昨日はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に妻とWエントリーで参加してきました!
朝は寒いですが、日中は風もなく、かなり過ごしやすい気候でした。
いつものようにNoteさん(AP1)と初参加の同僚の方々も!
さて、マーチでは、TC1000は2回目です。
前回走ったのは、2019/3/9で、その時はZⅢ(5分山)で44秒280というタイムでした。
今回は、シバタイヤ(TW180)です。その他変更なし!
前回ウエットの日光でおろして、初ドライ(マーチでは)
さ~どうりますか!
1本目
当日ベストの44秒401でした
ZⅢの0.121秒落ちなので、タイムは大健闘じゃないでしょうか?
冷間:200kPa →走行後F:250kPa R:220kPa
印象としては、
・暖まりは良く、2周目からでも全然テール出る気がしない(元々アンダーなクルマで、リアの安定感抜群ですが)
・1ヒート速い車を譲った以外全開アタックですが、ほぼ44秒4で安定していて、冬であればタレは感じない。
・タイヤのヨレがあるので、進入曲げにくい?。丁寧な運転を求められるので、けっこう難しい。が丁寧に転がす勉強になる。
・空気圧はもっと高めが良かった(のちのヒートでトライした)
・噂通りTW180の摩耗量はハンパなかった(笑)
ロガーデータですが、
赤:2019年3月9日 ZⅢ(5分山)
青:2022年2月12日 シバ180(9分山)
1コーナーの走りが変わっている理由はわかりませんw
直線が伸びているのは、気圧のおかげでしょうか?速度は出ていますね
以降
気温の上昇&路面状況悪化でタイムはダウン(いつも通り)
いじれるところがないので、ひたすら空気圧テストしました。
(人間&クルマが鈍感なので、変化を大きく)
2本目:ベスト44秒491
リアの空気圧を上げて、F:240kPa、R270kPaにするも、体感無し・・・・
3本目:ベスト44秒563
左フロントの摩耗がやばいので、フロントタイヤの左右を入れ替え(パターン逆向き)走行に違和感無し。空気圧は2本目と同じ。
4本目:ベスト44秒834
リアの空気圧を下げて、F:240kPa R:180kPaに変更。リアタイヤのヨレを狙い、腰砕けのオーバーを狙いましたが、そんなに違和感なく、劇的な変化を感じないorz
5本目:ベスト44秒607
今度は極端に上げて、F:270kPa R:300kPaに。
フロントタイヤを上げたおかげで、ヨレは減少してレスポンスよく軽快になった形。リアも多少軽く感じる。だが、タイムのばらつきは増えた。タイムは出るかは??
正直、今回マーチの純正サスのへたり(48000km)を感じていて、いくら頑張ってテールを出そうとしても(VDCとか全カット)、アンダーにしかならなかったですね。(AEだったらドリフト進入な突っ込みをしても)
だから余計に空気圧の変化を感じにくかったのかもしれませんね。(AEだったら20kPaくらいで差を感じますが)
足回りは、ストックの純正ショック、ロアアーム手に入れてあるので、リフレッシュします!ようやくやる気になりました(^-^;
あと、今回のタイヤですが、Wエントリーとはいえ、冬場のTC1000を98周(11分×9本)したら、、、終了しましたorz
シバきすぎましたかね?wいやでもそんなこじったりしているつもりはないので、単純に純正足のロール過大による1輪への負担大&タイヤのオーバーヒート?
私の使い方にはTW180は合いませんでした。
春から各社タイヤの値上げなので、急ぎまた検討して購入しなくては・・・
続いて、妻の方ですが、
久しぶりのTC1000だったので、リハビリ走行で、前回のベストには届かなかったものの、4本目に当日ベスト (5本目はガソリンが無くなって・・・orz)
47秒089(過去ベスト+0.63)
ロガー(横軸を無理やり距離に修正)
青:ウララ
赤:妻
一番の課題は、インフィールドのライン取りと速度コントロールかな?
本人的には、後半で感覚を取り戻してきたようなので、また勉強会して春のTC1000へもWエントリーで走る予定です!
今回のお昼はチャーシュー丼。(やはり限定メニューは売り切れ。)
またバレンタインデー走行会なので、チョコと、年末年始のTC4000(TC1000×2、TC2000)をコンプリートしたので、松坂牛のレトルトカレーを頂きました!
いつもおもてなしありがとうございます。

カレーはさっそく今日のお昼に食べましたが、お肉がおいしかった!
そんなこんなで、楽しく、いろいろトライができた走行会でした!
参加された皆様、主催者様お疲れさまでした
次回の日光(AEで参加)もよろしくお願いします!
P.S.右リアタイヤはすごいことになっていた!
すげー振動でした(笑)
Posted at 2022/02/13 21:11:11 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記