今日は 県内の白石城へ
去年の地震で城壁に大きく亀裂が入ったりして修復していたのですが
この度 無事に修理完了 仙台城址がようやく手を付け始まった事を考えると早いですね
修理代は実に一億一千三百万円 よくまあ都合をつけたものです(-"-;)
で 土曜日から完成祝賀も兼ねて毎年行われてる白石のスーパースターの片倉小十郎まつりへ
本当は土曜日から行きたいくらいだったのですが 予想来場者が万を突破したので断念
本日だけ見て参りました(- -*=*- -)
奥が片倉小十郎 なにかと伊達政宗がリーダーに思われていますが ここではこの人です
今回のイベントにはるばる滋賀は佐和山からやってきてくれた石田三成と蒲生郷舎
10月14日 佐和山で行われるイベントの告知も兼ねての奥州入り
君達も東山運動公園で三成と握手!
長野は上田市より参加 真田十勇士 上記の人達は有志でやっていますが
こちらは自治体で運営しているプロ集団 甲冑での激しい踊りは度肝を抜かれます(@д@;)
息も切らさないでそのままトークタイム 踊りからして常人には無理 まさか違う
震災時 他県の自治体として白石に最初に救援隊を派遣してくれたのはここ上田市です
伊達家と真田家の因縁で交流を続けていたのが出た話ですね
午後から山形の武将隊と仙台の武将隊も合流する日程だったのですが 某はここで時間切れ(T T )
やっぱり甲冑はカッコいいですね(^ ^*)
白石城はそんなに歴史の重要な局面に出てくる城ではないのですが
それでも関ヶ原時に伊達政宗と上杉景勝との攻防戦等に使用されています 上杉軍が
立て篭もったのですが勝利したのは伊達政宗 以後は伊達領にv(X - )
徳川家による一国一城令が出た後も
「まあ白石城はいいよ あの辺だだっ広いから不便だろうし」
と 言う事で仙台の県南出張所のような形で幕末まで存続する事になります
代々城主を務めたのが伊達家の部下の片倉家 片倉家は宮城以外では無名もいい所でしたが
ゲーム 戦国バサラで一気にアイドルの座を駆け上がります これを白石市の広報課が見逃す
筈も無く 今や市長までもが陣羽織姿で市を挙げての広報活動 もうカプコン様様
目下アンテナショップや通販 他の自治体との連携や声優の招待などで歴女や腐女子の取り込みに
全力を挙げています 城だの武者なんてな年寄りの趣味だったのが激変 バカでかいカメラを
抱えたゴスロリや黒ずくめの女の子が闊歩する事に 山形の米沢や長野の上田市も似たような
若返りを見せていますね 近畿圏だとひこにゃんで気炎をあげる彦根城ですかね
一時期の米沢は暴走するファンで凄かった もう地元が困惑するくらい女の子だらけ
以前新潟のどマイナーな城跡も目をつけられたらしく 墓標だか石碑だかがバラの花だらけに
されてしまったり ガイドのお爺さん達はもう訳が分からない
埼玉の行田市が最近忍城というどマイナーな城を使ってブームに乗る気になっていますね
かなりの力技 成田長親なんて誰も知らないって しかもこの人城主の代理人だろうに(- -;)
だから広報でやってんですか おっしゃるとおり
ちなみに埼玉の武将隊のHPはこちら マイナー&後発を相当自覚しているらしく 美男美女の採用に他の自治体以上にリキ入れていますね
地元宇都宮は城はできてもスターがいない(T T )
宇都宮国綱をどうにか悲運の美武将みたいにできないかな
色白で咳をすると血を吐くようなのとか でなければ歪んだ愛欲にさいなまれる貴公子とか
なんかそういうので一部の若い女の子が好きそうな設定ででっちあげてさ どうせ証拠は
ないんだから
いいなー白石 真っ当な城に真っ当な武将だもんなー
ブログ一覧 |
歴史ネタ | 日記
Posted at
2012/10/07 19:44:45