• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

2024GW作業まとめ

今年のGW休暇は、数日除いて、天気が良くクルマ作業日和でした!
やりたいことは、まあ、当初の計画の7割できたと考えれば良しとしましょう・・・


まずはハチロク
①ドア周りのメンテ
整備手帳 240428 ドア周りメンテナンスにもまとめましたが、

・左ドアのキーシリンダーから鍵の施錠解錠ができない!
  →ロッドが外れていただけだったので、再取付で完
・パワーウインドの動きがやや重い
  →潤滑剤塗布&コネクタ周りの復活スプレーにより、スムーズに動作!
・一部ボルトナットが錆びている
  →ナット、ボルト類を新品に交換して、防錆処置
・内部の錆の状況が気になる・・・
  →ドア内の錆は無し!ノックスドールを吹いて、防錆処置 
を実施して、ずっとやりたかった作業ができてモヤモヤがスッキリ


②ブロアモータ流用加工(現在進行中)
近頃、風量MAXにするとキーンというノイズがしたりしていて、そろそろやばそうなので、近年流行りのブロアモーターの流用をしようと思い、色々加工中。



後日、完成したら整備手帳にアップしたいと思いますが。。。
7月までに仕上げて取付けられるかな~??


③サーキット走行後のメンテ
5/1の土砂降りのTC1000からの洗車、室内トランクの乾燥(←大事)、そして、いつものタイヤとブレーキ周りの点検他


フロントタイヤ


リアタイヤ


走行履歴
・エビス東:40周
・TC2000:10周
・日光:45周(半分WET)
・TC1000:46周(WET)
+街乗り

フロント見るに内側の摩耗をみると71RSを使用する場合は、やはりキャンバー起こした方が良いですね。ブレーキのロックの関係もありますし。。。
まずはそこから見直しか。
リアはキャンバーつけられないので、内側がもったいないなぁ
前後でホイールオフセットが違うのが面倒なところ・・・
※4本とも200kPaに調整

ブレーキパッドは、
左5.8㎜ 右5.5㎜
しかし、右側は斜めべりがひどくなってきた気がします。


OHして1万キロだし、スライドピンとかは、グリスアップしているのでとてもスムーズなんですけど、、、ピン自体のガタが増えているのか??
ボチボチ予備キャリパーに交換したほうがよいのだろうか。

あと指摘されたジャダーですが、右側のローターが原因なんだろうな。。。
クラック多くて、模様的に左とは異なる。。。1万キロですが安いローターはだめだなぁ


パッドの変更を含め、今後の課題ですね。

あとオイルキャッチタンク新調してから下のドレンから抜いてみた。
排出量は今後の参考に(約1000㎞ 日光、TC1000走行)


あと久しぶりに長距離走ったので、バッテリも充電されました。





続いてマーチ
こちらも整備手帳にはアップしましたが
・エアコンフィルタ交換
・フロントウインドのうろこ&油膜落とし+ガラコ
・洗車&ブリスコーティング
・ワイパー前後交換
・エアミックスアクチュエーター交換

特にエアミックスアクチュエーター交換は、物は1年以上前に購入してありましたが、ようやく・・・(そんなのばっかり)

左:新品 品番がA→Bに変更されています。


まあ、ネットで調べれば、マーチにかかわらず、けっこうトラブルあるみたいですが、うちのも18℃設定しても、真夏に温い風しかでないとか、何度も温度変更しているうちに急に冷たくなるとか、どうも、エアミックスアクチュエータのフラップ?の位置(センサ出力位置)が、ずれているじゃないかなぁと思っていたのですが。

こういうのって原因気になるので、旧品をばらしてみました



接触式センサの抵抗膜にこんなにギヤのグリスがついてちゃだめなんじゃ??



ちゃんと動くときもあるんで、抵抗膜が摩耗しきって、導通不良というよりも、このグリスが悪さをして、正しい位置にいないのに、変な出力をだして誤認識しているんじゃないかなぁ?という予想。

新しい方は、スナップフィットが割れれるといやなので、開けていませんが、この辺が対策さていたりするのだろうか・・


あとは、フロアマットの破れてきたので、補修したり。


マーチも9年経過してきて、ちょいちょい補修が必要になってきましたね。

という感じで、ネタは尽きないですが、コツコツ作業が進められてよかったです。


さ、明日から頑張りますか・・・
Posted at 2024/05/06 12:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年04月21日 イイね!

今週のメンテナンス

まだヒノキの花粉。。。ダメですね。
だいぶ暖かくなってきて、気持ち良いハズなのに
マスクなんてしたくないのですが、無しで出るとくしゃみがorz
ホントまいります・・・

良い天気のうちに今週も色々メンテナンスです

①ヴィヴィオ 197345㎞
先月燃料ポンプを脱着した際にストレーナーの汚れがちょっと気になっていたので、改めて取り外して、清掃
Before


After


気持ちの問題ですがw

あと、数カ月ぶり?に洗車して、室内乾燥させて、内窓ふいたり。
テール周りからの雨漏りがあったりするんで、そのうち手を打たねば。

あと気になった点
ドラシャのブーツにヒビが入ってきているので、破れる前に今年中に交換したい。(気づいたら14年も経過していたw)


あと転がし用のタイヤのクラックも(こちらも6年)


近々色々メンテしていきます。



②ハイゼット 20348㎞
さぼっていたLLCを4年ぶりに交換(^-^;
距離乗っていないし、抜いた感じキレイですが、消泡剤の劣化は確認できたので、交換してよかったです。
こんな状態であれば、2年後添加剤を入れてでも良いのかも。
今のエンジンはアルミブロックだから、そんなにシビアじゃなくてもよいのかもですね。
左:4年使用した抜いたLLC 右:4年落ちの新品

 


③ハチロク 284837km
こちらは近々サーキットに行くので、近所のショップでオイル交換依頼
エンジンオイルは、GR5W-40(サーキット120分走行)
デフオイルは、レッドライン75W-140(サーキット240分走行)


リフト上げてもらっているときに、色々下回りを点検し問題なし!
その後、30分くらいいつもの山坂道をドライブしましたが、ハチロクは楽しいですね。(^^♪

そういえば、先週、モニター当選したPROSTAFF モンスター バックオンブラック を塗ってみました。

さりげない黒っぽさで自然な感じで綺麗になりました。
バンパー自体はよく見ると前オーナーのぶつけた後とかでボロボロなんですがw



あとは、マーチの洗車をしたりして、貴重な良い天気に色々実施できました。

そんなこんなで来週からのGW休みに色々なネタを進めていきたいと思っているんですが、天気が微妙すぎますね・・・。さてどうしたものか・・・



Posted at 2024/04/21 14:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年03月31日 イイね!

3台のメンテ~

今日は強風&気温が上がり、けっこう体に来ました・・・
Tシャツで3台のメンテしました。

①ヴィヴィオ 197324km

また走りにいく予定ができたので、少しずつメンテ。
まずは、前回ナリモ走行時に、コーナー中の燃料の偏り症状が悪化したと聞いていたので、確認。

とりあえず、自作の燃料偏りバッフルを外してみることにしました。

バッフル付きの状態


取り外し後


写真をまじまじと見ると、ストレーナーがけっこう汚れている。。。
取り外してそうじもすればよかったか・・・
タンク内は錆とかなく、そんなに違和感なかったんですけどね。
あとは、燃料フィルターも交換した方がよいかな。。。

また次の整備の時に、考えましょう~



②ハイゼットカーゴ 19928㎞
ブレーキフルード交換と夏タイヤへの交換

ブレーキフルード交換は、車検の時に変えなかったので、妻に手伝ってもらい交換。


タイヤも夏タイヤへ

スタッドレスの溝残り7.6~7.8㎜くらい。自分の使い方だと、溝の残りよりも硬度がネックですね。再来年あたりに交換か。

夏タイヤは初のミシュラン、エナジーセイバー4
はい。普通です。もう少し乗ったら何か違いがわかるのだろうか??
前後280kPa合わせ。ついでにスペアタイヤも420kPaへ補充しておきました。




③マーチ 58003km
こちらもブレーキメンテと夏タイヤへ交換

ブレーキパッド残量
左:5.5㎜ 右:6.2㎜

左:


右:


TC1000を120分走って、1.5㎜摩耗な感じです。
ちょっとボソボソしているところもありますが。。。
フロントのみエア抜き。エア噛んでいたので、やってよかったです。

あと、最近妻より、発進するときに「コン」という音がすると打上げがあり、試走をしたら、加減速で右前より確かに異音がする。
チェックしてみたら。。。

右のドラシャのナットのマーキングがずれているじゃないですか。。
スプライン部の遊びで音が出ていたんですかね。


増し締めしてみると簡単に回った・・・
たしか230Nmくらいだった気がしますが?
とりあえず180Nm+αの力で締め付けておきました。左は緩み無しOK。
マーキングしておいてよかった。

それから、加減速時の異音は無くなったように思います。
今後タイヤ外したら、チェックするようにしたいと思います。

あとは、エアクリをエアーブローして


タイヤはホイール洗って、タイヤカスを取ってから取付
空気圧は230kPa。スペアは車検時に調整してくれてありました。


外したスタッドレスは7.7〜8.2mm

そんな感じで、1日が終わりました。暑さと花粉でぐったりです。
明日も仕事いそがしいのになにやってるんだか(笑)

最近よく思うのは、そろそろ電動インパクトを導入してもよいかなと思ってきました。タイヤの脱着頻度を考えるとかなりの体力と時間の節約になりそうな。楽したいw






Posted at 2024/03/31 22:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月14日 イイね!

タイヤ交換祭り?

ここ1週間で何回タイヤを脱着して洗ったのだろうか・・・
ハイゼット:夏タイヤ→スタッドレス
マーチ:夏タイヤ→スタッドレス
ハチロク:スタッドレス→71RS→A050→71RS→スタッドレス

洗ったホイールは18本みたいです。
まじまたぎっくり背中やらないようにしないと・・・

てなわけで?
1/9に戻りますが、TC2000の走行会の次の日有給を取っていたので
いつものメンテして、タイヤ交換して、ホイール洗ってました。(洗車&コーティングもした)
覚書メモです。

フロントパッドは右5.5㎜、左6㎜

どうも、パッドの外周側の減りが多い感じですね。キャリパーが開いてきたかな??

TC2000最後の1本(15分)走ったRE-71RSの状態
フロント


リア




そして本日はマーチをスタッドレスに交換
ODO:56790km

今朝はだいぶ冷えました。妻の通勤車なので、念のため。


そして、最近純正ホイールをまた1本追加購入しました。(予備2本になりました)

しかし汚いので、ピットワークの鉄粉クリーナで。。。。
なかなかやばい。


最終的に隅っこは錆(ダストの錆)は、今度サンポール作成でやるかな・・・

バルブもだいぶくたびれているので、交換してもらいます。


洗った6本の純正ホイールたち(きっちりコーティングまで実施)


1年前に値上げ前に買ったZⅢの残り2本がようやく日の目に。
ショップに組み込み依頼中。



気づいたら日曜日が終わっていました。。。





Posted at 2024/01/14 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月07日 イイね!

2024スタート

ちょっと遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:283769㎞(+4820㎞) 
マーチ:56278㎞(+4006㎞)
ハイゼット:19095㎞(+3877㎞)
ヴィヴィオ:197304㎞(+1087㎞)

今年最初の作業は
ハイゼットのブレーキメンテとスタッドレスへ交換
ODO:19097km

ブレーキ周りメンテ 19097km








本日はハチロクのオイル交換
ODO:283770㎞

エンジンオイルは今回からGR5W-40へ
以前は、10万キロ超のエンジンで10W-50使っていましたが、OHしたので油温的にも40番で大丈夫そうという判断。
3台のオイル交換を1個のペール缶で統一したかったのもあるんですが。


ミッションオイルはいつものモティーズM509に交換
サーキット60分を超えて熱が入ってくると3速のシフトアップでたまにギヤ鳴り。


歯面の保護性能は良いと思うのですが、シンクロ滑っちゃうのかな・・・
使い切ったら別の銘柄のGL-4を試してみようと思います。

候補
・LOVCA HYPER-MTF GL-4 75W-90
・BILLION OILS MT-520
・MIDLAND Pro AK-6 75W-90 GL-4
Posted at 2024/01/07 16:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation