マークX 確か2・5 グレードは忘れました 250G?
「・・・・・・・・(o¥oメ)」
見た目も内装も動きもパワーも万事が大げさに感じて腹立つクルマ とにかく
波長が合わない どこが80点主義なんだと
強く思っていたのですけど
「この歳になるとね(o¥o )幾らか見方が変わってくるのだよ」
乗り手が追憶する為なのかなと最近は思うように
「俺は昔は硬派なFR乗りだった」
どうって事ない加速や左折で大げさな挙動で大昔の武勇伝を思い起こし浸り
喜ぶと。タイヤなんか鳴ったらそれはそれはもうたまらないのでしょう
男の真ん中って言うか言うか 若い女性のさしすせそを真に受けると言うか、
まあマツダやBMWでは一生思いつかない理由でやってるのは確かだと思います
ⅡからXにした理由ってなんなのでしょうね ネットでほじくり返してやいのやいの言うのが居るからでしょうか?
さて
城下は今日も初冬らしく冷え込んでおります
取り立てて話題もないので今日も明日には忘れているような放談
青侍号の来期のノーマルタイヤについて
「年中タイヤの話してるような気がする( o¥o)σまあ2台分の上に他人のタイヤまで選んでるからね」
でもするの いいの
どうであれ15、18は外します 16にするか17にするかは未決ですけど。
今履いてる15インチ65のエナセーブとブリジストンアルミは御役御免と
する予定 ホイールについては百家争鳴でこれも全然未決
「そんな中でも適切に慎重に検討を加速し丁寧に積み重ねた結果( o¥o)以下の事は決断した」
取りあえずコンチネンタルは直近まで履いていたので今回はやめ。
石橋も高いから履きません
(お友達がブリジストン履いたらやめられない筈と言ってましたが私は3回くらい履いて全然やめています コスモのスタッドレスタイヤはブリザック そこからピレリのスポーツスタッドレスに飛んでいます 嘘八百もブリジストン棄ててグッドイヤー)
ミシュランもいいや アジアンも概ねパス、特に最近の値上がりで朝鮮だの
高砂島のは履く理由はもはや無い。
とここら辺までビシビシ決断していたのですが
我が青侍号 カタログにこう書いてありまして
エコ・スポーツ
正直言ってる事が10年経ってもピンと来ていないのですが
「サステナビリティを見つめる新しいマツダ地獄と言う事なのだろうか( o¥o)σリサイクル素材の針山や燃焼効率を高めたDISI火焔地獄など」
趣旨に合わせてまだ履いた事のない、エコタイヤにしてみようかなと思わなくも
ないのですがどうなのでしょうね
「エコ・スポーツタイヤなんてあるのかな(o¥o三o¥o)無けりゃ無いで良いんだけどさ」
ブログ一覧 |
アクセラ | 日記
Posted at
2022/11/17 20:23:35