• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

昨日は

昨日は





もう太守様のお顔と服部半蔵の遅い報告しか印象に残りませんでした 

始まるまで家康が主人公では重き荷を背負って歩く万事地味なドラマかと思って

ましたが緩急が激しくて退屈しないです(^¥^ )あんな嫌々そうな服部半蔵を

よく思いついたなと感心しきり 千葉真一のイメージから脱却できるか目が離せません





さて




またお友達より物件を教えて頂きました








「もしかして皆様私の居るマツダ地獄は深みが足りないって考えてたりするのですかね?(;o¥o)    (誠- -)足の立つ血の池地獄など入った気がせんだろうと心配しているのだよ」




昔なら「パールかぁ」で終わっていたのですが



「クールモダンと言う概念を知った今 パールは近代化改修と相性が良いかも知れない とかくワインやグレーなど大人のむせ返るような円熟を求めがちなユーノス500において新しい手法になり得るか(-¥- ) ・・・」







なぜ古来よりこう買ってから出てくるのか





それもまたマツダ地獄の一つの責め苦と言う事か 南無阿弥陀仏






Posted at 2023/02/27 20:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2023年01月14日 イイね!

今日は

旧暦の今日 青森の戦国大名 津軽信牧が48歳で病死しています

戦国終盤の人で弘前で銅像になってる戦国大名の津軽為信の三男で跡取り

弘前市出身  三男ですが父親、長男、次男とバタバタ亡くなり二代当主に就任


「キリスト教徒で家紋は卍(- -津)関ヶ原で兄は豊臣 俺は徳川 妻は徳川家から貰い側室は石田三成の娘だ 津軽は自称で実行支配 これがウチのやり方よ」


対ロシア警備の事もあり地方大名としては徳川家との繋がりが強くそのまま弘前

を任され現在の弘前市の開発や青森市の開発にも着手していますが居城が落雷で

全焼 その辺りで本人も体調崩してそのまま亡くなっています 津軽家は優秀

揃いの反面お父さんの代から謀事が多くて父親の病死からこちら悪い事は

なんでもかんでも恨みを買った人達からの祟りだとずっと言われていたようで
 

「その全焼騒ぎでお祓いで弘前を弘前と改名してるのよ(- -津)現在の弘前城は燃え残った隅櫓を天守として転用している だから端っこの変な位置に天守があるのさ」








さて




青侍が来てからこちらあまり中古車見ていなかったのですがお友達が物件を。






「士道を貫き男子の本懐を遂げるべし( -"-)b誠-"-)そうだそうだ    (o¥o;)いやあの御存知だとは思うのですが昨年一応広島に帰参しておりまして」




時代は変ったと言うしかない それを松の内から65万だの赤字だのと


65万で売れたら何が不満なんだ俺のコスモはエンジン積み替えて更に車検で

37万払いそれでも3年で3万だったぞ 何年乗ったか知らないですが

士道不覚悟はどちらだと言いたい 己がいったいどんな破局を迎えるか、

破滅願望に憑かれながら、流れ出す砂の音を確かに聞きながら十二単衣の襟に

手を伸ばすのがユーノス乗りの心得




・・・・・・・・・・。






本革版だしちょっと欲しいですね  やはり青侍買っといて良かった





「え 緊急避難じゃないの?( - -) (o¥o )誰ですかそんな事いってんの」






Posted at 2023/01/14 20:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2022年04月22日 イイね!

今日は

今日は






旧暦の今日 前田利家が秀吉に降伏 能登が秀吉領になっています


「秀吉と争う気は希薄だったのだけど(-"-前)福井と金沢辺りに居る柴田勝家って織田家時代上司だった人望薄いオヤジが秀吉と争う気満々でよ」


前田利家は柴田勝家の期待に応えず秀吉に降伏 これにより賤ヶ岳の合戦で

秀吉が圧勝する事になりその功績で能登の他に柴田勝家領だった金沢付近を

任される事になり北陸の最大手に成長 後に富山も任される事になり加賀百万石

に向けて拡大して行く事になっていきます



「戦国時代北陸と言えば上杉家だったんだけどこの頃はすっかり落ち目(- -前)この時、秀吉から打倒柴田の為に富山方面への派兵を依頼されてもそれもろくにできない有様でね これで北陸のパワーバランスの変化は確定  you did it!」






さて



城下は暑いくらいの陽気  大した話題はないのですが



「ユーノス双六は凄かった 他にも何か・・・( o¥o)σおおこれは」








七宝焼のユーノス袖留   


「流石ユーノス 平安以来の日ノ本古来の伝統製法の袖留とは素晴らしい趣向と言える( o¥o)σ惜しむらくは平成の御世でもカフス使う場面そうそうない 飾り物と言うところか」



しかもこれ 十二単をローターを現す三角に包むのはユーノスコスモのみに

許された御紋ですね 内容から言ってもコスモが順当でしょう 




はっ 御大層なモンだな(誠-Д-)、ペッ   (-¥- )まあお下品な 御所あたりではカフスなど日々の参内での日常道具かとばかり





ネクタイピンが失われているようなのが残念無念 まあ確かにこちらはなんとか

実用できたでしょうしね 




Posted at 2022/04/22 21:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2022年04月20日 イイね!

昨日は

昨日は





茨城の戦国大名 佐竹義重が66歳で落馬で亡くなっています ベテランが考え

難いので急病で落馬したとも  茨城県常陸太田出身  佐竹家は茨城を代表

する鎌倉時代以来の大手武家 戦国後半の人で坂東太郎と呼ばれた超優秀な武将


「坂東太郎とは関東最強と言う意味合いだ!p(-皿-鬼)またの名を鬼佐竹!」


当主につくとすぐに四分五裂の茨城をまとめ栃木の宇都宮家と組むと小田原

北条家の北上を抑えつつ自身が北上し福島へ進出 白河 郡山 磐城 そして

会津の実効支配をするに至り北関東から東北の覇者は茨城の佐竹に


なりかけたのですが



「がううううう(メX曲-)-皿-鬼)ぐるるるる」


これまた福島に進出した伊達政宗と正面衝突 これが長引いた末に大負け、

そこに小田原北条家が宇都宮などのモブを破って北関東に進出しパワーバランス

が変わり滅亡カウントダウンになりますが秀吉の関東征伐が始まりギリギリ

セーフ この辺りで辞表を出していますが息子が後に茨城にいながら関ケ原に

中立と言う離れ業をやってしまい家康の怒りを買い秋田に超左遷 同行して秋田

で狩猟中に落馬しそのまま亡くなっています


マイナーですが歴史好きの間ではそこそこ有名人



「コイツがいなけりゃ栃木に出られたんだくそが(X皿-メ)この独眼竜がガチンコ対決では鬼佐竹が人生最大の強敵だったと認めているぜ」





さて



城下は春の陽気・・・と言いたいのですが夜は寒いですね



お友達から画像を頂きまして






ユーノス双六


初耳も良いところ マツダミュージアムでもまず所蔵していまい


「いや驚愕の品だ(-¥-;)ま、まあ確かに十二単と双六とは雅趣溢れる組合せであると言えよう」




先週大河にも出て来ていましたね 双六は平安時代以来の富裕層のボードゲーム

流行りまくった割には実はどう遊んでいたかは分かっていません ローカルな

ルールが相当入り込んでいると思われます 


勿論なじみ深い絵双六とは思われますがユーノスの雅趣を現すにこれほどキザな

景品はないでしょう



「エンジンブローで振り出しに戻る(誠- -)販売目標未達で店長会同で吊るされ3マス戻る    (-¥- )どうしていつもそういうのパッと浮かぶの?」



かるたなんかも良いかも知れませんね



「進めプリンス三勇士(誠- -)銀座の神風ベンツ降伏    (-¥-;)」







この双六の詳報求む(o¥o三o¥o)どなたか









Posted at 2022/04/20 20:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2019年11月18日 イイね!

今日は

今日は







鳴くよ鶯平安京  平安京遷都の日  京都市がスタートした日とも言えるかも


これまで大津京 平城京 長岡京 などなど転々としていた日本の首都はこれで


当分落ち着いてまずは平安時代がスタート



同年に征夷大将軍が新設されて坂上田村麻呂が就任 昨日話題にした蝦夷討伐

が企画されて東北の政府統治を目指す活動がスタート



ちなみにこの頃 宇都宮市はもうあったらしいですね


「神話のレベルだけどね(- -坂)関東では相当古参の宇都宮家が登場する更に250年前 平将門でさえ更に150年後だ もう何が何だかわからん それでも二荒山神社の存在がある以上誰かが何かが統治していたと思うしかない この頃は宇都宮じゃなくて宇津宮って言ったらしいが・・・・・」









さて



考えすぎて鬱の宮(Θ¥Θ )どーすっかなー



とりあえず今月いっぱいは先送りしようとビシッと決めました 今月ビシッと

見送ればもう師走でそれどころではなくて来年持ち越しで追い詰められて車検の

見積り取るであろうところまでは見通しました 自分の戦略眼が怖い




なので



人様の話題に乗っかります  ロータリーの圧縮とか燃費の記憶ですね


某の場合 購入後リビルトに載せ替えていて燃費は・・・・・


ベストでだいたい11キロ  ワーストはだいたい3を割り込むくらい

若干劣るのは腕の差と言う事で良いと思います



お二方が仰せのように高速だとバシバシ燃費伸びたのです





「当時はETC割引がないのよ(-¥-;)おぜぜの話として見た場合にですね」



深夜のバイパスだとだいたい7前後 なので費用として見てしまうとなんとも

かんとも微妙な話と相成ります 市街地の3台はもう達観の域

(仙台市ガス局 岩切 定禅寺通り 坂下交差点 ラッシュ時の4号 宇都宮環状線に国道50号 123号 入間に与野に北区 そして水戸と土浦がまた酷い まだまだ滞るぞ もうホントにどうにもこうにも)


コンチネンタルのエコ履いていましたがまさにロータリーにエコタイヤ

焼け石に水 ビスカスLSDとロータリーパワーでゴリゴリ減る



そして圧縮なんですが


最後の測定で8・7とかだったような まあかなりある方だと思います


「素晴らしいコンディション これよりダメな口だけ達者のスカスカロータリーなんてわんさかあるよ ( ^◇^) そうですか(T¥T )」


オイルとプラグはディーラーの言いなりでビシビシ交換


「これさえやってればとにかくは その歳でコスモ買ったアホンダラぶりと俺の言いなりになっている御褒美にプラグ交換工賃と圧縮測定はずっとタダでやってあげる 人に言うなよ( -◇-) (o人o;)南無阿弥陀仏」



あとは御大将の仰せの話 これここまで丁寧な説明は受けなかったものの


「宇都宮行くなら高速で帰って 煤払いすると思って( -◇-) 了解( o¥o)」


煤払いと言う言葉でこのカーボン飛ばしを行っていたのだろうと思います


ここで改めて伺うに仙台宇都宮間の七十里はうってつけの距離だったのでしょう


これで圧縮の維持は元より回復と言うのは驚きですね ブローしたエンジンも

キックダウンなどせず大人しくあのまま走っていたら違ったのだろうか(o¥o;)











・・・・・あの時生まれた子供が今年免許取ってマツダ車で初陣を飾るのか
(-¥- )なるほど 俺も老武者だな 



結びの句か




Posted at 2019/11/18 20:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記

プロフィール

「あれだけ昔は良かったと喚いてる連中が買いますよね(笑)@34Kouki」
何シテル?   07/01 19:49
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation