• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月26日

なんだかね・・・死ぬと買うの?

なんだかね・・・死ぬと買うの? マイケル・ジャクソンの訃報が朝からずっと報道されてますが、関連商売は対応が早いですね。レコード店は今朝から追悼コーナー設置。
普段の30~40倍の売れ行きだそうです。
これ、生きててロンドンツアーやったとしてもそこまでの売れ行きはなかったよね?
なんだか切ないなぁ。オーディエンスってばか?
坂井泉の時もそうだったけど
なんで生きてる時に聴いてやらないんだよ?って思います。
死ぬとうわぁぁって買いに走るのはどういうことさ。
死ぬと買いたくなるのか?
死なないと買ってくれないのか?
某TKさん・・・借金返すならこの手がありますよ(ぼそっ)


ま、こんな個人のブログでほえてても仕方ないので
毒吐きはここまで。やめやめ。

昨日のブログでGOAさんから
画像をお褒め頂いたんですが
私はひとつ気になってた部分がありました。

あ、私の画像は完璧目指すようなものではなく
自分で納得すればいいだけです。そんな範疇の話です。

撮る角度で明るさが違うのは仕方ないんですけど
室内だと明るさが足りないと感じることも多い。
すーさんみたいに撮影用のライト使うほど
本格的じゃないのでちっさい灯りで充分なんですけどね。

今日は先日のレアチーズケーキを
オイルランプの明かりをちょっと添えて撮って見ました。



室内灯だけじゃなく
オイルランプのあかりがあるだけでも
随分やわらかくなるんだなって思いました。
色々試してみようっと♪
ブログ一覧 | 日常Tea&Foods | 日記
Posted at 2009/06/26 23:45:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

メルのために❣️
mimori431さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2009年6月27日 0:01
全く持ってU-taさんの言うとおり!!

何で死んでから買うんですかね?
オイラは、もともと泉水ちゃんファンでしたので、死ななくても絶対買ってましたよ!!
コメントへの返答
2009年6月27日 0:31
マスターもそう感じてましたか!

あ・・・字間違えちゃった!ゴメンネ!泉水ちゃんですね。失礼しました!

ファンの方々にとってもそれって嬉しいより「なんで死ぬと買う人増えるの?」って気味悪いですよね。。。

2009年6月27日 0:02
どもども! おひさです!!^^

そうそう、そーなんですよね。僕もまったく同じこと考えていて、こういうコトがあるたびに思います。そーゆーのっていわゆる「にわかファン」だと思うんですよね。例えていうなら、閉園してしまう遊園地の最終日近くになってドッと押し寄せるみたいな。ちなみ僕は全然ファンでもないので聞き流してる程度ですが(^^;

きょうの出来事だと、整形や裁判、破産など、散々よくないコト?で毛嫌い? してたハズなのに亡くなってみれば、この騒ぎ。いったいなんなのさ? って感じです。まぁ、それが「にわか」というもんなのかもですけどねぇ。今のマスコミの姿勢もかなり疑問であります。。。

某TKさんの件、とても皮肉が聞いてて笑えました(^^
コメントへの返答
2009年6月27日 0:41
おぉ♪おひさしぶりですぅ(^0^)

そうですよね。ホントそれってミーハーのタチワルイ版としか思えない。
見ず知らずの人が通りすがりの葬式に乱入して号泣してるくらいおかしくないですかねぇ?
私はCDぢゃなくてLPで数枚持ってましたが、そんな大ファンではなかったです。でもやっぱり音楽性の抜き出てた部分は凄いと思ってました。

もう何年もあやしぃ報道ばっかりされてましたね。整形とか色素抜けてく病気だとか色々言われてましたが、遠くの一般人から見ても健康に長生きできる生き方ではなかったですよね。
こういうことがあるとレコード会社も「死んだらセールスチャンス」って戦略展開しそうでたまらないです。
ホントに好きでファンの人にとってはそういうのやめて欲しいと思う。
なんか(´・ω・`)TKさんには恨みなど全くないんですよ。でも世のレコード会社に対して届くはずない一石を投げてみたくなったわけです。。。(^^ゞ
2009年6月27日 0:12
音楽だけでなく、作家、漫画家等
その人がどんな人間なのかもわからず
ただ皆が騒ぐから聞いてみよう、読んでみるかと
ただ、マスコミに踊らされている気がする。
マイケルのCDもネットでは価格が高騰していますね

写真は難しい、モニターで見た時には綺麗でも
ブログで使う時にあれ?です。

特に食べ物は難しい、美味しく見えない
カメラの性能ではなく自分の感性の問題の気がします。
コメントへの返答
2009年6月27日 0:45
え?そうなの?すでにCD高値ついてますか?(´・ω・`)はぁー。
ぃゃ、買う予定はないですが、ホントへぼマスコミに踊らされてる方々は「わっ」と押し寄せる勢いもあるけど「さっ」と引くのも早いんですよね。
純粋にファンの人にとってはこの上もない迷惑だろうなって思います。

写真ってホント個性ですよね♪
私も食べ物撮るの好きなんですが
どうも美味しく撮れないやつってあるんですよね。逆に見た目ほど美味しくないものが写りがよかったり(爆)
感性かぁ・・・それが画像に写るものなんですよねー。
2009年6月27日 2:26
アジがですますよね。
ライト使いひとつで…いろいろ印象もかわりますしね^^

それにしても、死んだら買うって
ほんとワカラン心理です。
生きている時にも買っていた人ならば、勿論亡くなっても買うのですが、自分なら生きているときには興味がなくて買わなかったのなら、多分亡くなっても買わないと思うんですけれどね…。

コメントへの返答
2009年6月27日 14:24
白い物体って特に難しいです(汗)なのでチョコ載せたりキャラメルかけたりしてみたんですけど撮影後の食い合わせはイマイチでした(爆)甘すぎた(涙)

ブログでも見かけますよね。飯島愛ちゃんとか大して好きでもなかったのに前から好きだったとか自分の気持ちを都合よく変換して祭に乗っかって・・・死んでからブログを閲覧してコメント入れてる方々。それってむなしいの最上級な気がしちゃうんだ(´・ω・`)
2009年6月27日 2:50
マイクルくらい大物だと、ほっといても飛びつく輩が多いのでしょうが。。。

日本ローカルごときだと死ぬとここぞと売りにだしCMまでしますなぁ
自然に商売して欲しいなもぅと思うことありますな。
コメントへの返答
2009年6月27日 14:29
そうよねぇ。。。
普通の家族と違うから親兄弟のこれから起こるであろうドタバタも話題に事欠かないんだろうねぇ。。。その間はセールスできると踏んでる予感。
生きてる時に受け入れるのではなく、死んでから「○○だったね」って認めるような感じに思えてならないのが私は好かんですよ(´・ω・`)
死んでから「勲一等」もらうくらいの感覚。
2009年6月27日 6:46
著名人が亡くなった時にその作品を買うのは香典代わりって感じじゃないかな
確かに商魂逞しい感は拭えんし、買う方も弔う気持がどの程度か分からんけどね
どっちにしてもワシは買わんけど

>色々試してみようっと♪
写真はね、撮りだすと結構奥が深いよね
自分の思った通り、感じた通りに写す・写る・写したいから色々努力するんだな
ピアノと同じでしょ(笑
これからは女流一眼隊として頑張ってちょ♪
新発売のオリンパスの小型一眼 E-P1ならUちゃんにピッタリさ(まぢ
コメントへの返答
2009年6月27日 14:38
香典(´・ω・`)ってことは遺族に対してのものだけど、うぅーん。わからん。
そんなデリカシーの欠片もない感じ。
↑三太さんへのレスにも書いたけど死んでから「勲一等や昇格」されてもすげーむなしいよね。残された遺族に対しての配慮でそういうのってなされるものだよね。でも今回CDやDVDを買いに走った一般大衆ってそういうデリカシーは持ってない気がします。

写真。。。
すーさんは数日後に届くカメラの準備でうきうきわくわくしてますよー♪
私はカメラはもぉなんでもいいですよ。ホント(^^ゞ
でもきれいに撮れたら嬉しいですね!
そう思えたのが1枚でもあると、次に夢が広がったりするんですよね。
2009年6月27日 10:05
U-ta姐さん、おはようです。

>通りすがりの葬式に乱入して号泣してるくらい
↑ずっと、この種の話題の時に感じてた
違和感を、見事に例えてもらった感じ(笑)。

死去までがイベントにされてしまうのは、
ある意味で有名人冥利に尽きるのかも
しれないけれど・・・
その神輿を作って担ぐヤツも乗るヤツも、
節操の無さとデリカシーの無さを
真のファンから疑われても仕方ないと思う。

↑オリンパスの小型一眼 E-P1
玄人サンから見てもお勧めなんだ♪
中学生の頃預けられた中古PENが
オイラのファーストカメラだったので
とても心魅かれています・・・。

センスいいなぁ、オリンパス(←贔屓)。
コメントへの返答
2009年6月27日 14:55
おはよございますぅ(`・ω・´)
ってすでに三時のおやつ時間(爆)
←いつもそう思ってた。台湾には「泣き女」なる商売があって、葬儀を盛り上げるためにそういう人を雇うんだって。ところ変われば風習も違うんだね。

アイルトンセナがブラジルで国葬したみたいに、国を挙げての追悼とは違って、ゴシップに右往左往する人たちっていとも簡単に踊らされちゃうんだなぁって少しがっかり。
マイケルを知らない若い子が「そんなにすごい人なの?どういう偉大さか知りたい」ってのならわかるのよ。でも同じ時代を生きてきたのと、それを後から知るのでは違う。肝心な部分は伝わらないし、マスコミはその人の過去はいかようにも書きかえられちゃうからね。面白おかしく誇張したり継ぎ足したり。

カメラ・・・紺さまも一眼好きなのね。私はそういうごついの自分で所有したことないなぁ。。。
もう10年、サイバーショットのシリーズを買い換えながら使ってるからそういう体になりつつある(ドウイウカラダ?)
2009年6月27日 11:09
ボクもマイケルは凄く好きだったというわけではないんですけど、LPとかCDは何枚か持っています。後世の人となりはおいとくとして、ミュージシャンとしての才能や楽曲の完成度は凄いなぁと思ってました。しかも彼のCDは、歪みが少なくて音の分離がいいから、カーオーディオをチューニングするのにも使えるんですよ。J-POPだととてもボリュームあげられないんですけど、マイケルCDだと大音量でもうるさくないんですね(微妙なニュアンスなんですけど)。

だから、今回の訃報に踊らされている人を尻目に、静かに哀悼の意を捧げようと思ってます。。。

樋口宗孝といい、忌野清志郎といい、今回のマイケルといい、一つの時代が移り変わろうとしているようで、少し寂しいです。

最近涙もろくなりつつあるオジサンです・・・。
コメントへの返答
2009年6月27日 15:13
スティービーワンダー、ポールマッカートニー、エディバンヘイレン、ロックウェル。。。これだけ個性の違う人とコラボできるって凄いですよね。
CDは私持ってないのでそれ知らなかったです。へぇー。大音量でもうるさくないってすごい!
でも質の悪いマスタリングだと音量で割れますもんね(汗)
ちなみにE・YAZAWAは大音量にすると目の前で息のかかる位置に現れますよ(微笑)どんだけボーカルのみ前面に出すのって驚きます。

同感です。私も祭騒ぎの圏外で静かに・・・。

LAZYの頃のデイビーからは想像もつかない出来事だったり、いけないルージュマジックの時からずっと変わらない清志郎さんだったり。
マイケルは外見が変わりすぎだけど・・・
(汗)
そういう意味では時代っ幾重にも重なった多彩な顔ぶれで彩られているんですね。
2009年6月27日 20:34
確かにking of popかも知らんけど
一昨日まで,そんな形容してましたっけ?


しかし、
80年代はまさに青春ど真ん中!
小林克也の
「ベストヒットUSA」を見てましたなぁ・・・


忌野清志郎も
ライドネスの樋口もそうですが、
自分の音楽ど真ん中の時代を生きて来た
人達がこの世に居なくなった事実は
寂しい限りですね。

コメントへの返答
2009年6月28日 1:02
死んだら欠点ほじくり返せなくなっちゃうわけですよ、軟弱マスコミは。
あれだけつついてたくせにね。まるで追悼してるかのような姿勢がうそ臭い。
うちら世代はMTVにわくわくしてましたよねるんるん懐かしい。

おすぎとピーコが
「私達くらいになると呼ばれる冠婚葬祭は葬儀ばっかりよ涙」と仰ってましたが、70とか80になるとどれくらいの友人が健在してますかね?

もちろんいくつになっても出会いはあるから、年下の友人だっているけどね。
やりきれないのは自分よりずっと若い人が自害したときだな…。
最後のその日まで笑顔でいたいなぁってすごく思います。
2009年6月27日 21:14
 すっかり 出遅れてますが、
急死のニュースに驚きました。

 私は、学生時代にバイトで、警備として、新大阪駅にマイケルを迎えに行ったり、大阪球状で、最前列で後ろ向きに立ってたりしたんです。
 なんか ひとつの時代が終わったって感じがします。
コメントへの返答
2009年6月28日 1:09
人の尊い命、遠くの他人だとしても心は痛みますやね。

え?そうだったの?
もしやバブルスくん連れてきた時かな?
意外なつながりだねわーい(嬉しい顔)
スタッフとして関わったなんてある意味すごく縁感じちゃうねるんるん
私なんかよりずっと近い関係。
彼の事をマスコミは「世界一成功した孤独のエンターテイナー」って言うけど、その心中の重さ・幸福感なんかはうちらには計り知れない世界なんだろうね。
2009年6月28日 9:54
私は、ジャクソン5で終わってます...(ーー;)

8人も兄弟姉妹がいたんですねf(^_^;

(でも、『スリラー』のビデオを、当時、ビデオやさんで違法にダビングしてもらった事があるのは内緒です <m(__)m>  当時は、一家に2台なんてビデオデッキが無かったし、デッキのレンタルなんて、その10年も後の話し?)
コメントへの返答
2009年6月28日 22:23
ベンのテーマでしたっけ?私より少しにーさん・ねーさん方々はそう感じてる派が多いみたいですね。
8人?え?そんなに?
ジャーメイン、ラトーヤ、ジャネットくらいしかわからなかった(爆)

MTVが盛り上がってた頃はよく見ました。ディズニーランドのキャプテンEOも見ましたるんるん
マイケルのビデオクリップはよく作りこまれていて完成度高いから、今見ても飽きない感じですね。
2009年6月28日 9:54
第一線のパフォーマーとしては既に過去の人だったわけですが、こう……なんとも言われん喪失感が、じわじわと胸の奥から沸いてくる感じです。ちょうど洋楽漬けだったころだもんなぁ……決して「ファン」というわけじゃなかったけど、彼のプロモーション・ビデオのLD持ってるし(笑)。

ところで余談ですが、TK氏は著作権手放しちゃってるから、どれほど売れても彼の稼ぎにはぜーんぜんならないです。
コメントへの返答
2009年6月28日 22:35
惰眠さんの表現がすごくしっくりきます。同感です。
大ファンではなかったけど存在感あるアーティストでしたから、わざわざ探さなくてもいつもどこかで目にし耳にしていた懐かしさが「あの頃」なんでしょうね。
LD!そりゃまた冷や汗
ベータ並に遺産ですね猫2

あ、いくつかを売ってたわけじゃないんですねひらめきそれじゃダメだ冷や汗2
でもそこまでだったとはちょっとびっくりですもうやだ~(悲しい顔)

プロフィール

「今日うちの子車検に出してきました。代車が46の320かな。やっぱ新しいのって快適だね。6気筒もパワーええですねー。」
何シテル?   07/13 02:00
車のサイトなのでそれ関係は専用コンテンツ【パーツレビュー・整備手帳】に載せてあります。そちらでご覧ください。ブログ・フォトギャラリーは基本自由ページでございます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つくばーど 
カテゴリ:・・・★お世話になってるページ・・・
2007/02/18 22:54:39
 
E36保存会 
カテゴリ:・・・ミ^・o・^彡属性・・・
2006/05/18 23:18:54
 
つかちんさんの動く顔文字 
カテゴリ:・・・ブログいぢりに楽しい素材・・・
2006/03/04 13:29:45
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2013年7月から19年目を迎えたtiくん♪ 弟が6年で20,800km。 私が乗ってか ...
三菱 RVR 三菱 RVR
tiは弟1号から買取しましたが これは弟2号の乗ってたやつです。 レガシィーに買い替えし ...
オペル アストラ オペル アストラ
代車生活の記録でございます
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
車検の間の代車として1週間お付き合い頂きました。 燃費も良くて扱いやすかったです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation