• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月31日

PIANOの足元

PIANOの足元 やっぱりマンションだと防音しないとねぇ(・・)
引越し以来そのままであったコルクマットを敷いてみた。
なかなかえーんでないの?

でも実は少し角のパーツが足りない(^-^;)あちゃーっ。
もぉ営業していないよねぇ。
来年かぁ・・・。ちっ。(ーー;)ダッシュ(走り出すさま)


本人あまり普段は気付いていないんですが
弾いてるとその他の雑音も出ているようで

「その他の雑音」とは
左足はじっとしていない。大概動いてる。行儀わりーよね。
当然椅子も揺れる。床に振動。

なので
ココに来てから恐ろしくこっそりこそぉ~りな演奏しかしていなかったわけですよ。

で、やっとコルクマット装備したので
今日はちょっと普通に音出してみたんですが
「んーー、オレはうるさいって思わないけど
聞きたくない人にはうるさい音かもねぇ」とすーさん。


世田谷のマンションでは
うちより騒音の大きいお宅ばっかりだったので
ビタイチ問題ありませんでした(^^ゞ
夜中に弾いてもこっそりならOKなくらい(マジですよー)

ま、そんな環境、東京でも珍しいですよね。
ここも裏が大きな公園だったり
隣の建物が2階までなので
大きな道路に面してる窓だったりするので
被害は下の階のお宅だけなんで
そちらには気を遣わないといけませんね(^-^;)

以前、友人ピアニストAさんがが騒音問題で
下の階の人Bさんからクレームでもめました。

Aさんは自分が演奏の仕事をしているので
1日に最低でも3時間は弾かせて欲しいと
お願いしたそうです。

Bさんは夜遅い仕事なので
昼過ぎまで寝ないと体がもたないので
せめて朝から13時までは弾かないで欲しいと。

それぞれの生活環境ですよね。(ーー;)どちらもわかる。

で、Bさんの一言が彼女の防音対策のきっかけになったのですが
「演奏をプロでやるならば、それなりの防音対策をしてしかるべき。アマチュアではないのだったらそれくらいの配慮はお願いします」

そうなんですよね、そこが問題。
それでお金稼いでいるわけだから
他人を巻き添えにしちゃプロを名乗れません。

もちろんAさんも
クレーム以前も消音ペダルは必ず踏んで
控えめに練習していたんですよ。

彼女は一念発起して防音ルームを購入。
それ自体は当時80万円くらい。
それにエアコンと電話線を引くと100万円以上になったそうです。

どうしても防音ルームだから密室。
エアコンは必需。電話もいまでは携帯ありますけど
当時は携帯が30万円位した時代(^^ゞ
配線した方が安いよねー。

うちも引越しの時に
防音ルームやら検討したんですが
やっぱり高い(Y-Y)
いろいろ物件探してて
ここなら最小限の防音ですむかもしれないということで
こんな感じですが効果あるといいなぁって思ってます。
ブログ一覧 | バンド&音楽 | 日記
Posted at 2005/12/31 16:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アバルト
白二世さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2005年12月31日 16:51
やっぱ都会だとそういった問題ありますよね~
家は田舎の一戸建てだからホームシアターの音が外部に漏れてもとりあえず問題なさそう…そういった意味では幸せな環境にいるんだなぁ~
車ないとかなり不便なとこなんですが(^^;
来年もよろしくです!
コメントへの返答
2005年12月31日 17:24
どうしてもマンションだと難しいですよねぇー。
うちは最上階なので下の階だけ気を遣えばいいのですが
それでもやっぱり気になりますよね(^^ゞ
お隣を気にしなくていい一戸建てあこがれます(ないものねだりですね)
来年は変態会議、濃厚そうですねぇ(微笑)こちらこそよろしくです♪
2005年12月31日 17:06
今年はいろいろお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
よいお年を~!!
コメントへの返答
2005年12月31日 17:28
こちらこそありがとです(^^ゞ
あのパンダーZはPCの横で毎日見てますよー♪
お互いにいい年にしましょうね(^0^)
2005年12月31日 17:06
マンションだと  問題になりますね~   
僕のとこは一軒家なので  シアタールームをつくりガンガンに
鳴らしても  となり聞こえるのはわすがです   夜中はさすがに無理ですが

恵まれた環境なのかもしれませんね!
コメントへの返答
2005年12月31日 17:30
ホント(^^ゞマンションは音関係気を遣いますー。
←うらやましいですねぇ!すっごいいい環境♪
防音ルームなんて小さいのじゃなくて
スタジオとか出来ちゃいそうですね(^-^)
気兼ねなく音を出せるなんて恵まれてますよぉ♪
2005年12月31日 17:17
ああ、なるほど・・・
このマットの足形、黒猫姐さんのじゃないよね?
とらみのにそっくりなので(笑)。

以前、お友達の「吉架姐さん」宅にお邪魔したときに、初めて「防音ルーム」を体験させてもらいました。
正に「部屋in The部屋(爆笑)状態」。
コレでメシを食うってのは、こういうことなんだ・・・と納得できました。

あらかじめ下の部屋の住人さんに、「弾いてる時」を体感してもらってはどうかな?
事前にコミュニケートしておいた方が、何かと問題をかわせる気もしますしね♪
コメントへの返答
2005年12月31日 17:56
おほほほほ(^m^)
私のはも少し大きめかな?
猫とPIANOのある生活懐かしぃよ♪

←ユニットを部屋に組み込むやつね?
大変なのよぉ、仮に狭い面積だとしても相当費用もかかるしねー(^^ゞ
つり天井・浮き床はあこがれですねー♪
そんな環境できたら最高でしょう(^0^)
下は下で赤ちゃんがいらっしゃって
「うちの子の夜鳴きの方がうるさいんじゃないかと心配です」と仰ってます(^0^)お互い様ならいいんですけどねー。
2005年12月31日 17:19
高校のころ僕の家で生ドラムとピアノとEベースとEギター・・・・ハードロックを演奏してたら匿名苦情電話が何本かかかってきましたよ。
マジで防音室、買おうかと思いました。そのころ調べたら確か30万円ぐらいの安い防音室もあったように思います。
コメントへの返答
2005年12月31日 17:58
うぅーん、バンドで音出したら
それこそ苦情殺到ですね(^^ゞ
スタジオは時間いくらだからお金か買って大変ですもんね。
いっそ倉庫街みたいなところに住んじゃったほうがいいかもと思ったこともあるよー(^-^;)
2005年12月31日 17:28
うーたさんどうもです。
マンションだと騒音は確かに気になりますね。
ウチの場合は、目の前の公園からの騒音が
夏は特に(ラジオ体操会場)大変。
また先月、上の階に新たに住人がやってきたの
ですが、生活リズムは違うし(夜中の二時頃帰宅)、
音楽の趣味も違うしで(トランス系が流れてくる)
最悪です。
まぁそのうちにこっちが慣れてしまい、気にならなく
なるんでしょうが・・・。

コメントへの返答
2005年12月31日 18:13
TERUさんどーもです♪(^0^)
東京へは無事到着したようですね!おつかれさまー♪
←そうそう!うちもベランダ側が大きな公園なんですが
夏は朝も早くからセミががしがし鳴いてて(Y0Y)
そういう環境音って慣れるまで気になっちゃうんですよねー。
生活のリズムに支障がなければ
笑って済ませられるのかもしれないけど
寝られないってなっちゃうと困りますよねー。
私は以前のマンションが商店街に面していたので
ここは静かに思えて少し寂しいかな?(^^ゞ
2005年12月31日 17:41
こんばんは、
楽器の扱いって大変ですよね。

野中の一軒家ならイザ知らず、
都会ではそういうわけには
いかないですからね。

で、床のマットカワイイ柄ですね。
前の家で、“暖房用”に
コルクマットを敷いていました。
コルクだと、ピアノの部分とか
沈んでしまったりしません?
コメントへの返答
2005年12月31日 18:16
こんばんわー(^-^)
ホント慎重にしないと大変です♪

←実家で弾いてる時、近所のおぢさんが
「最近はあれ弾かないの?」なんて
リクエストくれたりもしましたけどね(^-^)
そういうコミュニケーションになるといいんですけどね♪

コルク、足の部分に関しては
凹むの覚悟で(^^ゞ仕方ないよねぇー。
分厚いじゅうたんでもくっきり押し型できちゃってたものねー。
あとでホームセンターに行って(まだやってるか?)
分厚いコースターでも買ってきて補強しまーす(^-^)
2005年12月31日 19:45
うちでは、下手すると夜10時、11時でも子供が弾きます。
外へは少しもれてますが、隣の家の中までは大丈夫かと、、、
さすがに11時すぎると止めるように言いますが…(汗;
ちなみに、一戸建ての3階にピアノがありますが、2階のリビングにいても戸を閉めると、ほとんど聞こえません。
コメントへの返答
2005年12月31日 22:16
あら、防音対策されてあるんですね♪
いろいろ調べたら、床もそうだけど壁の振動が結構盲点らしいですねー。
実家では夕方6時までとされていました。
今のマンションは夜7時まででそれ以降は弾かないことと制約されています。
お子さんの環境がうらやましいです(^^ゞ
2005年12月31日 19:57
私は素人かくし芸レベル&電子ピアノにつき、アパートではヘッドフォンで対応してます。
でも、あるレベル以上~プロになったら、防音室用意して本格的にやらないと成り立たないよな~と、素人ながら弾いてて感じます。

ヘッドフォンしててやってても、鍵盤に力は入りますので特に下の階の部屋に迷惑じゃないかな~と、ちょっと心配です。

私もちゃんとコルクマット買おうかな・・
コメントへの返答
2005年12月31日 22:19
電子PIANOでも鍵盤叩くかちゃかちゃ音は
やっぱり気になっちゃうかもね(^^ゞ
私も夜はシンセで代用していた頃がありましたが
隣の部屋の妹に「ごとごとうるさくて寝れない」と怒られました。
ホントはフローリングの反響なんて最高にいい音響設備なんだけどねぇ(Y-Y)マット敷かないで響かせたいよぉ♪
2005年12月31日 20:01
近所に音楽可能マンションがあります。当初人が入るのかどうか興味深々だったのですが満室に近いみたいです。結構需要があるみたいですね~。06年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2005年12月31日 22:22
音大の近くには結構あるみたいですけど
普通のマンションでそういうのって珍しいですよねー。
こちらこそ来年もよろしくです(^0^)/
2005年12月31日 20:46
ゆーたさんこんばんは。
ピアノ・・・いつかは又、弾きたいもんだと思ってます。ふっと思ったんですが、巡業なさってた頃も左足はじっとしてなかったの?(笑)

我が家も、人並みに年末を迎える事が出来まして、今のんびりしているところです。

ゆーたさん、良いお年を!
コメントへの返答
2005年12月31日 22:25
あぁ、その頃って衣装はロングドレスがデフォルトなんですよ。
だからこっそりヒール脱いでいても足でカウント取っててもあまり見えないんですよね(^^ゞ

←うちも今さっきお好み焼き焼いてのんびりしたところです♪
年越しはじゅんきちさんに教わった焼豚で年越しとんこつラーメンです\(~o~)/
はまたに夫妻もよいお年を♪
2005年12月31日 20:56
マンションだと確かに音は辛いですよね。響き方も真下にって事でもないらしくて、私の友人も下の方からクレームがあったらしいのですが、騒音の時間は誰も部屋に居ないという事があったようです。
我が家も2階の音(足音等)が響くので防音カーペットを敷きましたよ(*^0^*) 

ところで、本年は本当にお世話になりました♪ゆーたねーさんにとってはとても素晴らしい年になりましたよね~(*^0^*) 
来年もこのまま突っ走って良い年になりますように!
コメントへの返答
2005年12月31日 22:29
マンションの造りにもよるんでしょうが
そういう意味でのいい造りのマンションって
聞いたことないですねー(ーー;)
フローリングってどうしても反響してしまうんで
それがいい音響効果なんだけど生かせない残念な現状です。
←もぉー、ナニを仰いますやら♪こちらがお世話になりっぱなしですよぉ(^0^)ホントありがとですぅー!
お互い前向きに行きましょうねぇ~♪笑顔でぐっっっ手(グー)雷
明るい心に幸せがやってきますもんね(^-^)
2005年12月31日 21:41
足跡に目が釘付け^^欲しいっ!!

食い倒れツアーにも行きたいっ!!
来年もよろしくです。
いろいろ心配かけちゃいましたね^^
コメントへの返答
2005年12月31日 22:34
↑関連情報URLに載せておいたよぉ~♪
ここすごく対応が迅速なのよ!いいでっせぇ(^0^)
←まさ姐が関西に来たらどこ行こうね?
こちらこそよろしくです黒ハート
←もちつもたれつで決定ぴかぴか(新しい)ってことでミ^三日月三日月^彡
こっちの方が迷惑かけちゃってばっかりでさぁ、ごめんねぇーもうやだ~(悲しい顔)
2005年12月31日 21:45
防音高いんですよねたらーっ(汗)
私も実家は防音にしたのだけれど、今住んでいるところは何もしていないです・・・。
とは言え、今の場所は煩くしても大丈夫な環境に恵まれているのですが(笑)

確かに、弾いていると、それ以外の騒音もいろいろでるみたいですよね・・・。
時には思いっきり弾きたくなりますよねw
コメントへの返答
2005年12月31日 22:38
高いよねぇ(Y-Y)あうぅーっ。
←そういうの気にしないでいられる環境だと
気楽でいいから大好きだなぁ♪
神経使いすぎると演奏ってつまらないものねー。

私なんて足もペダルもうるさいし声も出すからねぇ(ん?なんかエロい?)何も気兼ねなく弾けたら最高だよねぇ♪
2005年12月31日 21:56
生演奏聞いてみたいものです♪
姉さんはやっぱり食い物ネタで閉めないと!
さてさて今晩の晩御飯はなんでしょう(笑)

今年も後2時間色々あったけどはやいもんだ!
いっぱいお世話になりましたが来年もよろしくです。

お二人での年越しお幸せに♪
コメントへの返答
2005年12月31日 22:40
←あら、なんぼでもご披露しますよ♪
んーーー、年越しあたりは混雑&エラーが予想されるので
空いた頃に年越しラーメンアップしまーす!

こちらこそいろいろありがとです♪
イリヂウムの好調だよー(^-^)いい感じっす!

ひよこ大臣もゆっくり休んでねぇ♪
オフはアナタいないと大変だからさぁ!
2005年12月31日 22:14
騒音はやっぱり気をつけていても、音楽は聞かない人には、騒音になるし、マンションの構造にもよっては、不快な周波数のみ伝わることあるので、難しいですよね。(>_<)
一戸建てに引越してから、ご近所のピアノの音に癒されていますね。たまに、フルートも聞こえてきて、・・・ムード

昔、木造のハイツにいた頃、”ドンドン”と音がしていたので、何事かと思っていたら、上の階でパンの生地を作っていましたから(爆)
コメントへの返答
2005年12月31日 22:42
そうなんですよぉ(ーー;)聞きたくないのにずーーーっと演歌が大音響でかかっていたりすると
「やめてくれぇぇぇぇっ」と泣きたくなりますよね。
好みの問題だから、私の選曲に対してそう思う人もいるはずだろうし、難しいですよね(^^ゞ
←そのパンのおすそ分けがあるなら大歓迎ですよね(^0^)
音もいろいろですよねぇー。
2005年12月31日 22:42
防音対策は難しいですよね
ウチはリフォームの際にゴム製の防音シートを入れてもらいました。
PIANOからの振動でしたらホームセンターなどで防振ゴムなんかがありますよ、少々の重量でも大丈夫です
PIANOではありませんがオーディオのスピーカーの防音といいますか床への防振に使用していました。

PIANOの音っていいですよね~大好きです。
ゆーたさんの演奏聴いてみたいです。

来年も宜しくおねがいします。
良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2005年12月31日 22:47
その部屋の造りや形、色んな要素があるので
一概にこれって対策もないのかもしれないんですが
とりあえずできるだけのことはやらないとねぇ(^^ゞ
←そうそう、まさに今日はそのホームセンターでゴムの切れ端買ってきて、足の下に敷きました。コルクが凹み過ぎないように気休め程度かもしれないけど(^-^)
←あはは(^-^)近所を通ったら聴こえるかもですよ♪
こんなのでよければいつでもどーぞ(^-^)

こちらこそ、よろしくおねがいいたしまするぅー♪
よーさんもよいお年を(^0^)/
2006年1月1日 0:41
とはいえ、上手なピアノの音が流れてくるのは心地よいもんっすよ。


夜中でなければw
あけましておめでとうございま。
コメントへの返答
2006年1月1日 0:45
そーなのよねぇ、仕上がる前のへたくそな段階は
あまりお聞かせしたくないです(^^ゞ

あけましておめでとございまーすミ^・o・^彡
今年もよろしくですぅぅ♪

プロフィール

「今日うちの子車検に出してきました。代車が46の320かな。やっぱ新しいのって快適だね。6気筒もパワーええですねー。」
何シテル?   07/13 02:00
車のサイトなのでそれ関係は専用コンテンツ【パーツレビュー・整備手帳】に載せてあります。そちらでご覧ください。ブログ・フォトギャラリーは基本自由ページでございます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つくばーど 
カテゴリ:・・・★お世話になってるページ・・・
2007/02/18 22:54:39
 
E36保存会 
カテゴリ:・・・ミ^・o・^彡属性・・・
2006/05/18 23:18:54
 
つかちんさんの動く顔文字 
カテゴリ:・・・ブログいぢりに楽しい素材・・・
2006/03/04 13:29:45
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2013年7月から19年目を迎えたtiくん♪ 弟が6年で20,800km。 私が乗ってか ...
三菱 RVR 三菱 RVR
tiは弟1号から買取しましたが これは弟2号の乗ってたやつです。 レガシィーに買い替えし ...
オペル アストラ オペル アストラ
代車生活の記録でございます
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
車検の間の代車として1週間お付き合い頂きました。 燃費も良くて扱いやすかったです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation