港に到着。





結構ひといますよ。
韓国からの国際便の客もいるようです。
空港からはリムジンでJR高松駅に移動です。
高松駅で昼食。
わざわざ讃岐うどん屋さん見つけてまで行くの面倒くさいので、以前にも行ったことのあるシンボルタワーのうどん屋さんで限定20食ランチ870円を注文。



その後シンボルタワーの展望フロア等でジャンボフェリーの送迎バスの時刻まで時間を潰します。





建設中のアリーナ。だいぶできてきましたが、なんか風向きの関係で手直しが必要となり工事費が増加するらしい。



ということで無料送迎バスの時刻13:30になりバスに乗って高松東港に向かいます。
そしてQRコードで乗船し、定刻の14時に小豆島経由で神戸港に向けて出航。



横から見るとてっぺんが潰れた感じの屋島ですが実は縦長。



長崎の鼻を通過していきます。



約70分で小豆島坂手港に到着です。



高松からの乗客は少なかったのですが小豆島からは中国語を話す家族連れなどが加わり、神戸港に向けて出港します。



今年中にはマイカーでフェリーで小豆島に来たいなあ!
しかしここからが長い。
神戸港まで3時間半かかります。
夜ならばレストランで食事しながらビール飲んでさっさと寝られるのに昼間の移動なのでそうはいきません。
途中ウトウトしながら外に出て淡路島の景色を見たりしながら2時間30分で明石海峡大橋が見えてきます。



10分くらいで通過。



しかし風がきつくて寒いです。



一昨年、淡路島側の橋脚はブリッジワールドで見学したので、今度は明石側に参加したいです。

時刻的に名門大洋フェリーの新門司行きの1便でしょうか。



神戸空港にも近づき、スカイマークが降りていきました。



ああ、兵庫県に帰ってきたって感じです。
三菱重工業で潜水艦がドックに入ってますねえ。



神戸港に入港です。





お疲れ様でした。
到着後、送迎バスでJR三宮駅に移動ですが、これは有料210円。現金のみ。
慌てて1000円札を両替して支払い完了。
あとは電車で自宅に戻り二泊三日、東北関東四国の旅が終了しました。
Posted at 2024/05/10 15:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7 8 91011
121314151617 18
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation