外食の日なんだそうです 勤労感謝の日に主婦を食事へ連れて行こうと言う事のようですね
外食産業が言い出した事の上に昭和の御世の話ではあるのですがあまり目くじらたてずに
外食が日本でドッと普及したのは江戸時代に入ってからのようです
徳川家康の江戸開発で一人暮らしの男性が激増したのに合わせて食事と酒を売る商売が
急成長 東日本と西日本で外食で食べてるものがはっきり違ったのもこの頃からのようです
江戸の二八蕎麦と言われる理由の十六文は公定価格だったような
他にも江戸での一人暮らしや夫婦だけの世帯だとこの時代外食の方が遥かに安く済んでいた
のではないかとも この時代は光熱費が全然違うらしいんですよね
・・・・・・・・・・・(Θ¥Θ )
なんでこんな話してしまったのだろう かけそばの大盛りが食べたくなってしまった
緑のたぬきで良いから買ってこようかな あーどーしよー
さて
本日は冷える中
「毎度毎度ありがとうございます(;o¥o) いいえ(-¥-(-¥- )全然気にしないでください」
御両所の合力頂き冬支度と後ろのブレーキパット交換の作業 既に御両所交換済。
なので出遅れた上に手伝えなのだからなんとも恥かしい限り
で 交換開始 パット交換は見てみたらまだバリ溝、じゃないや厚みがあるので中止
なのでただタイヤ交換の為に人を呼んだと言う事になってしまいます
「ごめんなさい(;+¥+) いいえ(-¥-(-¥- )全然気にしないでください 全然。」
当然予定より遥かに早く作業が終わったので
「フロントウインカーのレンズ磨いてみましょうd(o¥o )」
とのご提案頂き
ぱかっ 十七年ぶりの御開帳の上にごしごしごしごしごし
「へ~( ・¥・) ほら 汚れがこんなにq(o¥o )(o¥o )σソケット腐ってますよ」
画像では分かりにくいかもですが艶々の光沢が♪ 自分ではなかなか気づかない箇所です
他にもグリルのエンブレム回り磨いて頂いたり
そして
差し当たりの冬支度完了と相成ります
御二方 寒い中大変助かりました 奥方様にもますますの御歓待を頂き御礼申し上げます
何かの際には及ばずながら合力いたしますのでいつでもお申し付けください<(_ _)>
ブログ一覧 |
ユーノス800 | 日記
Posted at
2016/11/23 18:28:56