• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

たまにはじっくりと。

今日は蒸し暑かった^^;
気持ち良い時期はあっという間ですよね。。。

今後週末が雨模様な気がしているので、
久しぶりにマーチをじっくりと手洗い洗車しました。


前回コーティングしたのは10月で、それ以降ずっと洗車機だったので、まあ汚れ(特に花粉と黄砂)が蓄積しておりました。。。


ガラスはウロコがすごかったのですが、スッキリ!


洗車機じゃ届かない隅などは、刷毛や歯ブラシ使って。






サイドのガラスの外側モールの窓摺動面は苔だらけだったんですが、ここも綺麗に。


最後はブリスXにて、仕上げ。


昔はさんざん色んなコーティング剤、ワックス試したり、今はもっといろんな種類が出ていると思いますが、これが一番、自分の洗車頻度、やり方に合っている感じします。

しかし、マーチも10年、青空駐車(家でも会社でも)なので、劣化してきました。

ミラーの赤部分はクリア剥げ。
この赤部分だけ部品が出た気がするので、ぼちぼち交換?


ワイパーカウルの白ボケは外して、艶消し黒で塗るか、ワコーズのスーパーハードを塗るか。


NISMOエンブレムの赤部分が薄くなってきたw
新車時との比較するとかなしい
ここはR35 NISMOと品質一緒なんだろうかw?


マーチも廃盤や値上げ前にコツコツと部品集めをしようかなぁといろいろ考えているところです。
Posted at 2025/05/18 20:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025GW メンテナンス

いつものようにGWに実施したメンテナンスの覚書です。

5/4は暑かったですが、5/5はカラッとしていていい天気でした。
花粉から解放されたのもかなり大きいですがw

まずはマーチの方から(5/4)
ODO:64303km

久しぶりにタイヤカス汚れの除去。きれいにできて満足!


ブレーキメンテ
パッドはMin8.5mm (日光100LAPで約1mm摩耗)


ハブロックナットの緩み無し!ブーツ類もOK。
多少エア噛んでいそうですが、秋のシーズンイン前に実施する方向としました。


RE-71RSの2本は、清掃して一旦保管。
薄溝のZⅢに履き替え(空気圧230kPa)




続いてハチロクの方です(5/5)
ODO:288883km

1か月以上ぶり?にエンジンかけようかと思ったらバッテリー上がり^^;
予備バッテリー(マーチのおさがり。充電済)にまず交換


LLCとラジエータキャップとリザーブタンクを交換!
エンジンOHしてもう2年も経過したんですね。早いな^^;
整備手帳リンク



しかし、2年とはいえ消泡性能落ちすぎじゃありませんか??
暑くなる前に交換できてよかったです。(全然水温大丈夫ですが)



パワステの低圧ホース(ラック側)を交換
以前から気になっていた滲みの処置です。
整備手帳リンク

上:40年もの?
下:ブリジストン汎用新品(290mm)


いやいや、危なかったですね^^;
日々、エンジンルームの目視点検は重要ですね!


オイル量等々各部点検してOK!


エアコンフィルター交換
加工して追加していましたが、5年半経過してたので^^;(そんなのばかりだなw)
整備手帳リンク



エアコンのガスが減っていそうなので、追加するか悩み中。


あとは、タイヤの積み下ろしして、荷物を整理してから、ハチロク試走。

この前マーチにずっと乗っていたからかもしれませんが、
足が硬いので動きがすごく軽快(車重はほぼ一緒なんですが)
ブレーキタッチもカッチリ重め(マーチは柔らかすぎますね)
サウンドが超ご機嫌
久しぶりにAE乗りましたが、山坂道はとても楽しいですね♪

暑くなる前にネタを消化していきたいですが、5月は土日の天気が怪しいですね。。。

無理せず、コツコツメンテしていきたいと思います。







Posted at 2025/05/06 15:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年05月03日 イイね!

4/28 team六連星 日光走行会!

4/28は、team六連星の日光走行会に妻とマーチでWエントリーで参加してきました。

主催者様、参加された皆様おつかれさまでした!
この時期にしてはくもりで涼しくとても過ごしやすかったです。

今回もご一緒したnoteさんと。


前回マーチで日光走ったのは2023年11月24日なので、1年5か月ぶりですか。

前回の日光サーキット走行からの変更点
・フロントタイヤ変更 RE-71RS 195/50R16
→最近また、2021年製中古を5000円/本で入手してみましたw
ピロトップマウントへ交換(レイル製中古)

中古だけどフロントグリップを上げて、ピロトップマウントにて、足の動きをよくなってほしいですが、如何に??


結果は
私は約0.2秒、妻は約0.4秒のタイムアップでベストを更新しました\(^o^)/
これは新品タイヤ&アタックシーズンに期待ができますねw



タイムのまとめと空気圧のまとめ


ウララのベスト動画(4本目)43.385


青:過去ベスト43.537 (2019.2)
赤:今回ベスト43.385 (2025.4)


今回ピロトップマウントにして大きく変化したのは
・S字の切り替えしのレスポンス(最初びっくりした)
・クリップ後半のグリップ感(アンダーが減った)
タイヤのおかげももちろんありますが、けっこう変化あってコスパ抜群でした。

ただ、純正ダンパー、スプリングだと、レスポンス上がった分ストロークが大きすぎて、足を硬くしたくなりますが・・・・

新品タイヤ&冬なら42秒台までいけそうなので、もう少し純正足で頑張ってみます。
こういう縛りの中でタイム詰めるのも面白く、攻め甲斐があります(^^♪

あと、タイヤグリップを前後差(F:71RS、R:ZⅢ)つけて、ようやく車がニュートラルに近づきました。
調子乗ると↓みたいにドリフト状態になりますし、面白くなってきた!^^;
※ただ、妻にとっては危ない方向なので、冬は元に戻します




妻の方
1年5か月ぶりの日光走行でしたが、ベスト更新


青:過去ベスト45.893 (2023.11)
赤:今回ベスト45.445 (2025.4)


2,3,4コーナーと8,9コーナー(裏高速コーナー)が速くなってますね。


当日ベストでウララvs妻


課題メモ
・6コーナーの進入はもっとアウトから
・8コーナーのクリップは奥目に取れるような進入のライン、速度コントロールと目線
 →インにつくのが早くて、8,9コーナーのアウトに出て、危ない場面があった。
・10,11コーナーでのシフトダウンポイント(もっと奥で)
・11コーナーのアプローチの仕方(イン寄り過ぎてキツイ)
・12コーナーのステアの回し方

またいろいろ反省会して、11月に頑張ってもらいましょうw


左フロントタイヤの状態(Wエントリーで、約100周?)
71RSは空気圧低い方がいいので200kPaで走ってましたが、ロールが大きく、本来当たってはいけないサイドのところまで使っていたので、3本目から温間250kPaへ

この車の場合は、空気圧高い方が全然良かったですね。
やはり車や足で変わりますね。勉強になりました!


4年落ちタイヤ(薄っすら溝にヒビあり状態)なので、もちろんグリップは新品比落ちていますが、ZⅢよりも全然食いました。すごいなやっぱり。


また最後のじゃんけん大会は惜しいところまで行きましたが坊主。

でもスーパーラップは見事16位(6がつく順位ごと)をゲットして、念願!の桔梗信玄生プリンをゲットしました\(^o^)/
2人とも大好物なので、かなり欲しく狙っていたので、かなりうれしかったですね!




大変美味でした!ごちそうさまでした!


さて、6月に急遽追加された六連星のTC1000走行会に向けて、AEの方もメンテしなくては・・・・










Posted at 2025/05/03 16:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2025年04月13日 イイね!

最近のメンテまとめ

晴れたと思ったら雨だったり、春らしい天気が続きますね。
本気洗車したいんですが、なかなか時間が。。。花粉時期が終わったら。。。

最近クルマのメンテをいろいろしたので覚書でまとめておきます。

まずはハイゼット。


スタッドレスから夏タイヤの交換(24747km )
溝は7㎜程度。6年経過して硬くなりヒビも少し出ているので来年は履きつぶすか悩むところ。


今年中にはキャリパーOH&パッド、ローターは変えたい。


夏タイヤは前後ローテしてショルダーがあるものをフロントに。
溝約5㎜。空気圧F270kPa R300kPa

足車のタイヤなんて、なんでもいいと思っていましたが、改めて思うのは以前履いていたネクストリーより、 エナジーセイバー4の方が、なんか良いです。


そして、3000㎞(8か月)経過したのでエンジンオイル、エレメント交換(24753km)
↓交換前のGR5W-40の量と色(オイル減り無し)




続いてマーチです。

先週の作業は(63580km)
ブレーキ周り新調
・ローター:ディクセルPD
・パッド:プロμHC-CS
・フルード:ビリオンBB4


ただし、フルード交換で、右リアのブリーダープラグがを緩めようと思ったら、感触がおかしく空回り。 まじか・・・。
緩める側だけでなく、締める側も舐めっていない?(誰がとどめさしたのかは・・・。。。)


ブリーダープラグだけは出ないので、シリンダASSYを購入。
ソケットでなら取り外せそうなので、後日ブリーダープラグだけ交換かな・・・
寸法測って流用できないかも探してみようと思います。


そして、ずっと取り付けたかったピロトップマウントへ交換。


サーキット走行でどうなりますか!非常に楽しみです。


今週の作業は
スタッドレスから夏タイヤの交換(63641km )
溝がソコソコ減っているZ3:空気圧230kPa


予備の2本は、これまた中古の5000円のRE-71RSを入手したので組んでもらう。
21年製なんで、もうおいしいところは終わっていますが、溝あるし、冬まで使い切ろうかと思います。


エアクリ清掃(約17000㎞)
ニスモの乾式ですが、全然汚れているように見えませんが、、こんなもんですかね?一応エアブローしましたが、特に埃でるわけでもなく。(純正の湿式だとけっこう黒くなっていたんですが)


フルバケのシートポジション調整
3段中、一番下から中段に変更
いつも妻の車載動画見ると視線が低くてコースが見えにくいのでは?と思い調整してみます。低ければいいってもんじゃないですね。


レスキューハンマーを取付。これも1年以上放置していたネタ。


リアの牽引フックが引っ張った際にずれていたのを調整
(これも数年放置していましたが・・・)



エンジンオイル交換。GR5W-40(63658㎞)

今回オイルパンにヒートラベルを貼ってみました。
簡易的ですが、オイルパン(油温)はどのくらいあがっているものなのか知りたくなり。


Wエントリーだと、結構油温は上がっていそうなんですよね。。。はたして??

ついでにミッション側にも貼ってみた。こちらもどうなんでしょう??


というわけで、細かい作業が進んですっきりしました。

ネタは溜まり続けているので、暑くなる前にいろいろやらねば。。。





Posted at 2025/04/13 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月22日 イイね!

3/21 team六連星 エビス東走行会

3/21 team六連星 エビス東走行会昨日はいつもお世話になっているteam六連星のエビスサーキット走行会に参加してきました!

参加された皆様、主催者様お疲れさまでした!
水曜日の雪の影響で、一部コースが凍っていたようですが、前日に対応いただき、お昼からスタートで無事走行できました(^^♪

念のためスタッドレスで向かったのですが、道中も大丈夫でした。よかった。




以前、エビスでミッションブローやらかしているので、遠征だと走る前は、少し守りに入っちゃうのですが、走ったらそんなことは忘れていた(爆


本日のセット
ベストタイムは約0.7秒更新!
クルマ的にはとても乗りやすくベストな感じ。
タイヤの空気圧も170kPaのほうがフィーリング〇な感じでした。

水温MAX:85℃
油温MAX:115℃


1本目のベスト動画 1’10.713

まだまだ詰めれるところ多々ありますね。でもリスクが高いので少しずつ・・・

動画見ていただくとわかりますが、1ヒート台数が5,6台なので、だれにも会わず連続全開走行!
こんなオールクリアなサーキット走行。た、楽しすぎる!最高~!

スマホのLAPアプリもなんか感度イマイチで正しくタイム表示されないので、タイムも気にせず、ひたすらドライビングに集中できて、色々試せたのはとても良かったです。
なんかこんな感覚とても久しぶりでした。



各ヒートのベストタイムのロガーデータを見ていたのですが、
どうも最終の登りで3速シフトアップ後、気になる速度差が出ていました。
青:1本目
赤:3本目


動画で見ると・・・
上:1本目 1'10.713 (登りで速度+2キロ速い)
下:3本目 1'10.725


ほかのコーナーの立ち上がり加速は同じですし、どうやら違いはライン(登りの傾斜が違う)で差が出ているようです。
左側は傾斜がきついので、つい距離優先で走りがちですが、ここはミドルぐらいのほうが良いのかも。。。。?

非力なNA車だと、ここまで違うのか・・・という発見があったのは収穫ですね。
しかしノーマルミッション、ノーマルファイナル4.3だと、ホント、登りません。辛い!

1本目vs3本目 BEST比較の1周ver


ロガー
1本目:青
2本目:赤
3本目:緑



メモ
1コーナーは、徐々にリアタイヤがズルズルになってきているので走り方変更したが、どちらも同じな結果・・・
S字もボトム上げようと努力したが、結局アクセルONのタイミングがずれてそんな変わらず・・・(怖いのでここも少しずつですね)
やはり最終コーナーからの登りでいかに速度を乗せるかがポイントか。


そんな猿走りをしていたら、当日最多周回(38周)していたようで、努力賞頂きました!
ありがとうございます。
最近じゃんけん大会は坊主なので、うれしかったです。


今年は食べれないと思ったいちごも頂けましたし、


帰りはちょっと渋滞、休憩含めて6時間かかりましたが、
それ以上に充実した楽しい走行会でした!



今日は朝からメンテ&洗車

猿走りのおかげでタイヤはだいぶ減りました(特に左側)が、秋のエビスまで温存しておこうかと思います。

フロント


リア


ブレーキもエビス東を連続周回しても問題なかったです。
ブレーキバランスもリアのロックなく問題なし。
メモ:HC-M1 フロント残量 左9.4㎜ 右9.3㎜



今後の整備メモ
・連続走行して油温があがると2速シフトダウンで数回ギヤ鳴り。冷えれば問題なし。次回T/Mオイル交換
・パワステのリターン配管のにじみ。経過観察
・エンジンオイル200㏄程度現地で追加。オイル消費の観察要
・ブレーキのエア抜きしてもよいかも。




Posted at 2025/03/22 22:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation