実はハチロク入院させてまして、今日戻ってきました!
大メンテナンス&バージョンUPしました。
事の発端は1月の鈴鹿本コースの走行会から・・・
↓鈴鹿動画
・リングギヤの異音
→長い時間横Gがかかることで、ホーシング内のオイルが偏り、歯面のオイル切れorz
しかも3回目です(´Д`) =3 ハゥー
デフオイルはオメガ入れて、リングギヤはWPC加工してたんですけどね。。もっとオイルたくさんいれなきゃダメか・・・
・ドラムブレーキの限界
→高速のブレーキングでリアのシューがフェード&異常磨耗。そしてペダルの遊びが増えていくという悪循環。床まで行きそうなくらい。走るたびにシュー調整するのが疲れた(´Д`) =3 ハゥー
つーことで、思い切って、ドラム→ディスク化しようとおもったわけです!!
中古のホーシング買って、ばらして、デフ交換して、キャリパー分解してetc
がんばって自分でやろうと思いましたが、仕事が忙しいし、レースもあるしで時間がなく
途中までやって挫折orz
つーことで、いつものショップで付け替えお願いしました。10ヶ月もかかっちゃった
他の作業もいろいろやってもらってます。後日整備記録に詳細を・・・
簡単な内容(210447km時)
・前期ディスク用中古ホーシング交換(LSD:中古のTRD2ウェイ、ファイナル:4.3へ交換)
・ドラシャベアリング交換
・サイドブレーキワイヤー新品、シール・ガスケット類新品
・リアキャリパーOH(パッド:中古ノーマル)&リアローター新品&ステンメッシュホース(中古)
・フロントキャリパーOH
・フルード交換(HKS F706)
・前期ブレーキブースター交換OH&マスターシリンダーOH
・ブレーキペダルボルトカラー交換&ブレーキスイッチ交換
・Pバルブ交換(ディスク用)
・インマニガスケット、インジェクターOリング交換(マスターバック取り外し時に外した為)
・LLC交換&アッパーホース、ラジエータキャップ交換
・ステアリングラックエンド交換(左右)
・タイヤ交換(トーヨー R1R 195/50R15)
・トー調整
他
予算オーバーでした(滝汗
インプレ
まず、リングギヤの異音が無くなってるww(←当たり前)
いままで、60キロ以上だすと、コォーーーとか、キュイーーーンって異音がハンパなかったですから。。。
LSDもちゃんと効いているのがわかりました。ちょっとタイヤが引き摺る感じがありましたしw
なんせ前のは効きを街中で感じなかったですから。。。(簡易計測で5キロくらいだった)
ブレーキタッチは抜群にイイ!!
純正でもキッチリメンテすれば、いいタッチになるんですね~。
タッチ的には空気がパンパンに入ったボールを踏んでる感じ?
いままでは、遊びは多いし、タッチが曖昧でした。
そして、ブレーキペダルの根元のボルトのカラー新品にしたことでペダルのガタが減ったのも大きいかとw
そして、クイックなステアフィール!
あんだけ、ラックエンドガタがあったんで激変。一番良く使うコブシ1個分くらいの動作の時に違いを感じますwもっと早く気付けよ自分orz
タイヤはまだわかりませんが、Z1☆に比べて乗り心地がソフトな印象??
同じ195ですが、幅が広いらしく、ハンドル目一杯切るとインナーフェンダーにバリバリ当たります・・・
とかなんとかでリフレッシュ完了です。
出費は痛かったけど、やれるときにやって、走っておかないと後で後悔しそうなんで・・・
こうやれているのは、若い今だけ???w
Posted at 2011/10/22 20:24:16 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記