今日はすごく寒かったですね。。。
昼前からハチロクの作業していましたが、途中雪がちらついたり。。。
毎年、この受験シーズンは悪天候ですね
さて、先週TC2000を走り、足回りがしっくりせず、いろんな方々からアドバイス頂き、
足のセットを変更することにしました。
変更前(前回走行)
フロント:ベステックス10キロ
リア:不明推定7キロ
変更後
フロント:ベステックス8キロ
リア:アネックス6キロ
昔のセットに戻しただけですがw
過去の動画みたり、ブログみたりすると、8キロ6キロがロールバランス的良さそうな気がします。
下記、昔のノーマルEG時代ですが、この時が一番ふみっぱで楽しかったかも。
あと、Z1☆のタイヤがまたいいタイヤだったと思いますね。
一番フィーリングが好きでしたね。
ちょっとそれましたが、とりあえず、まずリアから変更していきます。
10㎜スプリングスペーサーを外したらリアが低すぎます。。。
まず、1G状態でどんな感じか確認してみました。
ダンパーの汚れ具合からの縮みストロークは余裕はありますけど、(バネは45㎜くらいのst)
車高が低くて、アッパーアームの動きが良くなさそう、、、
というか、ロックまでは行かないけれども、、、突っ張っていそう?
オーバーが強い理由はコレな気が?
バネ変更で車高高くなりました。
(でもこのセットはハチロク祭りと同じ、まだしっくりこない原因とは違いそう)
続いてフロント
足取るのが面倒だったので、アッパー部のところから交換。
左8キロ(黒)、右10キロ(緑)
メーカーが変わると、同じレートでもフィーリングが違うので、同じメーカー&サイズで!
柔らかくすることで前後のロールバランス、懐が深い感じが改善されればとい思います!
好みの問題かもしれませんが、ロールはそこそこ、ダンパーを締め上げてロールスピードゆっくりがしっくりくるのかなぁ~?と。
答えは、1/20のTC2000で判明すると思います。
楽しみですw
あとは通常メンテ。
250041㎞
発見してしまった、ピロアッパーのスラスト方向ガタ。
ハブガタチェックのように、タイヤをたてに揺するとガタガタ。
ブレーキ踏んでもガタガタ(ハブガタならガタでない)
前回交換してから4年、3万キロですか、、、前より早いな、、、
ここの補修部品8500円するんですよね。
昔のタイプならピロだけ交換できるんですが、コレは一体型なので。。。
まあ、夏ころに直しますかね。。。
パッドは5㎜切りました。(プロμHC-CS)
表面の状態や、減り方はとても良い感じです。
ローターは、右側だけ、ヘアクラックが良く見えるようになってきました。
ディクセルのEG6ローターに替えてから約2年、14000㎞
右コーナーが多いから、てっきり左の方が負担がデカいと思いましたが。
ローターの色が均等じゃないので、当たりが一部強いのか?
でもパッドはいい感じなので、、、、謎。
ぼちぼち、準備だけはしておかないと、、、
フロントタイヤ(サイン残2個)
リアタイヤ(サイン残1個)

今月のTC2000と来月のTC1000を走ったら、リアタイヤは終了しそうだ!(サーキット4回走行)
次はZⅢかな????
マフラーゴムが1個旅立たれたので、予備を装着して、タイラップで脱走阻止。
あとは近所のショップでミッションオイル交換。
サーキット1回しか走ってませんが、シフトミスして、ガリガリやってしまったので、、、
この色を見ると、取り換えて正解。
キャッスルMGギヤオイルスペシャルⅡ75W-90
あとサービスで、エキマニ擦って、バンテージが剥がれていたので、補修してもらいました~
バッチリ!
ほぼ、準備の方は完了!
今回で、セッティングが良い方向へ行って、気持ちよく走れればよいな~と思います、
あとは、晴れて!!!!(前日の天気が怪しいので)
とりあえず、楽しんできます~
Posted at 2017/01/14 21:38:38 | |
トラックバック(0) |
ハチロク メンテ | 日記