• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2023年04月05日 イイね!

今日は

愛知の戦国武将 松下之綱が62歳で老衰か病気で亡くなっています

豊臣秀吉が武士として最初に就職した人物で柳生十兵衛の母方のお爺ちゃん

愛知県豊田市出身



「どうする家康観てる?霧の中で今川氏真に切られた飯尾連龍の部下やっていたのよ(- -松)秀吉?とっくに退職して織田でうまくやってるみたいだな」




今川家臣の飯尾傘下で浜松付近の対織田の前線部隊の幹部やっていたようですね

飯尾が斬られるとそのまま徳川傘下に入って居ますが出世した秀吉に引き抜かれ

昔の付き合いと優秀さで幹部待遇 後に静岡で大名入りを果たしています

今川のそんなに偉くない武士と言う事で本来なら名前が残るのも難しいくらい

の人だったと思いますがいつかどこかで字もろくに書けない秀吉を見出した、

と言うのがこの人の後の運命を決めています



「後に息子は徳川政権下で茨城や福島で栄転してるよ(- -松)あまり目立った活躍はないけど明治まで家を繋ぐ事に成功しているんだしたまには大河出して欲しいな」






さて





特に話題はないので 場繋ぎに頂いた画像から






スポーティーさでは道路公社史上屈指の車種かも知れません


「初代同様黄色もイケそう( o¥o)σかつてミレーニアのもあったらしいけど・・・それにしても皆様よく撮ってくるねえ」



ちなみにこの2代目アクセラ 城下では黄色は元より白黒採用もされていません

アテンザとデミオはあるのですがアクセラは歴代不採用だったと思います

仙台城下には公用アクセラってないかも知れません



「役所はな バネットとADだけあれば良いんだよ(誠-"-)-¥-;)セダン本当にスカイラインだけになったんだね」









Posted at 2023/04/05 20:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月30日 イイね!

今日は

山梨の戦国武将 武田信廉の忌日  享年51歳 斬首されています

武田信玄の実弟でカゲムシャー  甲府出身  ズバ抜けた画才の持ち主


「俺 逍遥軒って名乗ってたんだ φ(- -影)ぶらぶらする者、と言う意味 含蓄あるだろ?俺 絵描きになりたかったんだ」


実弟と言う事で武田家の上級幹部なのは確かなのですが影武者やってたおかげか

40歳くらいまでどこでなにやっていたか良く分かっていません もしかしたら

信玄の行動の何割かはこの人と言えなくもないのかも 信玄死後 勝頼の代に

なると重役は続投していたのですが実績が有るようで無いのが響いたのか

なんなのか勝頼とあまり折り合い良くなかったような感じで長篠の合戦も

うやむやと撤退 その後長野で前線司令やっていたのですが織田家の武田家

侵攻の際に抗戦せず逃亡 逃亡はするのですが


「こ、この顔はやべえ(@Д@;三;@Д@)どこ行っても目立つ あああ」


何を思ったのか甲府へ逃亡し 織田に追い詰められて捕縛され斬首されています

なんかパッとしないようなそうではないような 信玄が死んだ3年後に跡取り

息子に17で死なれてしまっているのも影響あったのかも




私はこの武田信廉と言う武将がとても気になるのです 

特異な人生観を持っていたんじゃないかなと思っているのですがどうでしょう





さて



ついに青侍の話題が尽きましたのでまた放談ですが






今日から貴方もスポーツエディション






特段欲しいと思った事もないしサイドも何もないのにこれ着けてもとは思うものの






「5000円かあ(;o¥o)σ破格とはこの事だよね」





押さえておくのも手ではありますがどこに置くんだとなると












Posted at 2023/03/30 20:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月22日 イイね!

昨日は

旧暦の昨日 山梨の戦国武将の武田信清が80歳で老衰か病気で亡くなっています

武田信玄の六男っぽいですね なのでたぶん甲府出身


もう六男ともなるとどうでもいい人扱いなのか寺に出されますが13歳の時に

信玄が亡くなり人手不足で後任の武田勝頼に呼び戻されて武将デビュー

長野の東御市で前線司令を勤めますが間もなく武田は織田により滅ぼれます が


「上杉家へ逃げる!ヘ(武-皿-)ノ兄貴すまねえ」


長野に居た為上杉家を頼り逃走に成功 そのまま上杉家で幹部待遇で過ごし

後に上杉家の左遷に連動して米沢へ 米沢武田家としてそのまま続いて行く事に

なっていきます


特に目立つ事はしていませんが武田家のとにかくの存続には大きく寄与した人



「今も米沢武田家は米沢で続いているよ(- -武)本家筋は東京に居たけど少し前に現当主が甲府市役所合格で何百年ぶりかのUターン就職してる 兄貴の仁科盛信の家系 戦国大名のホームで会いに行ける末裔でそれもハイエンドの甲斐武田家 歩く観光スポットだぜ」 







さて



いや酷い花粉ですね(Θ¥Θ )全部トヨタの社長室に降りかかればいいのに



話題が無いのでまた場繋ぎですが



城内で御台様のミシンを買い替えた人が居たのです

かつて縫製業に勤めていたとかで何でもござれで子供のドレスまで縫うとかで

その高い技能をまだまだ活かす為にも奮発してだいぶ良いミシンを買ったのだとか



話を聞いていてふと思い出したのが


「…そう言えばトヨタミシンと言うのがあったような( o¥o)   (- - )あぁ・・・流石…と言うかなんだ知らなかったのか」





トヨタミシン無くなっていたんですね 全然知りませんでした

なんでもプロが使うにはいささか性能不足だとその御台様も言っていたとかで

クルマとはちょっと評価違っていたようですね 




まあそれだけなんですけど  知ってましたか??






Posted at 2023/03/22 19:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月21日 イイね!

今日は

今日は





旧暦の今日 戦国武将の矢沢頼幸が74歳で老衰か病気で亡くなっています

戦国後半の人で真田幸村の父親の従兄弟  たぶん長野の上田あたりの出身

矢沢家は真田家の一族で重臣 真田幸村のSPを務めたりしていたようですが


「その真田が不遇だったからね(- -矢)あまり記録がない 真田丸また観てくれ」


関ヶ原合戦時 危うい橋を渡りたがった幸村らと別れて手堅く徳川に入った

幸村の兄に従い徳川入り その幸村の兄が家康に長野市を任された為に同地で

真田家幹部として長野開発に尽力したようですね 幸村が大坂城と消えてから

10年程して同地で亡くなっています 真田丸では大坂夏の陣の際にかなり

若々しかったですが結構いい歳だったと言う事になります





さて



城下はかなり暖かな一日 もう冬タイヤが勿体なく思いつつも



「陽気も良いしお詣りに行こうヘ( o¥o)ノそうだそうしよう」



城下を離れる事約二十里 お隣福島県は伊達市にあります





梁川天満宮へ  梅は咲いたか 桜はまだかいな

建ったのは平安時代後期で建てたのは伊達家初代当主の伊達朝宗


「俺が17代だから相当昔の話(X - ) 俺の家系の伊達は米沢に拠点移して以後の伊達一帯はそれなり それでもその地名の通り伊達家発祥の地だからメモリアル扱いのまま令和に至る サンドウィッチマン系の伊達はここに明治くらいまでずーっと居たんじゃなかったかな 伊達家の史跡は本当に多い」





伊達市はアニメの政宗ダテニクルで町興しを図った傍からコロナ騒ぎ

出だしで停滞してしまった感はありますがこれからどうなるか




お昼はこちら 伊達市ではなくて福島市にあります




コーヒーハウスケニヤ




ピリピリインディアンカレー


「ものすごいスパイスの香り ちょっと体験した事ない薫りだねえ(o~o )゛油そんなに使ってなくてサラサラしてスッキリした辛さが嬉しい」


マスターに辛いと警告されましたが花粉症が幸いしてかそんな苦戦はせずに完食

カレーもジンジャーティーも美味しかったですね 早くもリピーターしたいです

ここ看板娘に子供が乗れるようなデカいリクガメの類が居るらしいのですが残念ながら不在でした




これで冬タイヤでの奥羽徘徊は終了となります 17インチどうなるのか





Posted at 2023/03/21 19:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月20日 イイね!

昨日も

昨日も




大河面白かったですね ついにローマが侵攻開始

何から何まで見抜かれてる家康の心中は如何に 先回おふざけな分濃かったですね


武田信玄の静岡侵攻は今川の内部崩壊を突いた文字通り速き事風の如く

酷道の139号を走り抜けていきなり富士宮に侵入 これだけで今川の負けは

決定的 北条家の今川救援部隊が来るにも箱根越えしてるだけで間に合わない。

今川軍は覚悟して富士川辺りで防衛線を引いて頑張りますがやはり大敗


「駿府から富士宮出るより甲府の方が早いんだもん(+"+;今)仮に間に合ったって風林火山と正面衝突だぞ お前山県昌景の突撃先頭立って防いでくれるか?」


今川義元も武田信玄と同様 敵を領内で迎え撃つ感覚が無かった為に駿府には

まともな防衛施設は無くて今川軍は大敗したまま行き先が無くてそのまま四散



今川氏真の運命や如何に 来週が見逃せません



しかし田鶴姫の凛々しき出で立ち 松平健や平岳大にも負けない武者ぶりでした






さて




お友達の方がオルタネーター交換の顛末を話題にしていたので話題に。


「話には聞くけど実際なかなか起きない( o¥o)σいや起きなくて大変結構なのですけど」


30年のカーライフで身近に起きたのは一回だけ 知人の初代センティア

同乗中に全警告灯がヒラヒラしだして


「わ!わ!わ!(@ @;(@¥@;)これが噂の!?うわ うわ うわ」


10万85キロとか10万キロ待ってましたのハード故障 タイミングベルト

入庫待ちと重なり大散財になったようですね ミレーニアは18万キロ無故障

シルビアもアクセラも15万くらいまで何も起きませんでしたので



「オルタのベンチテスターなんて初めてお目にかかる( o¥o)σオートメカニックもびっくりの画像じゃないのかこれ」


ブラシはその名の通り毛が生えてるくらいに思っていた私には凄い勉強になる

話でした 横で覗いていたかったです 廃品分解で遊ぼうにも私にはもう

プーリーからして外せないから通しボルトも外せない なんともかんとも



電装屋さんって 若いころ宇都宮城下のにチラホラ行ったのですがいつ風呂に

入ってんだか分かんないような全身真っ黒のおじさん あれが機械油なのか

カーボンの粉なんかも私には分からない 優しい人ですが独特の口調で


「お兄ちゃんここに来るとバカがうつるよ そこら辺バカの粉がふわふわと漂ってるから(- -電) (o¥o;)そ、そんな粉があるのですか?」


回し過ぎてバカになったRX7やスカイラインのオルタネーターや叫び過ぎて

バカになったドス黒い中古バスの巨大スピーカー どこか断線か短絡かして

まるで点かなくなったデコトラ電飾一個一個導通みたりと


「バカばっかりだろ?俺も自分をこんな商売利巧とはとても思えない クルマの仕事であってクルマの仕事でないもんな 伝説のエンジンチューンあっても伝説の電装整備なんて聞いた事ねえし(- -電)  ははは・・・(-¥-;)」




オルタネーターって廃品で遊んでみたいのです

オーバーホールしてベンチで電圧電流でたー やったー みたいな




「余裕だなオイ 人の勧めたクルマ蹴っといてオルタのオーバーホールだぁ?ぬるま湯退屈か?(誠-"-)o¥o;)いやあの」






ローレル路上復帰 おめでとうございます♪









































































Posted at 2023/03/20 19:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「おぼろげながら見えたんです、丸に十字の家紋とか「毘」の旗が。(X - )ホントだってば、秀次様も見えたって言ってた」
何シテル?   08/27 06:56
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation