昨日はいつもお世話になっているNWさん主催の練習会にお誘いいただき、ナリタモーターランド走ってきました!
コロナになってから、3年ぶり?のナリモでした。ホント久しぶりです!
会社の先輩達(ビート&K耐用のヴィヴィオ)と、私は妻とマーチでWエントリーです。久しぶりのメンバーでクルマ談義、非常に楽しく、まったり過ごせましたw
先輩のビートと。ほかの参加者の車を見ると、マーチがやたらでかくみえます(笑
走行の方は、足回りをリフレッシュ(純正)したのと、
走行が1台ずつ2周なので、12月の路面でタイヤがどのくらい食うのか?きになるところです。
午前中の右回りベスト(45秒97)
なんとか、最後の方で、45秒台に入れられました!過去ベストは45秒81なので、ほぼ同等くらいで走れました
タイヤ:ZⅢ 195/50R16(5分山) 温間240kPa
ただ、久しぶりにハンドルをたくさん切るコースなので、ステアリングワークがすごい下手になっていた。。。
こういうジムカーナのようなコースは、大きいサーキットとは違ったむずかしさがありますし、基本ができていないと速く走れないので、たまには走らないとだめですね。
タイヤは、本領発揮の温度まで行っていないと思いますが、スタビリティの高いマーチの純正足と、癖のないZⅢなので、1周目からガンガン行ってもリアが出ることは一切なし。
リフレッシュした足も、ダンパーが新しいとちゃんと減衰が利いている感じ、違いますね!
以前はもっとグラッと上物が動いている感じでしたが、シットリしたというか?
妻も走りましたが、ベストを約1秒更新し、48秒48にタイムアップ!
3年の間に、TC1000や日光を走りこんだ成果が出ているようです!
あと私と妻の走行データを比較してみました。
青:ウララ、赤:妻
違いは、コーナーとコーナーのつなぎ部分でしょうか。ナリモで難しく、奥が深いところですね
ここは、どんどん走りこんで、アクセル全開率を上げていくしかないですね。
午後の左回りは、開始早々雨がパラパラと降り始め、1本目の2周目がベスト。
最後は、先輩が乗ってきていた、K耐久のヴィヴィオで走行しました
前回、
2020年2月のTC1000(team六連星走行会)以来の走行です。
動画はないですが、47秒19
車高が普段より20㎜高く、減衰が街乗りセッティングだったためか、一時片輪走行(^_^;)
ちょっと走るときは、車高を下げないといけないですね(汗
ヴィヴィオも、リフレッシュしながら、今後の計画も練っていく予定です。
久しぶりの練習会で、楽しく過ごせました!
参加されたみなさま、主催者さまお疲れさまでした!
タイヤ、だいぶ減りました(@_@) さすが製造30週目台のZⅢですね。(絶対ロットによってグリップと減り方が違う。。)

Posted at 2022/12/04 22:12:24 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記