2016年11月25日
今日は
新潟の戦国武将 新発田重家の忌日 享年40歳 自刃しています
戦国時代後半の人で新潟県新発田出身 一時期五十公野と言う変わった名前を名乗ったり
していたのですがガタガタあって新発田姓に復姓しています 元々上杉謙信の家臣だったのですが
「後任の上杉景勝はちっとも昇給してくれない 誰のおかげでなれたと思ってんだ(-"-メ)」
謙信の死後 景勝兼続コンビの待遇に不満たらたら そこへ福島の蘆名家 山形時代の
伊達家が重家を後押ししてクーデターに発展 まだ原っぱだった頃の新潟市を占拠してしまいます
「うらうらうらうらうらうら(○‵皿´)○) Д ) Д )゜゜゜愛゜」
この鎮圧に上杉家は失敗 上杉家は春日山城を攻められかねない程落ち目に
なったのですが ここで事情が急展開
「新任の伊達政宗です(X - )新発田重家?誰?新潟なんかどうでもいいよ 俺は福島が欲しい」
伊達政宗が伊達家当主になった途端に伊達家ド派手に方針転換 さっきまで共に新発田を
後押ししていた福島の蘆名と開戦して滅ぼしてしまうと新発田に対してばっくれ なので新発田
は孤立してしまい そこを奪還に動いた上杉家に新潟市で敗れ新発田市に撤退しますが追撃
されてしまい抗しきれず自刃しています
それでなくても謙信の死後内乱続きだった上杉家はもう完全に落ち目に突入
後に秀吉に強硬策とった北条氏政にそもそもあれこれ言えた身分ではなくなってしまいます
ちなみにこの頃真田丸は幸村が人質に上杉家に入った頃
「格好つけてばかりですまなんだのう。」
「斬り捨てますか?」
あの掛け合いがもう来月で終わりか 信じられない
あー エンケン景勝と村上兼続で天地人撮りなおしてくれないかなー(-¥-;)
直江状朗読ライブDVD買うから あれは家康でなくてもキレる
さて
数日前になりますが お友達の方が愛車で下野は日光へ遊山においでになったようです
「うんうんうん(T¥T*)右折の真髄 覚えていてくださりましたか」
日光でローレルと言うと何かと誤解をうけがちですが決してさようなものではなく
あくまで穏やかに優雅な紅葉狩り 少し前ならディーラーのカレンダーになりそうな画を描いて
くださりました 東照権現様の御加護もきっとありましょう 東国武士にもかような風雅が
分かる者がいたのかと
が
「なんたる事 某とした事が大変な片手落ち(@¥@;)」
以前 コーナリングランプを通して優雅な右折の話をしたのですが左折の話をしていない
確かに日光神橋はあそこ左折なんですよね 知らなかったとは言えお詫びの申しようもなく
無論 コーナリングランプの鬼は右折や路駐のみならず左折にも言及しております
「左折ってどう思ってる?( - -) え?右折の反対?(o¥o;)巻き込みに気を付けるとか?」
この答え 百点満点で三点くらいみたいですね
「・・・・・・お前は左折を甘くみている(メ-皿-)+¥+;)な、なんか間違っていたかな」
「左折が始まる時 左折は既に半ばを過ぎている(メ- -)b+¥+;)進入角とかじゃなくて?」
まず左折と言うのは右折と違い 助手席側が内側に来る訳です 当然助手席側が
景色にほど近く 速度感や歩行者に対する距離感がより圧迫感をもって迫ってくると。
この辺りに配慮し 最適な速度をもって左折にあたるべし 早すぎてもダメだし 遅すぎても
ダメと 勿論左折が開始される前の減速が起因とする揺れ、方向指示器の操作の円滑さは
言うまでもありません 特にマニュアル車は技量が示される訳です
「左折は安心感、信頼感を勝ち取りかつ自然に助手席側に視線を送れる機会なんだよ
分かるか?左折と右折はクルマの両輪(メ-皿-)b+¥+;)し、知らなかった」
特に見せ場は左折終了時の再加速 言葉で説明するは難しいのですが
彼の言葉を借りるならば
「どうしても確認で顔が前へ出るのでそこをちょっと顎を引き気味に左のドアミラーを確認
ハンドルの回転位置で左手を添えるのが難しい場合はシフトレバーに左手を載せて
自然な体制を装う そして再加速は誇示する事なくかつ滑らかに ここは六気筒の見せ所
ハンドルが直進に戻ったら軽くメガネを直してもいい 巻き込みを確認するふりして隣の
表情や視線を予め見ておいて 立ち上がりと同時に景色などの話題を繰り出す」
勿論歩行者からの視線も意識し 早すぎず遅すぎず 回転上げて立ち去るなんてのは
誰でも出来る 一瞬の演出を頭でイメージしながら左折して貰いたいと
左折が終る前にウインカーが切れてレバー入れ直しなんてのではダメだそうです
高まる路駐 魅せる右折 信頼の左折 躍動の料金所 ときめきの冷凍機コンプレッサー
愉悦と落ち着きの車線変更と再加速 惜しまれる車庫入れ
全く個人的にはアナログ時計の壊れたローレルは詩的でそれはそれで良かったのでは
ないかなと思っております まあ何時何分で止めておくかは激論になりそうですけど
おじさんからの老婆心ながらの助言としては取りあえず首都高を我が物に。
交通量以外の理由で中央環状線を頼らず圏央道に甘えず これと六気筒の組合せで
北の丸より東は御貴殿のもの 地方出はイチコロですぞm9( o¥o)平井大橋から迂回とか
せずに果敢に挑んで欲しいですね
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2016/11/25 21:46:16
今、あなたにおすすめ