急に涼しく(木金は寒く)なりましたね。
気持ち良い気候は長く続かず、すぐ寒くなるんでしょうね(^-^;
さて、元々10月は仕事の山場だったのですが、1か月後ろにずれた為
急遽、日光走行会に行くことにしました!(申し込みギリギリ間に合ってよかった・・・)
なので、雨が降る前にTC2000走った後のいつものメンテナンスです。
ODO:277648km
ブレーキ周り
フロントパッドは9㎜前後
そういえば、パッドの残量もありますし、アクレのチタンシムを入れているせいもあると思いますが、サーキット走っても、全然ブレーキタッチが変化してないですね!
足回りもゆるみ、ハブガタ無く(ピロアッパーのピロガタは微小で変化なし)OK
リアもざっと確認して清掃して完了
外したシバタイヤTW180
フロント
リア
走行履歴
12/18 TC1000 約10分(ドライ)
2/20 TC2000 実質40分くらい(ウエット→ドライ)
3/20 日光 約50分(ウエット)
9/3 やまなし 約50分(ドライ)
10/1 TC2000 約30分(ドライ)
+街乗り (リアは、日光後、一度左右組み換え)
TW180は、予備タイヤとして、練習用で使い切り予定
次はTW200を入れました。
グリップ用なので、耐久性と横剛性アップしていることを期待しています。
どうかな~
あとは、エンジンオイルが減っていたので400㏄くらい補充して、定期チェックしてメンテ完了!
そういえば、TC2000の前にミッションオイルを交換して、在庫のモティーズのM509(75W-90)にしたんですが、アイドリング時(クラッチつないでN)の歯打ち音がだいぶ減りましたね@純正キャッスル比
シフトフィールは、3速で少し引っ掛かるようなときもあり、キャッスルの方がスコスコ感ありますが、油膜の厚さとかその辺の違いでしょうかね。。。
また、ミッションオイルをいろいろ試すようですかね~
あと、ヘリテージパーツのファイナルギヤ4.3を購入しました。
トヨタさん出してくれてありがとうございました!
純正ミッションでTC2000を走るなら、このファイナル4.3じゃないと合わないので、ホントありがたい・・・
これでストックの中古1、新品1で、まだまだサーキット遊びはできそうですね。今のやつも長持ちしてほしいですが・・・
10年保存用の密閉の袋に入っていました。
Posted at 2022/10/09 13:06:25 | |
トラックバック(0) |
ハチロク メンテ | 日記