昨日はteam六連星さんのTC1000走行会にマーチで妻とWエントリーして走ってきました!
前日の29日は大雨でしたが、走行会当日の30日は晴れて、路面は完全に乾いていました。朝、夕方は寒いくらいでしたが、日中はすごしやすかったです(*^^*)
今回は、タイヤをZⅢ 195/50R16に新調しました。
この時期に新品に替えるのなんてもったいないですが、走れるタイヤが無いのでしょうがないwその他は2月から変更なし
さて、いつもの動画です~
1本目
当日ベストの44秒482でした。
2月は、シバタイヤ(TW180)の205/45R16で44秒401でしたから、4月
の気温にしては、大健闘!
冷間:240kPaスタート (最終的に温間260kPaに合わせ)
印象としては、
・正直、イメージしていたよりも最初食わなくて(暖まりが遅かった?)、アレ?って感じでしたので、シバ180の方がねっとり感あった気がする。
但し、ヨレ感は少ない印象。さらっとしていて、摩耗も全然少ない。
・過去のZⅢの205と、今回の195の差は、正直わかりませんw(当日に比べればわかるかもしれませんが)
ただ、ロガー的にも気温を考えれば、同等レベル(というかドライビングのばらつきのほうが影響大)なので、195でも全然問題ない。タレも15周くらい全開では全然問題なし
※パワー、足に対してタイヤがだいぶ勝ってますね
ロガーデータ(ベスト比較)
青:2019年3月 205ZⅢ (44秒280)
赤:2022年2月 205シバ180 (44秒401)
緑:2022年4月 195ZⅢ (44秒482)
やはり寒いと速度伸びますね
それよりも、前から言っていますが、ダンパーがもう終わっている感あり、ロールスピードってこんな早かった?グラグラ揺れる感がすごかったです。
特にインフィールドの左の進入で、左に舵角をいると同時にフルブレーキすると、左後ろタイヤが浮くらしく?ABSが効いて、ペダルがめっちゃ硬くなるという、いままでない感じでした。
次回の年末のTC1000までには、新品のダンパー、ブッシュへ入れ替えて、タイム更新狙います!
あとはリアのトーをもっとアウトに振りたい・・・
続いてWエントリーで参加した妻の方ですが、
2月の時にインフィールドのライン取りがおかしかったので、勉強会して、臨んだところ、ベスト更新~(^^♪
1本目当日ベスト
46秒507(約0.14秒更新) ※オール3速
やはりインフィールド小回り作戦で、距離を短く走る方がマーチには合っているようですね。
ちなみに私もオール3速走行して、どのくらいタイムが出るか確認してみましたが、45秒822でした。(同じ枠のベストの約1秒落ち)
ロガー比較
赤:ウララ3速走行(45秒822)
緑:妻3速走行(46秒507)
2コーナー(高速)でのアクセル戻し(目線が近い)と、最終の速度コントロール以外は、そんなに問題はなさそうな感じにはなってきました
やはり、2速使えば1秒は簡単にタイム上がるので、4本目に1ヘアで2速落としの練習を実行。
慣れないことしてタイムは落ちましたが、2速の立ちあがりの加速感と、LSDによるトルクステアに驚いていたので、ヒール&トーができないなら、速度落としてからシフトダウン&ゆっくりクラッチ繋ぎ作戦で、今後はなれてもらいましょう。
今回のお昼ご飯
走行後(TC1000 93周)の左フロントタイヤ
やはりこのくらい持ってくれないとですね~
参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!
次回の6月六連星走行会のエビス東は、2008年以来の走行で楽しみです♪
Posted at 2022/05/01 21:41:16 | |
トラックバック(0) |
マーチ | 日記