引き続き ファミリアワゴンの話を いいの するの
こちらが使い勝手を示す頁 デミオもカペラも空間を非常に強調していますね
五家時代のその辺りの不評ぶりであったり それまで一切出さなかったレジャー色を強調、
お約束のゴルフバックや革鞄はなし より身近なもので積載量を示すのは良いですね
思い切ってイオンの製品とかで示してもいいのかも知れません(^ ^*)
自分でもびっくりするほどのピンボケですが 勘弁してください
みんなのGA15 SR18 それにCD20
運転席エアバックだけが標準 ABSもまだ標準ではないですね もっと言えばハイマウント
ストップランプも全車標準には至っていません まあABSなんかはこの頃まだ贅沢装備でしたけど
千分の一秒殿 意外に細かいところ渋いです
こちらオプション グリーンガラスがあるのがびっくり(@ @;)
そして当時のマツダではやっていなかった商売の手口 パックオプションが目立ちますね
席の柄を変えたかったらオートエアコンつけろとか 所謂抱き合わせ マツダはこういうのは気前良く
ホイホイ標準にしてしまったり 単品メニューに連ねたりしがちだったのですが この辺から妙な
知恵が吹き込まれてしまったのかも知れません カタログ睨みながら営業と猿知恵比べも楽しいの
ですが 嫌がる人は嫌がりますね 輸入車なんかは面倒臭いからか端から豪華だからかあんまり
やらないようですね この辺の勘定が大好きでたまらない方は三菱へ 営業に舌打ちされるくらい
見積もり作らせましょう♪ そのかみのコルトなんか注文書大変だったでしょうね(^ ^;)
グレード展開 御紋の都合なのかアルミホイールはありません
「まあ1・5でいいか」
と思ってしまうのは私だけでしょうか
ところでビジネスワゴンってグレードがあるのですが これなんでしょう??
ビジネスバンと何の棲み分けがあるのでしょうか?(? ?;)
お分かりのように そう売れるクルマではありませんでしたが それでも代替需要や
社員さんなんかがポツポツ買っていたようで注意してみるとバンともどもチラホラと走って
いました 当然西国だともっといたのでしょうね
何よりこれが今のアテンザワゴンまで来たのだから本当にマツダは大したものだと思います
捲土重来とはこの事 信じ続けて良かった(T T )
ブログ一覧 |
マツダアンフィ二 | 日記
Posted at
2013/07/07 19:09:22