• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月10日

今日は











かんぴょうの日  我が生国 下野国が江戸時代より全国生産の八割を占めております 

でっかい実が畑にごろごろしている図はなかなか笑えますぞ(^ ^*)










さて  知人と妙に話し込んでしまったのですが  あ もちろんクルマの話です







テーマになったのがこちら














日産 ローレル  末代のC35ですね




「ぶっちゃけC35ローレルって宇都宮から見てどう見えているのか」




と 言う次第  たまにはマツダ以外の話も




どう、と真正面から聞かれると答えにくいものですが ローレルについてはC130のクーペは

もう全然別次元の話として 歴代で一番支持しているのはC34の2・0のメダリスト そして歴代

通して周囲に友人知人と呼べるような範囲で乗っていた人はみんカラ始めるまでは皆無です 

(何故かC33に特化してしまいましたが(^ ^;))





で C35   もちろんマツダへの歪んだ愛憎の塊の人間のただの放談ですが



「病める食ぱんまん」



と言うのが第一印象でした  私には35はメダリストでも随分スポーティ路線に見えました

これがマークⅡじゃなくてスカイラインと張り合ってるような気がしたんです マツダは成否は

ともかくクレフとユーノス500とか兄弟でも似ても似つかないような方策を取ってましたがが

ここの兄弟はそうはならない 勝った負けたの繰り返しでいつの間にかスカイラインに主導権を

取られてしまう とうとうこの代に至って 



「ほら あんぱんまん 餡子を挟んだぞ 俺もあんぱんまんになれる バターも塗れる

トーストにもなればサンドイッチにもなれる なのに菓子パンでしかないお前ばかりが何故

文化だ象徴だとチヤホヤされるのだ あぁ!?」





ローレルは長い歴史の中スカイラインのもう一つの顔としてより何より温厚で上品 そしてその

線の細さの中にたまに見せる野趣 と言うのがコツコツ重ねて来た魅力だったと思うのですが

苦戦の中 ついにスカイラインの光の強さに眩んでしまった と言うのが個人的なC35論






売れないのはどこも同じ 買いもしない外野やディーラーが何とわめこうが信念通して

サルーン色を強くしておくべきだったんじゃないのかなと思っています そうすればティアナへの

代替わりもガタガタしなくて済んだのではないかな なんて











でも結局消えたのはスカイラインでは無くてローレル ならば末期にブチ切れての思いのままの

大傾奇も一興か  う~む そう思えば35後期2・5のクラブSが随分輝いて見えて来るぞ

スカイラインコンプレックスに憑りつかれ歪んだ感じがたまらないな(-"-;)

















知人が何て返事したかって?



話題変えられたに決まってるじゃないですか(T T)













ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/01/10 20:08:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年1月10日 21:03
こんばんは♪
興味深いお題ですね(^^)
私的にはC33とC35が同系統のスポーティ路線。ちょっとやり過ぎ感あり。
C35の顔つきは、ちょっと韓国車のような雰囲気で個性が無いのが残念でした。
C34はY34セドグロと同系統の現代彫刻のような佇まいに感じます。
でも今はそう感じますが、出た当時は全然興味を惹かず地味なだけのクルマに思えました。
おっしゃるとおりスカイラインの陰で悲しい末路をたどりましたね
だからこそ今見ると、その悲哀を背景に存在感出てきたなと感じております。
いいクルマだと思います

コメントへの返答
2014年1月10日 21:40
こんばんは<(_ _)>
こんな急ハンドル切ったような内容に御賛同ありがとうございます(泣)

本来少しキャラを弱めにして品を出すような手法だったのでしょうが 恐らく仰せのように個性が弱くて地味、と言うような話であれやこれやと始まってしまったのでしょう
それこそが泥田の始まりだったのだと思っております 何年もしてから良いクルマだったのでは と思えるのは良くある話なんですよね 私も正直出て来た時は印象薄でしたが今は伝統的な部分と新しい部分が混ざった魅力的なクルマに見えております

中古は捨て値ですし クラブSに2・0があればなお良かったかな なんてグラついてしまいますよ♪



2014年1月10日 22:18
( ゚∀゚)ノィョーゥ
高級車オーナーの登場だ!

C34ローレル前期のテール周りのデザイン
テーマは餡子の詰まったあんぱんを
縦切りしたイメージなんだぜ(´・ω・) b
コメントへの返答
2014年1月10日 22:45
これは大家を差し置いて汗顔至極でございます(* *;)


そ、そうだったのですか!?
するとS14も‥!(汗)
2014年1月11日 1:58
C34まではメダリストとクラブSの比率が良い塩梅でしたが、C35でメーカーがスポーティ路線で振り過ぎたのが失敗ですね…(汗)

そしてメダリストが地味過ぎて後期でらしくなった時点でメーカーの対応が遅すぎたと言っていいと思います…(^_^;)

登場時点でCMに出てきたのはクラブSですし、マークⅡ系のツアラー路線と違って上にスカイラインがいるから尚更ですね。

ぶっちゃけC33以外はよく分かってないのと自分はC33以外は別の車種って感じなので…勿論好きなクルマではあるんですけどね…(笑)
コメントへの返答
2014年1月11日 17:00
やはりそうなのでしょうか 今まで誰とも話題にした事無かったのですが ちょっとクラブSが前面に出過ぎてシャープ過ぎたように思えていたのです(- -;)

薄れて行く存在感をどうにか出そうと言う話だったのでしょうけれど・・・厳しい結末でしたねえ(汗)

でも最近ちょっと欲しいかも なんて思っております(笑)

プロフィール

「これはすごいw⁠(⁠°⁠¥°⁠;)⁠wデンドロビウムより強そう」
何シテル?   08/14 00:31
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation