• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

team六連星 TC2000走行会 

昨日は、今月3回目のTC2000に行ってきました!
ひと月にTC2000をこんなに走るのなんて、最初で最後かと思います(爆

天気がかなり心配されたのですが、
主催者の配慮により、1時間早く開始され、1本目、2本目はドライで走れました!!

ラッキーです!

前日の時点では、雨予報で完璧にあきらめていたんですけどね!
さすが六連星さん!


今回は、
同僚のAKAG60さん(BMW318iS)

LSDの効果体感できた感じ???ですかねw
今度は広場でwww


86初心者さん(2ドアトレノ)

7月以来でしたね!またリンク等でご一緒したいですね!
今度は同乗など!


toyohiro86さん(2ドアレビン)

フルバケ&重ステ体験ありがとうございました!
あのローポジ、求めていた低さでした!
帰りは大丈夫だったでしょうか?


そして、見学にいらした花柄シャリーさん(3ドアレビン)
写真撮り忘れてしまいました。。。。
約3年ぶりの再会でした!
いろいろお話できて、たのしかったです!


などなど、お知り合いが多く、待ってる間は寒いですが
走行時間以外もたのしく過ごせました~!!
(もっと時間が欲しいくらいですね)

おしるこは暖まりました~!おいしかったです♪




さてさて、今回の走行ですが、
前回との違いは、左前と右リアのタイヤを入れ替えたことくらいですね!

タイヤ:DL Z2☆5分山 205/50R15 (温間240kPa)
足:8キロ6キロ(減衰4/5段、6/8段)
助手席、リアシート取り外し(推定980キロ)

1本目(ドライ)のベスト動画
1分8秒325 (前回ベストの0.3秒落ち)


やはりタイヤを組み替えたので、タイヤの接地面が出ていないので、右コーナーはややアンダー
左コーナーはややオーバーな感じでしたー。

ダンロップの進入のタイミングを失敗しなければ。。。。。以下略

そういえば、今回気温が低いためか、直線スピードが153.5キロでました。

昔の記録を見てみましたが、(同じ時期比較)
5バルブ載せ替えて出した3年前の9秒4の時は、146.3キロ
86ノーマルエンジンで出した5年前の10秒9の時は、139.8キロ

実はファンネルネットがかなりの抵抗になっていたのか?
メインφ60のマフラーが効いているのか?
2ヘアの立ち上がり速度が違うのか??

今度、暇な時にロガーで解析してみようと思います。



2本目はタイム更新せず、3本目はセミウエット?へ

相変わらず、サーキットの路面は降り始めは滑りますね。
あっちこっちでドリドリ・・・

1度アタックしたものの、その後80Rでひやりがあって、全開走行は終了!


接地感なくてヒヤヒヤ(汗


無事走行終了できてよかったです


最後のじゃんけん大会で、カップラーメンゲット!

ちょっと気になっていた八王子ラーメンですw

にしても、いままでこういうじゃんけんって全然ダメだったのですが、
六連星さんのは、3回参加して、3回ともゲット!!(1回目:ビール、2回目:カニ)


参加したみなさま、主催者さまお疲れさまでした!


5月の日光に行きたいな~なんて考えていますw
















Posted at 2016/01/30 10:36:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2016年01月26日 イイね!

こんな雑誌が売ってました

今日は26日!

つーことで、いつものようにハチロクで仕事帰りに本屋によって、
REVSPEEDを買いにいったのですが!

こんなの売ってたんで、買っちゃいました。
しげの先生のインタビュー記事もあったので(まだ見てないですけどwww)



正直、後半は、あんま見てませんでしたが、
中学生のころは楽しみで仕方なかったのを思い出したので、久々にw
(やっぱ、NEWエンジンになったばっかりあたりまでが良かったな^^;)

当時を思い出すんですよね~

ハチロクが欲しくて、欲しくて、我慢した10年。。。

ハチロク手にしたときは、
エンジンかけるだけでもワクワクしたし、
信号止まるたびにヒール&トーの練習するのがたのしくって!!


今は、街乗りじゃヒール&トーはしないし、山なんて走りにいきませんが。。。。

でも、憧れだったハチロクで、毎日通勤して、適度にサーキット走って、

中学、高校のころ憧れていたカーライフを送れているんだなぁ~と思ったら、
なんかいつもの本屋の帰り道がなんか楽しかったりwww


ん~、クルマって良いですね!!








Posted at 2016/01/26 23:17:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月24日 イイね!

ハチロクメンテのつもりが、ヴィヴィオのメンテ

みなさんのところは雪大丈夫だったでしょうか?
こちらは、全然大丈夫でした。

雪は、雪山へ行くならたのしいんですが、私が住んでいる付近は、スタッドレス履いていない人がいたりと交通マヒするので、大嫌いです。。。


さて、29日にTC2000に行くので、ハチロクのメンテと放置プレイしていたヴィヴィオ君の現状把握しました。

っといっても、ヴィヴィオがいろいろ気になっちゃって、いろいろ作業しちゃいました(性格ですね)


まずハチロク!
243770km

・オイル交換!
TC2000を2回走ったんで、いつもの~

・タイヤ組み換え
まだ、1ヶ月1500キロしか走っていないのですが、、、
もう左側2本は5分山以下・・・
TC1000:60分、TC2000:120分にしては、減りが早すぎる気が・・・

Z2☆ってこんなに減ったかな???まさかなんかコンパウンド変わってるんじゃ??

つーことで、減っていない右リアと入れ替えたのでした!

半年はもってくれ~~~


・ブレーキのエア抜き
嫁に手伝ってもらいながら^^;

しかし、ほとんどエア噛んでいなかったな~
昔、ノーマルキャリパー&ローターの時は、散々エア噛み(&ロータークラック)に苦しんでいたのですが、
シビックキャリパーにしてから、エア噛みにくいし、ローター、パッドのダメージが少ないです!
サーキット派の方には、超オススメですねw



あとは、荷物まとめて完了!
ほんど雨降らないで。。。。



次は、K耐久車両のヴィヴィオ君
180874㎞

今年になってから、初火入れ!
バッテリー端子抜いておいたので、あっさりかかりひと安心!

次のメンテの課題を上げるためのチェックのつもりが・・・・
いろいろ気になってしまって、メンテしました!

・アライメントチェック&調整
詳細は整備手帳に記載しましたが、

11月のナリタ練習会時にメンバーがコースアウトしたのですが、
それからハンドルセンターがずれてしまってました。

気になったのでトー、キャンバー、ホイールベースを調査してみると。。。。
フロント トーアウト10㎜・・・・・(このはかり方にて)

以前、トー0に合わせたばかりなのに、、、、
メンバーか、アームか何か曲がっていそうですね、、、、
数値的には、調整してトー0にしたものの、試走したら、右に曲がっていく。。。。

いろいろ確認してみる必要がありそうです~


・ブレーキ周り
ローターが超段付き摩耗していて、キャリパーが上がらないww
厚みはノギスの簡易計測で16.8㎜
パッドは4㎜といったところです。
セットで要交換ですな~


なんとキャリパーブーツが破れているorz



・パワステタンク漏れ
今すぐにという感じではありませんが、
漏れていますので、再修理が必要ですね。。。



・リアダンパー抜け
以前から、走行中、ゴンゴン、リアの足回り付近から異音がしていて、
トリ君が、ショック抜けた音に似ているということから、チェックしてみました。

結果、ズコズコで抜けてます。。。。。。
左は、減衰ダイヤル回しても、まったく変化せず、まったくダンパーが効いていないorz
右は、減衰ダイヤル回せば多少違いはあるものの、それにしても効いていない。

5年、22000㎞ですが、、、、
まあ、格安車高調なので、もったほうでしょうか??



うむーー。今度ばらして、しっかりダンパーのみで確認が必要です!


洗車もしたけど、ボデーの表面を一度磨いてあげないとだめかも・・・
フロントガラスにあるヒビがちょっと大きくなっている気がする。。。。

などなど。。。


あっちこっちダメージを受けているヴィヴィオ君ですが、
軽耐久レースのたのしさを教えてくれた、大事な相棒ですので、無理ない範囲でコツコツ修復してあげたいですね~



あ、ちなみに、今年のK耐久は、後半戦から参戦予定です!

前半は、メンテと若手育成の練習メイン!

さあ~頼むぜヴィヴィオ君!



















Posted at 2016/01/24 20:08:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2016年01月17日 イイね!

まさかの2週連続TC2000 TKくらぶ走行会レポート

昨日1/16に早くも今年2回目のTC2000に行ってきました!

2日前にTKくらぶのTKさんから、空いているので当日参加OKメールを頂き、
天気OK、妻の承諾もOK、クルマもノーメンテだけど、だぶんOK

つーことで、当日参加してきたのでした!



そして、しろはチさんも当日参加されており、クラスは違いましたがご一緒させていただきました!
(実は、先週のK1スポーツ走行会にエクシージでご一緒していたみたいでした)

いろいろ足回りなど、アドバイス頂き、勉強になりました~
ありがとうございます!!
ハチロク、足まわりは奥が深いですね!ウララ号は今年足回りの改良をしたいと思います!


話は戻りまして、
先週日曜日に走ってから、まったくのノーメンテでしたので、
最低限のチェックを・・・・
・ホイール内のタイヤカス取ったり、
・ブレーキの残量確認したり(エア抜きしたかったけど時間ないので、そのまま)
・ハブガタチェックしたり

せっかくなので、タダでできるセッティング変更しました。
①軽量化
助手席とリアシートの座面を取りはずし。
きっと15~20キロは軽くなっているかな???



②リアのトレッド拡大
先週走った時に、リアが出やすかったので、手持ちの5㎜スペーサーでリアを広げてみました。
ツメをピッタリ折ってもらったので、干渉無しです。
(左:ノーマル、右:5㎜追加)



走行結果

3本目に0.6秒UPして
1分8秒011とベスト更新しました!!
\(^o^)/



バネ:8k 6k
減衰:4/5段 6/8段
空気圧:240kPa(温間)


走った感想は

先週走った時より、クルマが軽快な気がする・・・・
そしてリアの安定感が増した気がします。。。。

ほんとかな??と思いロガーで確認すると。。



たしかに、最高速がかなり伸びています。(記録では、MAX150キロ)
ダンロップと、最終コーナーの立ち上がりもいい感じ。

軽いからスピード出たのか、トレッドが広がって立ち上がりが早くなって伸びたのか
両方なんでしょうか??

あとドライバーが、たくさん練習できたのも大きいかも。


そして、台数が少なく、タイムが似た車両ばかりなので、
14周をほぼクーリング無しでフルアタック!




最高に楽しかったデス!!!
やっぱこうじゃないと!

たらればですが、、セクタの最速を並べると1分7秒907。
まだまだ頑張れば7秒台狙える??




ただ、今回トラブル?がちょっとありまして・・・

ゴミよけの為のファンネルネットが、逆にゴミとなって吸われてしまいました(大汗


エンジン自体は問題ない(気づいたのは2本目後)ですが、下手すると。。。。ゾッとしますね。
付けるのはやめよう・・・


あと、タイヤ!
TC1000:60分、TC2000:120分でフロント左タイヤが、、、
もうだいぶ摩耗されております・・・・・(右後ろはたっぷり)


どうも、足が柔らかくて、荷重が乗りすぎで、タイヤに負担をかけてしまっているのかもしれません。
今後の課題ですね~
1/29の六連星までには、右後ろとローテーションしますか~!



そんなこんなで、まさかの2週連続TC2000は大満足な走行となりましたw

また、いろいろメンテしないと(汗















Posted at 2016/01/17 07:53:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2016年01月11日 イイね!

2016初走り TC2000走行会レポート!


昨日1/10は、K-1スポーツさんのTC2000走行会へ行ってきました!
午後から20分×3本

初走りです!

今回はK耐久のメンバー4名で行ってきました~

NA8:トリ君
 今回TC2000初走行! 通称2LフルチューンEG! 185CUP仕様

FD3S:10bai君
 10bai君もTC2000初(車両は元AKAG60さんのもの)

NB8:Z監督(K耐久の監督 元富士フレッシュマンドライバー)
 4年ぶりの走行??

と私




しかし、初走りは緊張しますねw
この時期、タイムが出る気候ですし、
あと、去年はファイナルギヤブローという悪夢もありましたし(爆



さて、ウララ号の過去ベストは1分9秒453(2013/1)です。
もう3年前なんですね・・・・


去年の夏に走行した仕様から一部変更です

・太いNEWタイヤ Z2☆205/50R15 (前回は195の1分山)
・延長ロアアーム導入(キャンバー3deg→3.7deg、トレッド20㎜UP)
・ドアスタビライザー再導入

タイヤのグリップアップと、
キャンバー増によるクリップ後の舵が効くか楽しみなところです!



走行結果

2本目に1分8秒652とベスト更新しました!!
\(^o^)/

バネ:8k 6k
減衰:4/5段 6/8段
空気圧:250kPa(温間)


動画



走った感想は

キャンバー&トレッド幅UPは、フロントグリップがけっこう上がりました!
明らかにコーナーでの舵角が小さくなって、特に1ヘアのクリップ後の舵が効いて曲がりやすくなりました!
キャンバー増による、ブレーキングの悪化はまったくなく、中立付近のあいまいさも気になりません!

ただ、フロントグリップが上がった分、最終コーナーの後半にケツが流れる感じで・・・
かなりドキドキします。
数回、けっこうカウンター当てちゃいました(汗


ロガーで解析!



赤線が今回のもの
1ヘアの立ち上がりがうまくいったので、速度の立ち上がりが早い感じです。
やはりTC2000はココが一番タイムに影響しますね。。。。
(これだけみると、前の仕様でも乗り方次第でまだ行けたかも・・・・)

そして、205にした影響もあると思いますが、ダンロップと、最終コーナーのボトムスピードがUP!

ただ、直線は4速にしてからがかったるい感じで、、、、
ロガーでも最終前の速度勾配が落ち込んでますね。
タイヤが重い所為か、外径がデカいせいか・・・



まあ、なんだかんだ言っても、たのしくタイム更新できたので、よかったですw




そして、同じクラスだったNA8ロドスタのトリ君と追いかけっこ!
なかなか面白い動画になってますw




さすが、あっちこっちで走り込みしてるので、TC2000初走行とは思えない走り!
コンマ2秒負けちゃいました~(笑)

でも、追いかけっこは楽しいですねwww
テンションあがりますwww

また、走りましょう~♪

今回、1眼レフを手に入れたので、嫁に撮影してもらいましたw











そんなこんなで、無事帰ってこれてよかったです☆

次回は、1/29のTC2000@六連星走行会


今回重量測定してもらったら非常に重く、998kgという・・・
(ガソリンほぼ満タン、リアトランク荷物無し、あとそのまま)



次回は、助手席&リアシート外して、ガソリン半分で走ってみようと思います!




P.S.
圏央道使ったら、ちょっと高いですが、ストレスなくあっという間でした!
こりゃいいや~ww


















Posted at 2016/01/11 21:31:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「6/7 team六連星 TC1000走行会 http://cvw.jp/b/1190655/48475092/
何シテル?   06/08 14:32
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation