• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

今日は

今日は






京都の戦国武将 細川藤孝の忌日  享年77歳 老衰か病死のようです

細川護熙元総理の御先祖で歴史好きには有名人 京都府東山区出身



室町幕府のキャリア官僚で非常に優秀と言う事で13代足利義輝の側近  

その義輝が殺害されるとその弟の義昭の将軍就任に奔走し 


「京都とか興味ありませんか?(細- -)(- -織)割と」


織田信長の京都入りを誘導 織田信長にも優秀と見込まれて近畿を転戦し超重要

拠点の南部の長岡京 そして丹後を任され 本能寺の変が起きるといかにも味方

しそうな親戚の明智光秀をあっさり見棄てて秀吉傘下入り ここでも優秀と言う

事で秀吉に引き続き丹後を任されて側近入り 秀吉の死後関ケ原に突入すると


「徳川につく!俺は人生の選択肢を間違えた事がない!みんな俺を信じろ!p(-皿- )石田三成め聞いた事もないようなモブ武将を丹後攻めに寄こしやがって俺を誰だと思ってんだ!」


丹後で孤立状態になり西軍の猛攻を受けますが見事守り抜きこの功績で福岡は

小倉に40万石 後に肥後細川家として轟く基礎を作り戦国乱世の鬼畜ゲーを

鮮やかにクリアしています お見事



「今年の大河ではコロナに罹っちまったがまあ大丈夫(- -細)長男が継いだ肥後細川家が超絶有名だけど次男は栃木の茂木町を任されているよ ホンダのツインリンクもてぎが有名だけど知らない?あそこ細川領だったんだ」




ああ 上洛したい 一ヶ月くらい







さて




今日も格別話題がないのでまたも放談





「お前知ってたか?( - -) あらまあ(o¥o )」



城内で出た話題なのですが







中古車が思いのほかのボロ値ですね 



「どうせ大名の玩具と見ていなかったら(-¥- )クラリティはそうでもないのに」



乗り手に大して良い事無いのと海とも山ともつかないキワモノ感 そしてLPGに

ひるんでいるようでは話にならない水素ステーションの数の無さが原因かな


「銀座御所が水素の拡充に尽力するなんて大嘘こき麿で笑えたけど(-¥- )心にもねー事をぬけぬけとまあ 横浜にさえ日産所有のステーションは皆無と言うね ゴーンの戯言信じたアキオもアホだけど」




くらいは思うものの



「都会指数アピールでレクサスとは比較にならないイヤミ感が出ると思うの( - -)(o¥o )おお、流石カングーを欲しがるだけはある眼力」



調べた所奥羽は現在仙台城下に一か所 福島城下に二、三か所あるだけみたいですね

(なんか判然としませんが福島のはかなり特異な営業形態 予約でトラックで行商とか)


「ううむ 下野は宇都宮にすら無くて栃木市に企業の私物みたいのがあるばかりか(-¥-;)まあ流石に事前に言えば売るくらいはしてくれるだろうけど実家からだろ高速使って補充しに行く事になるのか」





とは言え








マイナー好きの血が騒ぐ





何より





城下にステーションあるのだ 航続距離もまあまああるからそうピリピリする

事もない 仙台と栃木 それにお江戸にポチポチあればあとはまあどうにか











クラリティ早く値落ちしねえかな(V)(-¥-(V)今から世間の白眼視に耐える予行で

LPG車にする手もある いやド赤字垂れ流しの傷を癒えさせない為に敢えて・・

マツダもうちょい頑張れれば良かったのですが








































ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/10/06 20:36:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 21:00
こんばんは。

名古屋に来てから水素ステーションを何箇所か見かけ、中古相場が気になり調べた際には100万位の個体がありびっくりしました。

テスラを普通に見かけるようになった今コレはキワモノ感もイヤミ感もピカイチです(笑)

ミレーニアの次に…はやめときます。
コメントへの返答
2020年10月7日 20:51
こんばんは<(_ _)>

どれくらいの販売と水素需要なのでしょうね(- -;)大騒ぎだった割にはさっぱりな印象で

仰せの通りイヤミの為に走り回るような所がありますよね(笑)

いきなりここに来たら皆驚きますよ♪
2020年10月6日 22:15
こんばんは

年末に新型が出れば、現行の相場はさらに下がることが確実です。
問題はやはり水素ステーションで、拠点はあっても、夕方に閉まるとか、点検でしばらく休み等、結構油断できなかったりします。

拠点数が偏在しているあたりも含めて、時のお上の動向次第で先々が決まってしまう怖さはありますね。
コメントへの返答
2020年10月7日 20:57
こんばんは<(_ _)>

新型?(-"-;)もうそんな話になっているのですか 車体側には特別性能に問題なさそうなイメージなのですが・・・仰る通りステーションは法規だ用地だと問題多いらしいですね(汗)

これ公儀もメーカーも先々どうして行く気なのでしょうかね ホンダなんかもう何も良い事無いような気がします(汗)
2020年10月6日 23:02
こんばんは♪
細川と聞いて今日も勝竜寺城公園の前を何度も仕事で通りました(;^ω^)

グラシア(爆)

上洛して頂いた暁には黒銀同盟二台馳せ参じます(笑)

そーいや、最近ウチの地元に同じ色の黒銀後期のミレーニアが生息してるみたいです、ウチも一度見ました、仕事中に(爆)

一度でいいからウチのミレですれ違いたいです(´・ω・`)
コメントへの返答
2020年10月7日 21:01
こんばんは<(_ _)>
まったく羨ましい労働環境ですよ(^ ^ )閑静でいい所ですねえ♪

そうです もう聖地にしてもおかしくないのに(笑)

ほうほう(-¥- )もうこちらでは全く見なくなりまして・・・良く維持されていますねえ ううむ

もうすれ違いなんて何年していないやら
2020年10月6日 23:27
水素ステーションが結構クセモノのようですね…事前予約しないとダメだとか、担当者不在だとダメだとか…(泣)

1度デビューしてすぐに数時間乗り回しましたが、航続距離はイイトコ400㎞程度ってトコですかね…みるみるウチに水素が減って行きました…(汗)

それと図体の割に室内が狭く、後席に座ると足が前席の下に入らず窮屈…そして肝心のシートが…(汗)

後は水排出ボタンで水を排出する時の音と水の出方ですね…下痢っぽい感じで…(苦笑)

とは言え、FCVを先駆けて現実的な値段で提供したという功績はスゴイとは思うので、EV、PHVよりも周囲に先進性をアピールするならイイかと思います(^O^)
コメントへの返答
2020年10月7日 21:15
セルフって訳にはいかないのでしょうね(汗)この頻度では人も常駐させていられないでしょうし・・(-"-;)まあそれでも400キロ走るなら実用には充分かなと思いつつ・・・ステーションの数がこれでは

今度出ると言う新型では多少は広さも改善されているのでしょうか まああまりに初物ですし長い目で見るしかないかなと思います

ホントですね どだいこんな中古物件あると思わず驚いております 現実的な値段あってこそですから(^ ^ )


プロフィール

「なんか今からだと想像つかない車歴ですよね♫見るのはもう流石にイベントくらいでしょうか@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪」
何シテル?   08/20 07:08
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation