吉原遊郭の営業許可が出たようです 1617年 二代将軍徳川秀忠の時代
庄司甚右ヱ門と言う人が申請出したようですね
「元々小田原北条家に勤めていたけど北条が滅んで駿府のあたりでこの業界に再就職したのよ(- -庄)東京でやらずにどこでやる」
幕府は政府公認と言う形になるのを渋ってグズグズやっていたようですが
東京の極端な女性不足による犯罪と戦災孤児の行き場とゴネられてついに
・児童はダメ
・本人の身辺調査と同意を必ず取る 地方からは旅費は業者がもて
・吉原以外ダメ デリもダメ
・連泊はダメ 昼営業もダメ (後に不夜城化したのが問題視され逆転します)
・女性がイヤだと言ったらそこでおしまい
それなりの規制の元でスタート 現在の中央区日本橋の辺りで開店
「これも江戸城の目の前であまりに大賑わいでブチ切れた幕府に浅草に強制移転食らってんだけどさ(- -庄)揉めた揉めた」
さて
城下は雨からの晴 午前中結構降りました
くらいしか話題がない・・・・・
「のはお前が日産に忠義の心がないからだ 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ(誠-皿-)-曲-)σ)o¥o;)そ、そうかな」
と お叱りを受けつつ画像を頂いたのですが
かなり欲しかったワイマラナー内装 一年以上眺めていてやっと出品
「と言っても後席だけかあ(;-¥-)σ前席は血まみれでとても、とかじゃないだろうね」
折角内装コンテストみたいので受賞したのにテコ入れにではなくてハク付けの
方向で行ったものだからイメージほど台数出ていないんだろうと思われます
「モダンコレクションとJMの差がないんだもんそりゃ台数出ねえよ(;-¥-)σ全く・・・」
まあこれ仮に前後出ていてもクールモダンにこれ当てはめてもなあ・・・・
ドア内張もだし・・・う~ん
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2022/03/31 19:42:01