旧暦の今日 記録上世界最古の隕石が福岡県直方市に落ちています
西暦861年の事 貞観3年 平安時代初期ですね
日産プリンス直方店から南に約2キロ 当時落ちた場所にそのまま神社が建て
られ神様として長らく祀られていたのですが 地元あるあるであんまり関心
なかったらしくてぶっちぎりの世界最古記録らしいのに気づいたのは昭和56年
頃の事のようですね
「なにせ世界第二位でも15世紀 日本の第二位ももう江戸時代まで近づいてしまうのだ(- -直)まあ技術が無くて確かめようがなかったってのもあるんだけど」
さて
今日はタイヤゲージの日でもあるんだそうです へーφ(o¥o )
降雪地帯ではタイヤ交換時期と重なりちょうどいいくらいの日でしょうか
なんか良い物くれるようです
私は恥ずかしながらタイヤゲージは未所持 給油や整備のついでに見る形
あのピコッと飛び出るタイヤゲージは未体験で一度見てみたかったりしますね
空気圧は地味ながらとても大事な整備ポイントだと思っております
だからこそなのですが
「スカイラインとかでタイヤ足蹴にして空気圧測った気になってる人いるじゃん?そんな繊細な足なのかな その割にはいつまでもクラッチぶおぶおやってるようなの( -¥-) (-"-誠)なんでいつも引き合いがスカイラインなんだよ」
まあこれも55偏平ぐらいまでがせいぜいで最近の薄いタイヤでやる人減ったかも
空気圧に直接関係ないのですが
タイヤ組み込む際に中にキン消し入れてみたいと思ってるのです 次の交換時に
どうなっているのか 殆ど遠心力で張り付きっ放しになる筈なのですがそれでも
過酷な環境下で地球一周とかすると外見どうなるのか
個人的にはミスターカーメンと次鋒レオパルドンが推しです
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2022/04/07 20:12:49