旧暦の今日 山口の戦国武将 冷泉元豊が25歳で戦死しています
たぶん山口市出身 旧姓は多々良さん 山口の超大手の大内家の家臣
「その大内家の京都マニアぶりは有名でな そこで爺ちゃんあたりの代でハク付けに京都の公家の冷泉家から奧さん連れて来て冷泉を名乗り始まった(- -冷)まあ血縁が無いわけではないけど殆ど自称 京都冷泉家的にはなんともかんともな一族」
端折りますが大内家が滅亡し山口を毛利が治めるようになると毛利傘下入りしますが
「門司は大分のものだ!(大-皿-)(-曲-毛)いいや広島のものだ!」
大内家が治めていた福岡北九州や門司の領有を巡りそのまま占領していた毛利と
当時台頭していた大分の大友が衝突 毛利が防衛戦に勝利しますが元豊はここで
戦死してしまっています
「大内家がコケてから北九州は紛争続きでな(- -冷) この戦いも5年やった末の事 結局勝負がつかないまま足利将軍家の調停が入って毛利は九州から撤退 地元の宇都宮家も大友傘下入りしてしまうので門司や北九州だけでなく福岡はさしあたり大友家が治める事になる 命がけで守ったのに残念だ」
さて
無事帰宅 むこうは霧雨続きで何もかもべたべた
くらいしか話題がないのでまたテキトーな話ですが
以前話題にした朝ぼらけのバッテリーの次期候補をいくつか
バッテリーが弱りつつあるのは隠密号なのですが朝ぼらけのをおさがりで渡し
朝ぼらけには何かクールモダンなバッテリーをつけようと画策中 まあまだ先の
話なのでどうなるか分かりませんがとにかく今夜の話題を用意しないと
「何せ性能を殆ど問題にしていないからね( o¥o)σクールモダンなバッテリーはどれだと言うかつてない角度からの検討を有識者の意見も踏まえつつ」
上がった候補はこちら
バルタ シルバーダイナミック
どうですかこのフリスクの箱みたいなクール感 エネオスの熱血なバッテリー
と対照的ですね かつて嘘八百には最廉価のブルーを使っていたのでなんとか
かぶるのは避ける事もできますね
次はこちら
ボッシュ ハイテックシルバーⅡ Ⅰがどんなか覚えてないですけど
こちらも負けずにクール感ですね 無愛想と言っても良いくらいなのですが
じつはこちらのバッテリー グッドデザイン賞を受賞しています
「流石ボッシュだ 全方位抜かりない( o¥o)σまあこれを決め手にバッテリー買う人なんているのかと思わなくもないけど」
ただ現在隠密号がボッシュの為に連続買いになってしまうのです
そしてこちら
ヘラー
前の二者に比べてかっこいい名前もグレードもありませんし見た目のクール感も
やや落ちるものの日ノ本と南蛮での知名度の差が面白いですしここの銘柄を使用
した事が無い為に新しい風が魅力的 それに
日本車の割にはステッカーまで貼って積極利用してます あと警笛でコンプリー
トの勢い もう一押ししてヘラーの代理店に知り合い居る雰囲気出せなくもない
「ちなみにこの中で日本代理店ないのはバルタ 阿部商会感を出す手もあるけど・・・・なんで怒ってるの?(;o¥o(-"-誠)昨夜の至誠ぶりと全然話が違うじゃねえか ピットワーク買えよピットワーク」
ブログ一覧 |
朝ぼらけ | 日記
Posted at
2021/10/13 21:19:44