寿司の日なんだそうです スタイルは地方でかなりのバラバラぶりですがおそらく奈良時代くらいに
鮒鮨と思われる食べ物があったそうですね 今の握り寿司が出てきたのが江戸時代
魚大好き人間の某は週に一回は回転寿司に行かないと死んでしまいます
好きなネタはしめ鯖 こはだ はまち いや イカもいいかな 活タコも好きだけど
そういえば最近鉄火巻きの良さも分かった気がするし とにかく奥州に来ていよいよ魚好きに。
以前福島のめひかりの寿司を食べた時には人生観変りそうでした 変りだねでは瀬戸内のままかり
かめひかりですね ままかりで生活習慣病なら本望ですよ
諸将方の好きなネタはなんですか 是非お教えください(^ ^)
さて こんなのを見かけました
オートザム キャロル(^ ^ ) 出てきたのは平成元年 この個体は大将のターボですね
車体で100万くらいした筈 期せずしてこれがオートザムの主力になりました
若葉マークにぬいぐるみにCDたくさん積んで大学や勤め先などに向かってぞろぞろと
列をなして走っていたと思います 黄色のキャンバストップが映画出演も果たしていましたね
この見た目を重鎮どもがグチャグチャ言ってたように覚えていますがバカな話です
キャロル買うような乙女がおっさんの念仏なんか聴いてやしないって 飲み屋で若い酌婦に
説教垂れて悦に入ってるタイプなんでしょう 本人それで口説いてるつもりなんだから恐れ入る
ばかりですけど
安く 楽しく 何より身近に オートザム一門の家風に最も合ったクルマだったのではないでしょうか
某が初めて運転したマツダ車がこのオートザムキャロルでした
ターボではなくてミレディ 色は同じブルメタでした 懐かしい(T T )
もはや四半世紀が経ちますが 今でもみんなが笑顔になれるデザインだと思っています
今度の土日 ニューキャロルが待ってるよ♪
オートザムから♪
ブログ一覧 |
オートザム | 日記
Posted at
2013/11/01 20:43:45