旧暦の今日 伝説では出雲阿国が亡くなっています 年齢不詳 死因も不詳
伝説が正しければ江戸時代になるかならないかくらいの時期の出雲大社の巫女で
資金集めに歌舞伎の元になったかぶき踊りを考案して広めたとされています
「初出が関ケ原の年だからね デビューはもうちょい昔の筈なんだけど(- - )インディーズ時代の記録は全くないのです」
男装して女装した彼氏と踊るのが京都公演で大当たりで東京公演を開き徳川家康
の前でも一座で舞って賞賛され都内での営業許可を貰った
と 同時に
「記録切れ 座長が消えるってのも不自然だけど(- - )切れたものは仕方ない」
「彼氏は知ってんだ俺(X - )名古屋山三郎って名古屋の伝説の超絶イケメン武士でよ 勤め先の蒲生家が福島に左遷食らって東北での俺の自作自演一揆の撲滅一番槍したりしてすっかりエース侍 阿国が行方不明になる数年前に職場でのケンカで斬殺されてる イケメンぶりと槍の腕で調子こきすぎってな」
さて
「だーーーーっはっはっは(*^¥^)やはり志村けんと柄本明の芸者コントは神域だねこれ だーーーーっはっはっは」
引き籠りもだんだん板についたカマボコ
勿論今宵も話題がないので
「なんだかよくわかんないけど10万円給付するとかなんとか言ってるね( o¥o)σ」
それだけ話が深刻なんだろうとは思いつつも現時点ではできる事はブログ書きくらい
なので
「10万円で買える中古車でも話題にしてみるか( -¥-)σおお、結構良さそうなのあるねえ」
軽く考えていたのですがいやあるわあるわ 軽トラからイタリア車までずらり
勿論予算的にはとてもじゃないけど油断ならない陣場ではあるのですが
「ふむ これどうだろうか(;o¥o)σ眼力を評価されるのが恐ろしいけど」
手堅いのと冒険と 二種類 勿論他にもたくさんあったのですが一夜の放談
まずは手堅い方から
まあ最初期型ではあるのですが走行距離に注目しました
よく距離か経年かと究極の選択的に話題になりますが個人的には走行距離派
やはり走ってない分先々の整備や弄りの道筋立てやすいかなと考えております
車検代と経費はまあだいたいこんなものかと言う気がしないでもないし 色も
全体的には希少だし 車種的にノウハウや中古部品も潤沢と見ましたが
如何なものでしょうか 無理して売るような車種でもないので・・・・あとあと
揉める事もない・・・・と みましたが
ちょっと冒険は
わざと同車種にしてみました キリがないので
限定版のプラスコンラン マーチのプレミアムモデル
他車種でもプレミアムシリーズとしてあったのですがお値段のからみで殆ど
見ないし見てもマーチだけ
専用色と専用の内装がくすぐるのですよ プラス25万くらいしたような記憶
事故車であるのと諸経費けっこう乗っかりますね
「とは言えコンラン自体入手が難しい( -¥-)σ総額は乗るけど所詮と言えば所詮・・・・いやしかしな うううううううううううううむ」
この辺りは考えが別れそうですね 車検までこきつかい部品取りに踏み切る手も無くはない
勿論雑談 如何な物でしょうか?
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2020/04/15 20:18:50