• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

12/16 team六連星走行会 TC1000

昨日は、team六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!
準備の時点で雨が降ってしまい、1,2本目は、ウエット路面でしたが、3,4本目はドライで、12月とは思えないポカポカ陽気でした。

今回は2月以来の久々参加のNoteさんと一緒です。


今回のセット
タイヤ:A050(M) 195/50R15(20年製中古)温間180kPa
バネ:9k7k(減衰F3/5 R6/8)
助手席あり

さっそく走行結果は
1本目:49秒281 (14/17周目) 久しぶりの完全ウエット
2本目:44秒971 (12/15周目) ウエットだけど、ライン上ところどころ乾き始める
3本目:42秒239 (3/14周目)ドライ
4本目:42秒041 (15/16周目)★当日BEST(過去ベスト+0.031)

まずは1本目の動画

Mコンは暖まらないとウエットだとスケートリンクような感触でした(知ってましたがw)
こんなに水たまりがあるようなフルウエットのTC1000は、15年ぶりです。
1度裏ストレートからのブレーキングでブレーキロックでオーバーランしました。久々にちょっと焦りました(笑)


4本目の最後の方

走りやすい環境だったので、アタック→クーリング→アタックを繰り返し、どんどんタイムアップするので、もう1回、もう1回って感じでとても楽しかったです♪ハチロク最高♪

最終的に42秒041と、過去ベスト+0.031となり、41秒台入りはお預けです(^-^;
あとちょっとなんですよね~。これが大変w


走行後のフロントタイヤ


リアタイヤ


摩耗も少なく、良い感じです。クーリングしながら走ったのがよかったかもです(当たり前ですけど)


今回のお昼ご飯は、ステーキ丼大盛


そして無料で振舞われたおしるこ♪



そして、じゃんけん大会で勝ち取ったホタテ♪
今回からですよね?留守番の妻によいお土産ができました~
ありがとうございました。

北海道産 生食用1kg!
冬休みに頂きます♪



当日は、いろんな方とお話できてとても楽しかったです!
参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!


写真ペタペタ
ひろはち君


yana.さん





Posted at 2023/12/17 21:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年10月24日 イイね!

10/24 team六連星 TC2000走行会

今日は、8カ月ぶりにTC2000を走ってきました。
最近は冬の1、2月しか走っていないので、本番前の練習にはちょうど良いですね。

朝一、早めに行って、タイヤ交換(シバタイヤ無くなったのでA050です)
とても良い天気です!ただ、朝は寒くてライトダウン着ていました(^-^;


今年1月にTC2000走行後からの変更点
・エンジンOH後 TC2000は初走行
・助手席付(約20㎏)
・4連エアクリ装着のまま(いつもはファンネルに交換)
・左前だけ、中古の溝ありA050(M)に組み換え


タイムは・・・
1本目:1分8秒080 (6/12周目)→空気圧上がりすぎた(走行後240kPa)
2本目:1分7秒995 (6/11周目)→当日ベスト
3本目:1分9秒925 (2/4周目)→オイル処理でダストがすごかったので走行やめた

2本目のベスト動画です
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
ガソリン4/5
水温MAX86℃、油温MAX124℃




3年落ちとはいえ、さすがSタイヤですね。ギリギリ7秒台入りました。
暖まりは、年数経っているので??ちょっと遅くなってきているようで、ベストは6周目くらいです。(アタックできるタイミングもありますが)
でもずっと走っていられます(笑)私にピッタリw
10周目でもタレをあまり感じないです
やっぱラジアルとは、剛性感と横のグリップが違います。

あとエンジンですが、OH後この時期に乗っていて冬と同じくらいと思ったので、パワー出てますね。
裏ストレートの4速に入れてからのロガーの速度の傾きが違いました。
本日MAX速度151.218km/h
助手席ありで、4連エアクリ状態でなので、これは冬に期待です♪

青:2023/1/9
赤:2023/10/24 今回


冬は、もう少し突っ込みすぎないようにして、立ち上がりのスライドを減らすように走ろうと思います(いつもの反省内容です・・・)

走行後のタイヤ
フロント(左は今回溝ありを組み替えたので)
参考:走行後のタイヤ温度:73℃


リアタイヤ


※この左リアタイヤ自体の走行履歴は、
 中古4㎜品を入手後、
 最初右前装着:TC1000:40周、TC2000:49周
 その後左後へ組み換え装着:TC2000:110周
 クーリング無しなのにかなりのロングライフ!

年末のTC1000は、リアは右左入れ替えて、使い切ります!持つとよいな。。。(右後ろは摩耗しないと思いたいが?)


参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!

P.S.日光はマーチでWエントリーです!

Posted at 2023/10/24 20:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年09月03日 イイね!

9/2 スポーツランドやまなし team六連星走行会

昨日は、いつもお世話になっているteam六連星さんのスポーツランドやまなし走行会に行ってきました!

おととし、昨年は、雨が降る?降らない?でドキドキしていましたが、今年は晴れでした(^^♪
また晴れると暑さが心配でしたが、走った直後は暑いですが、日陰は風があるとすごしやすくてなんとかなりました。よかったです(^-^;



さて、昨年からのクルマの違いは、
・エンジンOH
・タイヤをシバタイヤTW180→TW200
です。(7月のTC1000からは、タイヤの左前と右後ろを組み替えただけ)


1本目のベスト動画です。
ベストタイム:42秒798 (前回のベストは43秒954なので約1.1秒タイムアップ)
タイヤ:シバタイヤ(TW200 3分山) 195/50R15(温間230kPa狙い)
減衰力:F3/5段 R4/8段(普段より柔らかめ)

冬のベストの0.6秒落ちなので、まあまあですかねw



今回は、昨年のブログにも書きましたが、2コーナーの上りながらの右で失速を防ぐため、アウト→ミドルの大回りラインで、回転を下げないように走行してみました!
※ちょうど4000rpmあたりに谷があるので、そこをいかにパワーバンドにのせるか。

ロガー比較
青:2017年12月ベスト(初走行):42秒173
赤:2022年9月ベスト:43秒954
桃:2023年9月ベスト:42秒798(今回) 



2017年12月(ファンネル)と2023年9月(エアクリ付)でほぼ同じ加速感なので、OHでかなりエンジン元気になった気がします。

やまなしの路面だと9キロ7キロはちょっと硬いかな?
ここは8キロ6キロ(2017年)の方が合っているかもしれないですね。

区間タイムのベストは
区間1:3.753
区間2:12.784
区間3:13.410
区間4:4.598
区間5:7.944
仮想ベスト:42.489

常連さんの走りを盗んで、もっと走りこまないとダメですね。
色々研究したいと思いますw

あと、いつもの走行後のタイヤ
左前(元々右後ろだったものを今回組み換え)
大体走行後のタイヤMAX温度は75℃前後


左後(ずっと左後ろのまま)


リアタイヤは終了ですかね。

シバ200は、かなり食うので好きです!ZⅢよりも好きです。
ただ、シバ200と同じ価格で買えるナンカンCR-Sも非常に気になっています。
(回転方向関係ないので)

値段、グリップ、耐摩耗性、回転方向指定有無 など
何に重きを置くか。。。タイヤ選びは悩みますね。

まだ、A050の中古の残りと、RE71RSも残っているので、秋冬はこれらを使い切って、春以降どうするか、色々悩んでみます!


はい、そして、六連星走行会のやまなしといえば、和こうの牛丼!!
コレ本当おいしいんですよね~。


そして、提供いただいた、アイス


あと、今回じゃんけんは坊主でしたので、途中の双葉SAにて(上りになかったので、階段上って、下り側のお店に行った)
信玄餅生プリンを購入して帰りました。


スポーツランドやまなしの走行会の楽しみの半分は食べ物です(笑)

当日は、色々お話させていただいた皆様、参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!






と、、、
スポーツランドやまなしを後した直後は、問題なかったのですが。

東富士五湖道路にて、道路が川になるようなゲリラ豪雨に遭遇・・・


ゆっくり50キロくらいで走っているのですが、自分の前輪の巻き上げる水しぶきがやばい・・・

そして、走行中負荷をかける(加速)ようとすると、エンジンの吹けが悪くなり、、、かなり焦る。。。。そのうち治ってきたのですが。

エアクリが水しぶきで濡れて水を吸ったか??と思ったのですが、
御殿場のコンビニでチェックしたら、見た感じ濡れた形跡なく問題なし。

ただし、エアコンONの電気負荷がかかるとアイドルアップせずにエンストするorz


この症状のまま、街乗りすると、負荷かけると加速感がおかしい・・・

でもしばらく乗ると直る。
ただし、またエンジンとめて、再始動後は再発する。

ECUのダイアグチェック(昔ながらチェックランプの点灯回数)は問題なし。
アイドリングの制御はISCVですが、こんな壊れ方しないような。。。

豪雨走行後の症状なので、豪雨によるものなのか?たまたま今のタイミングなのかくわかりませんが、
症状的に、AE111ECUの流行り病(?)の、ECUコンデンサーの液漏れが濃厚かも・・・・
エンジンかけた直後に調子が悪いとか、電気蓄えたときとか???
(ショップさんに聞いても、やはりECUが怪しそうとのことでした)

来週からトラブルシューティングしつつ
ECUは、実はもう1個中古ストック(AE111前期5速用)があるので、交換してみます~

まあ、古い車はしょうがないですねぇ~。本当ネタに困らない子ですw

Posted at 2023/09/03 18:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年07月02日 イイね!

7/1 team六連星走行会 TC1000

昨日は、team六連星さんのTC1000走行会に参加してきました!
前日まで終日雨かと思っていたのですが(ウエットはウエットで楽しいのですが♪)、2,3本目がウエットだっただけで、1,4,5本目はドライで走れました!
六連星マジック発動w

蒸し暑かったですが、日はほぼ出てなかったので、体力的にもなんとかなりました~今日だったら死んでいたな(爆)
7月のコンディションとしては、助かりましたね。


今回のタイヤはシバタイヤTW200。前回は10月の日光で新品おろしてから、普段履きに半年使用しています。8分山くらいかな?


さっそく走行結果は(13分×5本)
1本目:43秒095 (6/15周目)
2本目:44秒515 (6/15周目)ウエットだけど、まだスキール音はするレベル
3本目:43秒560 (16/16周目)青レンジャーに昇格。最後はほぼドライに近い
4本目:43秒014 (2/16周目)★当日BEST
5本目:43秒129 (3/15周目)

4本目の動画(ドライ)


タイヤ:シバタイヤTW200 195/50R15 温間230kPa
足:TRD9k7k(減衰F4/5 R6/8)
メモ:水温MAX90℃、油温MAX120℃

そういえば、AEでTC1000は、1年半ぶりだったんですねぇ。最近マーチ率高めだったので。
1本目からいきなり合わせこめませんでしたので、ベストは4本目ですが、冬のベスト(中古のA050Mコン)で、42秒010ですから、あの暑い時期にシバ200で1秒落ちなので、思ったより出ました。

あとエンジンOHしてトルクが出ているのが一番大きいかもですね!
あんな暑い時期なのに、1ヘアの立ち上がり(2速4000rpm)の蹴りだし感がありましたね。ファンネルではなくクリーナ付きでこれだったので、ちょっとびっくりしました。こりゃ冬は期待大!

そして、今回は台数が少なくて、ホント走りやすく、シバタイヤのコントロール性がとてもよくて、ガンガン猿走りしてました!(総走行周は、1位タイの77周w)

ま、そんな感じで走ったので、タイヤはだいぶ溝無くなりましたw




でもいいんです。最近仕事のストレスMAXだったので、ストレス発散走りできて大満足です。


今回のお昼は早めにとったので、限定の釜揚げしらす丼!


そして、六連星さんが提供していただいたデザート♪


いつもスポーツドリンク他も提供いただき、本当嬉しいですね

そして、今回のじゃんけん大会は、ビールをゲット!!
今晩おいしくいただきます♪



今回は、みの~さん(KP61!)、親方コイちゃんさん(今回は息子さんのAE86で参加)など、いつもより昭和車多めで色々お話できて楽しかったです!
まだまだ昭和車も現役でガンガン頑張って走っていきたいですね!

参加された皆様、主催者様、暑い中お疲れさまでした!


Posted at 2023/07/02 18:48:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年05月07日 イイね!

5/6 team六連星 エビス東コース走行会(リベンジ!)

5/6は、team六連星さんのエビスサーキット東コース走行会に参加してきました!
GW入ってから毎日天気予報を眺めていて、当日は雨かなぁと思っていましたが、途中パラパラきましたが、ドライで走行できました(^^♪
さすが六連星の走行会ですね☆彡


エビス東走行会は昨年6月も参加しましたが(15年ぶりの走行)、1本目の1周目に3速がブローして全開走行できなかった(タイムを残せなかった)という苦い思い出(^-^;


あれから、ミッション、エンジン、ブッシュ類など車をリフレッシュして、今回雨かもしれない?という懸念もありタイヤも急遽新調して(RE-71RS)、何が何でも、安全に楽しんで走って、ちゃんと自走で帰ってくるというのが目標でした!(まあ前日にちょっとトラブルありましたが、当日じゃなくてよかった・・・)


フルOHした20V4AG。
カムやECUはノーマルのままですが、きっちりOHされて本来のパワーが出ていると思います。今回の走行から全開解禁です。



まずは本走行前に、低速慣熟走行(電車ごっこタイム)にて妻同乗でドライブ。
この時間はありがたいですね。いろいろ確認できます。タイヤの皮むきもできました。




そして走行結果(20分×4本)は・・・
1本目:1分11秒904 (3/9周目)
2本目:1分11秒745 (10/11周目)
3本目:1分11秒448 (4/10周目)★当日BEST
4本目:1分11秒800 (8/10周目)暑かった

とりあえず、11秒台(TC2000の3秒落ちくらい)が目標だったので、達成しました\(^o^)/
また、RE-71RSが初めてで、感触を確かめながらでしたので、最初はなんかクルマが信用できてなくて、ビクビク走っていましたが、常連さんからアドバイスもらったりして、2本目後半からは、楽しく走れました!


3本目の動画
タイヤ:RE-71RS(NEW) 195/50R15 温間220kPa(1本目冷間は180kPaスタート)
バネ:F9k R7k
減衰力:F3/5段 R5/8段(いつもより柔らかめ)
助手席有り、ガソリン2/3くらい



走行の感想
①コース
 慣れてくると高速コーナーとかアップダウンはとても楽しく気持ちよいですね!今は無き仙台ハイランドを思い出します。
ヘアピンばかりのサーキットが多いので、ヒラヒラ走れるサーキットは貴重ですね。

動画以上にコースのうねりがえぐいので、下りながらの1ヘア(右)や、最終高速コーナーの上り始めあたりは、普段とは違う上下G?もプラスして、なんか三半規管が違和感を感じます(自分だけ?)

次回へ向けての課題(覚書)
・S字の進入
だいぶ慎重に走ったので次回は進入の速度、アプローチが課題ですね。リスク高いので、徐々にですが。

・最終コーナーからの上りのライン
ここも正解がよくわからないところ。自分のクルマの場合は、早いアクセルONで最短距離ラインが良いと思い走りましたが(アウトに膨らむ必要がないので)、パワーバンド的に大きくラインを取って、速度のせて上った方が速いのだろうか?インとアウトで傾斜が違う?特にローパワー車だと差が出る?後日ロガーで検証してみましょう。


②エンジン
いつものサーキットではないので、パワー比較はできないですが、音は若々しくなりました!
エビス東の上りは、ノーマルミッション、ファイナルだと3速シフトアップ後パワーバンド外れて上りませんwこれはしょうがないですね~
(土屋圭市の熱血AE86伝説の当時ビデオだと同じエンジンでもTRD5速クロス+5.375ファイナルでは加速が段違い)





③タイヤ
今回初めて使用したRE-71RSの個人の感想としては、
・A052と比較してメリハリがあるというか、カッチリしている気がする(空気圧は温間220kPa)。縦はけっこうあると思いました。ブレーキングの安定感は◎

・限界超えるとちょっとシビア?
動画7周目の1コーナーなど、少したれてきて限界超えるとスパッと行くときもある感じです。A052にはない動きですね。そう感じるのは私だけ?
スキール音はあまりしないですね。

・キャンバーがつかないハチロクのリアタイヤにはタイヤ形状が良く接地が良いかも?
71RSはキャンバーを抑える方向と聞いていましたが、現状フロントキャンバー3.8degのままですが(グリップのAEとしたらかなり多めですが)、タイヤの温度分布はちょうど良さそうな気がしています。

1本目10周走行後のタイヤ温度(路面温度だいたい25℃くらい)

※4本目は10周走行後のタイヤは75℃いっていました。これは、暑い時期に連続走行はだめですね。

4本走行後(40周)の左前タイヤ

ライフは本当乗り方次第ですね。。。

タイヤカスは付くのは噂通りですが・・・・。気に入ったので今後はRE-71RS(ウエットやタイム一発用)とシバ200(街乗り、猿走り用)で使い分けるのが良いのかな~なんて思っています。

覚書
・水温92℃、油温125℃くらい
・40周程度なら、街で給油してくれば、ガソリンは持つ
・ピットはエア使えるので、エアホース類を持ってくる
・ミッションの入りはスコスコだが、1コーナーで横Gかけながらのシフトダウンはたまにちょっと引っ掛かりを感じた。

というわけで、エビス東の全開走行は16年ぶりでしたが、楽しく走れて、無事帰宅できて目標達成できてほんとよかったです!
また今年はGWということもあり、前泊、後泊しながら、妻と久しぶりに観光しながら行けたもよかったですね。渋滞さけるのに朝3時出発すれば、行き帰りノーストレスでした。(岳温泉よかったです!)

前日のごはん
そば処おおほり


空の庭リゾート


エビス東のレストランのカレー




来年も、開催されればまた参加したいですね!

参加されたみなさま、主催者さまおつかれさまでした!


※今回の遠征900㎞走行

2022/5/28
タイヤは温存のため取り外し

フロント

リア


Posted at 2023/05/08 08:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation